• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

レベチラセタム併用時におけるメトトレキサート排泄遅延の原因究明と後方視的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00443
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

都築 徹教  京都大学, 医学部附属病院, 薬剤師

Project Period (FY) 2018
Keywordsレベチラセタム / メトトレキサート / 薬物間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

研究目的 : メトトレキサート大量療法は急性白血病や悪性リンパ腫、骨肉腫、軟部肉腫など様々ながん治療に用いられている。多くの抗てんかん薬は代謝酵素やタンパク結合における相互作用により、メトトレキサートとの併用は推奨されないが、新規抗てんかん薬であるレベチラセタムはタンパク結合率が低く、代謝酵素への影響も小さいことから、メトトレキサートによる治療を受けている期間においても比較的安全に使用できる抗てんかん薬として考えられてきた。しかし最近、レベチラセタムとの薬物間相互作用が原因と考えられるメトトレキサート排泄遅延の報告がなされたしかし、レベチラセタムがメトトレキサートの体内動態へ及ぼす影響については未だ結論が得られていない状況にあり、その機序解明による検証を試みた。
研究方法 : 1. メトトレキサート・レベチラセタム併用症例を対象とした後方視的研究. メトトレキサート大量療法を受けた期間にレベチラセタムを併用した患者を対象とし、電子カルテより患者情報および薬物投与量などのデータを収集し、相互作用の有無をレトロスペクティブに解析した。2. 薬物動態学的解析. in vivoにおける相互作用の有無を明らかにすることを目的として、ラットにメトトレキサートおよびレベチラセタムを投与し、各薬物および代謝物の血中濃度と尿中排泄速度を解析した。
研究結果 : 平成30年度には、メトトレキサート及びレベチラセタムを併用した症例を解析し、レベチラセタムによるメトトレキサートの排泄遅延の有無を明らかにした。また、計画通りにラットを用いた体内動態試験を行い、血中及び尿中のレベチラセタム及び代謝物の濃度測定を行うことができた。

Research Products

(1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A Minimal PBPK Model for Tacrolimus in Living-Donor Liver Transplantation : Perspectives related to Liver Regeneration and CYP3A5 Genotype.2019

    • Author(s)
      Itohara K, Yano I, Tsuzuki T, Uesugi M, Nakagawa S, Yonezawa A, Okajima H, Kaido T, Uemoto S, Matsubara K.
    • Journal Title

      CPT : Pharmacometrics & Systems Pharmacology

    • DOI

      10.1002/psp4.12420

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi