• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

唐宋八大家散文の特色とその受容に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00651
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

東 英寿  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (90218686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 副島 一郎  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00288565)
合山 林太郎  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (00551946)
内山 精也  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20275019)
山本 嘉孝  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
浅見 洋二  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70184158)
宮原 哲浩  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90209932)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords唐宋八大家
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本科研の中心的活動である「唐宋八大家シンポジウム」の第4回目を、令和元年5月18日に金沢大学で開催した。発表者と所属、及び題目は次の通りである。張蜀恵(国立東華大学)「柳宗元作品裡的南来諸賓」、種村和史(慶應義塾大学)「王安石詩経学の朱熹詩経学に対する影響」、陳祐真(京都大学(非常勤))「恵州期以降の蘇軾に於ける儒仏の交錯」。司会は科研メンバーの内山精也(早稲田大学)が担当した。このシンポジウムにおける発表者の論文と、科研メンバー及び学術的交流のある研究者の論文を収録して、令和2年3月に『唐宋八大家の諸相』(花書院)を刊行した。
『唐宋八大家の諸相』に収録した論文は合計10篇で、特に今年度、研究代表者である東が10月に上海の復旦大学で開催された「第11届宋代文学学会曁宋代文学国際研討会」に出席して研究発表を行い、海外の学者と交流した際に、成果発表を依頼した論文が3篇収録されている。それは、中国の浙江大学教授の葉曄氏、中国社会科学院研究員の胡琦氏と韓国の啓明大学校教授の諸海星氏の論文で、さらに前述の「第四回唐宋八大家シンポジウム」の発表者及び学術上の交流がある研究者の論文、合計10篇の論文を収録した。
また、東は前述した上海の復旦大学で開催された国際学会以外に、8月に北京大学で唐宋八大家に関する講演を行い、11月には台湾の政治大学で歐陽脩の和刻本について講演し、12月には中国の福建師範大学で開催された「2019中国歐陽脩曁宋代散文国際学術研討会」で歐陽脩に関連する招待講演を行った。科研メンバーの浅見は、東と同じく10月の「第11届宋代文学学会曁宋代文学国際研討会」で科研の成果に基づいて招待講演を行った。同じく本科研のメンバー山本は、4月にロンドン大学、8月にはシドニー大学で行われた国際学会で、研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研は、研究課題「唐宋八大家散文の特色とその受容に関する総合的研究」と密接に関連する「唐宋八大家シンポジム」を毎年開催し研究を進展させていくことを中心的活動としており、本年度も予定通り、5月16日に金沢大学で「第4回唐宋八大家シンポジム」を開催し、3名の研究発表を行うことができた。
また、科研2年目の成果として、令和2年3月に『唐宋八大家の諸相』(花書院、全284頁)を刊行することができた。本書には、海外の学者5名、日本の学者5名の合計10名の研究者の論文が収録されている。研究初年度には、唐宋八大家に関連する11編の論文を収録した『唐宋八大家の世界』を刊行しており、毎年研究成果を公表できている点では、予定通りの成果をあげていると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、当初の予定通り本科研の活動の中心である「唐宋八大家シンポジム」を毎年開催し研究を推進していく予定である。ただ、本年度は新型コロナウイルスの流行により、当初5月16日の開催予定ですすめていた「第5回唐宋八大家シンポジウム」を11月7日に延期せざるを得なくなった。
また、科研メンバーは、これまで中国やヨーロッパ等の国際学会で研究成果を発表していたが、今年度は同じく新型コロナウイルス流行の関係で、海外に出かけることができずに国際学会での発表が難しい可能性がある。しかし、こうした不透明感があるものの、科研メンバー各人は、それぞれのテーマに従い、着実に研究を進めて行く予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 虚詞使用法観照下的曾鞏古文特色―与歐陽脩文風之比較2020

    • Author(s)
      東 英寿
    • Journal Title

      華南師範大学学報(社会科学版)

      Volume: 2020年第1期 Pages: 18-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「避言」と「秘密」―中国の詩をつらぬくもの―2020

    • Author(s)
      浅見洋二
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 第63巻第4号 Pages: 62-69

  • [Journal Article] 韓愈「拘幽操」について―罪人の文学史・初探―2020

    • Author(s)
      浅見洋二
    • Journal Title

      東英寿編『唐宋八大家の諸相』(花書院)

      Volume: 無し Pages: 93-129

  • [Journal Article] 「文粋もの」における朱子学と陽明学の折衷2020

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Journal Title

      鈴木健一編『明治の教養 ― 変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉』(勉誠出版)

      Volume: 無し Pages: 154 - 175

  • [Journal Article] 歐陽脩《近体樂府》的成立与伝承―別一種《近体樂府》2019

    • Author(s)
      東 英寿
    • Journal Title

      中華文史論叢

      Volume: 無し Pages: 125ー140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関於和刻本《歐陽文忠公文集》2019

    • Author(s)
      東 英寿
    • Journal Title

      淮河文化研究叢書

      Volume: 無し Pages: 19-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文本的“公”与“私”―蘇軾尺牘与文集編纂―2019

    • Author(s)
      浅見洋二
    • Journal Title

      文学遺産

      Volume: 2019年第5期 Pages: 72-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文章復古論の分岐─「古文辭」をめぐる荻生徂徠・太宰春台・堀景山の論爭─2019

    • Author(s)
      副島一郎
    • Journal Title

      日本宋代文學學會報

      Volume: 第6集 Pages: 72-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 作爲職業的詩人 ──宋末元初詩壇發生了什麼?2019

    • Author(s)
      内山精也
    • Journal Title

      諸葛憶兵・蘇碧銓編『第十届宋代文學國際研討會論文集』(北方文藝出版社)

      Volume: 無し Pages: 113-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中國詩人の變貌 ──詩人認識における宋元變革2019

    • Author(s)
      内山精也
    • Journal Title

      江湖派研究會『江湖派研究』

      Volume: 第4輯 Pages: 1-32

  • [Journal Article] 大沼枕山・鶴林と永井荷風『下谷叢話』2019

    • Author(s)
      合山林太郎
    • Journal Title

      二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」

      Volume: 無し Pages: 1-35

  • [Presentation] 関於南宋刊〈欧陽文忠公集〉之續添ー與新発見欧陽脩書簡九十六篇相関連ー2019

    • Author(s)
      東 英寿
    • Organizer
      中国宋代文学学会第十一届年会及宋代文学国際研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 從書簡看周必大《歐陽文忠公集》的編纂2019

    • Author(s)
      東 英寿
    • Organizer
      2019福州・中国歐陽脩曁宋代散文国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 罪与田園―蘇軾、陸游詩文札記―2019

    • Author(s)
      浅見洋二
    • Organizer
      中国宋代文学学会第十一届年会及宋代文学国際研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Poetic Inscriptions as Contemporary Art Criticism: “[Female Performer Playing the Shamisen]” by Yamaguchi Soken and Minagawa Kien2019

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Organizer
      Creative Collaboration: Kyoto-Osaka Pictorial Arts and Salon Culture, 1750-1900 Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kamigata Literati Meetings in Illustrated Gazetteers and Poetry Collections2019

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Organizer
      Mapping Collaborations and Networks in Kyoto-Osaka Cultural Production and Digital Humanities Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Judging a Poem by Its Title: The Exophonic Significance of Poem Titles in Japanese Sinitic Poetry2019

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Organizer
      World Literatures and the Global South Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「修辞」のゆくえ ― 英訳と漢文脈2019

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Organizer
      近代文学三学会合同国際研究集会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 唐宋八大家の諸相2020

    • Author(s)
      東 英寿編
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      花書院
    • ISBN
      978-4-86561-186-1
  • [Book] 中国宋代文学の圏域2019

    • Author(s)
      浅見洋二
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      研文出版
    • ISBN
      978-4-87636-447-3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi