• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

AM-RAMP系による代謝制御機構の解明と、加齢性疾患の性差医療への展開

Research Project

Project/Area Number 18H00481
Research Institution株式会社日本生物製剤

Principal Investigator

山内 啓弘  株式会社日本生物製剤, 研究員

Project Period (FY) 2018
KeywordsRAMP / 性差 / 代謝異常
Outline of Annual Research Achievements

アドレノメデュリン(AM)は、多彩な生理活性を有するペプチド因子である。AMとそのファミリー因子の受容体であるCLRには、RAMPという1回膜貫通型タンパクが結合することで、多彩な生理活性が生み出されると考えられている。我々はこれまでAM-RAMP系の心血管系恒常性維持作用を明らかとしてきた。一方、AMとRAMPは共に、脂肪組織をはじめとした代謝系においても高発現が認められるが、その意義の多くは不明である。我々は脂肪細胞特異的RAMP2ノックアウトマウス(A-RAMP2-/-)を作成し、A-RAMP2-/-は、若年期から内臓脂肪型肥満を呈することから、AM-RAMP2系が、心血管系の制御のみならず、脂肪細胞の分化や代謝制御に直接係わることを明らかとした。本研究では、メスマウスに対して卵巣摘出した後、高脂肪食負荷を行うことで、閉経後代謝障害におけるAM-RAMP系の病態生理学的意義を検討した。┃
RAMP2ノックアウトマウス(RAMP2+/-)オスに対して高脂肪食負荷を行うと、野生型マウスに比較して、有意に体重の増加が認められた。一方、RAMP2+/-メスに対して卵巣摘出と高脂肪食負荷を行なった場合は、野生型マウスと比べて体重に大きな差を認めなかった。これに対し、RAMP3ノックアウトマウス(RAMP3-/-)メスに対して卵巣摘出と高脂肪食負荷を行なった場合は、野生型マウスと比べて体重増加、酸素消費量の低下、耐糖能異常、内臓脂肪肥満、および脂肪肝の増悪を認めた。
以上の結果から、AM-RAMP2系のみならず、AM-RAMP3系も代謝制御において重要な役割を有することが明らかとなった。一方で、閉経後代謝障害における病態生理学的意義には、RAMP2、3の両者に差異が存在する可能性が考えられた。特にエストロゲン-エストロゲン受容体系とAM-RAMP2, 3系のクロストークが予想されるが、詳細なメカニズムについては、今後の更なる検討が必要である。

Research Products

(4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Regulation of cardiovascular development and homeostasis by the adrenomedullin-RAMP system.2019

    • Author(s)
      Shindo T, Yamauchi A, et al.
    • Journal Title

      Peptides.

      Volume: 111 Pages: 55-61

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2018.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAMP3 deficiency enhances postmenopausal obesity and metabolic disorders.2019

    • Author(s)
      Liu T, Yamauchi A, et al.
    • Journal Title

      Peptides.

      Volume: 110 Pages: 10-18

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2018.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a novel model of central retinal vascular occlusion and the therapeutic potential of the adrenomedullin-RAMP2 system.2019

    • Author(s)
      Hirabayashi K, Yamauchi A, et al.
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: 189 Pages: 449-466

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2018.10.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous calcitonin gene-related peptide suppresses ischemic brain injuries and progression of cognitive decline.2018

    • Author(s)
      Zhai L, Yamauchi A, et al.
    • Journal Title

      J Hypertens.

      Volume: 36 Pages: 876-891

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000001649

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi