• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

General Research for Internationalization of Japanese Philosophy of Technology

Research Project

Project/Area Number 18H00601
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久木田 水生  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
村田 純一  立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (40134407)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
本田 康二郎  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
金光 秀和  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50398989)
木原 英逸  国士舘大学, 政経学部, 教授 (60204955)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
犬塚 悠  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (80803626)
藤木 篤  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (80609248)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords技術哲学 / 技術の倫理 / 日本哲学 / 京都学派 / ロボットの倫理 / 技術者倫理 / 現象学的技術哲学 / 技術論論争
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、初年度の研究プロジェクトを発展させ、日本の技術哲学に関する様々な研究報告を行い、ネットワークを活かして内外の研究者との意見交換を行った。創始期および戦後期の日本技術哲学に関しては、西田幾多郎、三木清、戸坂潤、和辻哲郎を、戦後期の論者としては、三枝博音、星野芳郎、中岡哲郎を研究の対象として、それぞれの論者に関して現代のグローバルな哲学的課題に寄与しうる独自の議論を探究し、情報発信を行った。古典研究が軸となったが、従来の領域に閉じこもることなく、現代的な視点からの発信を試みたのが特色である。あわせて翻訳作業を進めた。現代の日本技術哲学についても、同様に、分担して現代日本の主な現代日本の主な潮流について探索し、現象学的潮流、生態現象学的アプローチ、ロボット倫理、環境主義の転回、原子力とリスク論、公害と倫理、技術者倫理教育を対象に、現代のグローバルな課題に独自の情報発信をなしうる問題の掘り下げを行った。2019年10月、および12月には国際ワークショップを開催して国内外の研究者との意見交換を行ったが、台風19号の影響で規模を縮小したため積み残した課題が発生し、予算繰越を行って、20年度に日本科学史学会研究大会におけるシンポジウム、およびオンラインで国際日本哲学会(International Association of Japanese Philosophy)の場においてワークショップを開催し、とくに戦前のから戦後の技術哲学についての意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外の研究者の日程上の都合により、19年度に繰り越して国際ワークショップを開催し、当初計画の達成を図った。しかし、台風19号の影響で規模を縮小せざるを得ず、20年度に繰り越した。コロナ感染拡大の影響でオンライン開催となったが、当初の目標をほぼ達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は研究の最終年度として、前年度の成果をもとに、それぞれの対象について研究を深める。その成果をもとに、国内の関連分野の学会等で、国内、海外の研究者とのシンポジウムを開催して、日本哲学ないし日本の技術哲学を基礎として現代の技術哲学の課題について検討を進め、日本の技術哲学のアクチュアリティとしてどのような点が特筆されるべきかを明らかにする。また、本研究の成果をSpringer社から書籍として刊行する計画を進め、この分野の原典の翻訳作業を進めるとともに、日本の技術哲学の全体的統合性を持たせるべく、研究会等での検討を進める。

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 5 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 広がる翻訳の思想への試論―翻訳の身体性2020

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2020年1月号 Pages: 95-100

  • [Journal Article] 科学・真理と民主主義の関係とその教育的意味2019

    • Author(s)
      河野哲也
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 第120号 Pages: 39-57

  • [Journal Article] 和辻倫理学の環境倫理学的・技術倫理学的意義――環境を内包する人間存在の倫理学2019

    • Author(s)
      犬塚悠
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 69 Pages: 40-50

  • [Journal Article] 人工知能は知識を持てるか2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Journal Title

      こころの未来

      Volume: 21 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 技術的媒介の倫理 -『科学技術に同行する倫理学』の枠組み2019

    • Author(s)
      鈴木俊洋
    • Journal Title

      プロセス思想

      Volume: 19 Pages: 20-31

  • [Presentation] The Political Structure of the Lifeworld: Institution and Technology2019

    • Author(s)
      Tetsuya Kono
    • Organizer
      International Conference on “Phenomenology and the Political(The Chinese University of Hong Kong)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extended mind and environmental approach2019

    • Author(s)
      Tetsuya Kono
    • Organizer
      Workshop “Japanese Philosophy of Technology -- Past and Present
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Individuality and Sociality of the Subject in Merleau-Ponty and Watsuji2019

    • Author(s)
      Inutsuka Yu
    • Organizer
      International Society of East Asian Philosophy (Panel: Proposing New Perspectives on "Intercorporeality" from East-Asian Philosophical Viewpoint)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Watsuji: Self, World, and Knowledge2019

    • Author(s)
      Kyle Shuttleworth, Inutsuka You
    • Organizer
      5th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Philosophy for Youngsters,2019

    • Author(s)
      Takashi, Inutsuka, James W. Heisig
    • Organizer
      5th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 和辻倫理学の環境倫理学的・技術倫理学的意義――環境を内包する人間存在の倫理学2019

    • Author(s)
      犬塚悠
    • Organizer
      日本倫理学会第70回大会
    • Invited
  • [Presentation] 情報技術による人間の認知の拡張2019

    • Author(s)
      久木田水生
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム 「稲見 ERATO 自在化身体プロジェクト」
    • Invited
  • [Presentation] 新技術の評価と職人的熟練知の意義2019

    • Author(s)
      鈴木俊洋
    • Organizer
      , 科学技術社会論学会2019年度研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 市民科学の誕生: STSの思想史のために2019

    • Author(s)
      木原英逸
    • Organizer
      日本科学史学会第66回大会口頭発表
  • [Presentation] 都学派最盛期の『哲学研究』を支えた中井正一2019

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      第36 回日本哲学史フォーラム:座談会「日本におけるアカデミズムの哲学史―『哲学雑誌』と『哲学研究』の比較分析
  • [Presentation] L’idée de “connaisance de la nature” dans la philosophie moderne japonaise2019

    • Author(s)
      UEHARA Mayuko
    • Organizer
      La nature pense-t-elle ? (Colloque international)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中井正一の技術哲学と機械美2019

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      European Network of Japanese Philosopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role of Tetsugaku Kenkyu in Japanese Philosophy in 1930s’2019

    • Author(s)
      UEHARA Mayuko
    • Organizer
      International Association for Japanese Philosophy: 2019 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中井正一の「機械美の構造」2019

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      第6回日中哲学フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代の技術哲学は何を問題としているのか2019

    • Author(s)
      金光秀和
    • Organizer
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2019
  • [Presentation] Robot as others: A Postphenomenological Consideration2019

    • Author(s)
      Kanemitsu, H.
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science Annual Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 技術の創造性:技術の哲学と倫理2019

    • Author(s)
      村田純一
    • Organizer
      日本技術士会 中部本部冬季講演会
    • Invited
  • [Presentation] Trust in Human - Robot - Interaction2019

    • Author(s)
      Kiyotaka Naoe
    • Organizer
      The 21st Conference of the Society for Philosophy and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Takahashi Satomi's Dialectic2019

    • Author(s)
      Kiyotaka Naoe
    • Organizer
      高橋里美国際研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 廣松哲学と一人称的視点2019

    • Author(s)
      直江 清隆
    • Organizer
      第6回日中哲学フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人工知能と人間・社会2020

    • Author(s)
      稲葉振一郎、大屋雄裕、久木田水生、成原慧、福田雅樹
    • Total Pages
      373
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102808
  • [Book] Gereon Kopf(ed.), The Dao Companion to Japanese Buddhist Philosophy2019

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Total Pages
      749
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-90-481-2923-2
  • [Book] Krummel, John Wesley (ed.), Contemporary Japanese philosophy : a reader2019

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      Rowman&Littlefield International
    • ISBN
      9781786600844
  • [Book] Kwok-Ying Lau and Thomas Nenon(ed.), Phenomenology and the Arts: Logos and Aisthesis2019

    • Author(s)
      Junichi Murata
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783030308650
  • [Book] 盛永審一郎, 松島哲久, 小出泰士編 いまを生きるための倫理学2019

    • Author(s)
      直江 清隆
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304419
  • [Funded Workshop] Workshop “Japanese Philosophy of Technology -- Past and Present2019

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi