• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

山田流箏曲及び地歌箏曲における稀曲の研究

Research Project

Project/Area Number 18H00635
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

萩岡 松韻  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (30376925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 敏子  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (10090200)
野川 美穂子  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50218294)
長谷川 慎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (00466971)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords山田流箏曲 / 地歌箏曲 / 古曲 / SPレコード
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、山田流箏曲及び地歌箏曲の中で「古曲」や「稀曲」「秘曲」と呼ばれ次代への伝承が危ぶまれている楽曲の録音、楽譜化、伝承者から曲の伝授、目録の作成を行い、その研究成果を基に公開演奏および公開講習を実施し稀曲・秘曲を次代へと伝えることを目的としている。研究期間中に行うこととして、研究対象の楽曲について、(1)楽曲目録の整理・作成、(2)伝承者の演奏の保存(録音・楽譜化)、(3)公開演奏、(4)公開講習を行うことである。(1)に関連し、期間中はコロナウィルス蔓延拡大の影響を受け前年度までに実施していた研究成果発表会は実施できなかったため音源資料とテキスト等の収集及び、その分析及び検討にとどまった。次に(2)(3)に関連し、研究代表者の萩岡松韻が伝承する「古曲」および「稀曲」について楽譜の精査と精密な楽譜化およびデータ化を行なった。上述の通り研究成果発表会は実施できなかったため、日々のレッスン等に楽譜を使用して楽曲を伝授、検証演奏を行った。一方で、演奏に関する研究ができなかった代わりに十分な時間が確保できたことから、楽譜化作業を例年以上に進めることができた。楽譜の整理を行いデータ化前の元原稿作成を約20曲取り組んだ。また、完成稿として約10曲のデータを制作した。次に(2)関して、絶版となっているSPレコード及び私家蔵の磁気テープに記録された貴重音源のデジタルアーカイブ化作業を進めた。また成果報告の一環として東京藝術大学図書館との共同で、蓄音機コンサートを1月に計画していたがコロナウィルス蔓延拡大の影響により実施しなかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 菊慈童2021

    • Author(s)
      萩岡松韻
    • Organizer
      日本三曲協会定期公演「第七回 日本の響 三曲に描かれる能楽の世界<Ⅱ>」
  • [Presentation] 飛騨組2021

    • Author(s)
      長谷川慎
    • Organizer
      日本三曲協会定期公演「第七回 日本の響 三曲に描かれる能楽の世界<Ⅱ>」
  • [Presentation] 配信動画における楽曲解説2021

    • Author(s)
      野川美穂子
    • Organizer
      日本三曲協会定期公演「第七回 日本の響 三曲に描かれる能楽の世界<Ⅱ>」

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi