2018 Fiscal Year Annual Research Report
Validation of the National Core-Curriculum for Pre-Service English Teacher Education and Development of its Concrete and Comprehensive Programs
Project/Area Number |
18H00687
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
粕谷 恭子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40456249)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 哲生 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00198946)
酒井 英樹 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
阿部 始子 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00449951)
臼倉 美里 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00567084)
高山 芳樹 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10328932)
萬谷 隆一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
太田 洋 東京家政大学, 人文学部, 教授 (30409825)
竹内 理 関西大学, 外国語学部, 教授 (40206941)
鈴木 渉 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)
阿野 幸一 文教大学, 国際学部, 教授 (70400596)
中野 達也 駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (70784338)
川上 典子 鹿児島純心女子大学, 人間教育学部, 教授 (90310060)
内野 駿介 北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (80825456)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 英語教育 / 教員養成 / コアカリキュラム / モデルプログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の研究の1年目であり、モデルプログラム作成のために必要な情報の洗い出しを中心に行った。具体的には、①コアカリキュラムを評価するためのアンケート作成、②実際の教員養成のコアカリキュラムに対応した授業に関する情報収集、③情報収集・モデルプログラムの探求を目的としたフォーラムの計画(2019年度開催予定)、④文献研究の4つの活動を軸に据えた。メンバーはいずれかのグループに属することとした。モデルプログラム作成に向けてグループ間の情報共有を行うため、全体会を3回開催した。 ①のアンケート調査では、2018年度後期に開講された小学校英語の指導法に関する授業の受講生を対象に小規模な調査を行い、受講前と受講後のコアカリキュラムの各項目の定着度を自己申告により調査を行った。この結果は2019年度に、ASIA TEFLという学会でポスター発表する予定である。②の情報収集では、どのような項目について情報を収集すればよいか議論を深めた。③は予定されていた研究3年目のフォーラムのみならず2年目にも中等教員養成課程における専門的事項、特に英語文学の扱いに焦点をあてたフォーラムを実施することとした。④では、コアカリキュラム関連の書籍の収集・内容の整理に着手した。 研究開始時点ではメンバーは13人であったが、コアカリキュラム作成時から力を発揮していた研究分担者を14人目のメンバーとして加えたことは、研究の大きな力になる。 モデルプログラムの作成に当たっては、小学校教員養成と中学校・高等学校教員養成で厳密に担当を分けず、全体として一貫性を持ったものになるよう心がけることを申し合わせた。これは、コアカリキュラム作成時の反省を生かしたものであり、より有用性の高いモデルプログラムを提案するために重要な点であると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に進展している大きな理由は、研究メンバーの意欲の高さにあると考える。小学校教員養成課程、中学・高等学校教員養成課程、目的養成を行っている大学、開放制の大学と研究メンバーの立ち位置は多彩ではあるが、いずれも英語教育の充実のために教員養成の果たす役割の大きさを理解し、自ら作成に関わった「小学校教員養成課程 外国語(英語)コアカリキュラム」「中・高等学校教員養成課程 外国語(英語)コアカリキュラム」が実効性を持ち、その役割を果たすことを望んでいる。 上記コアカリキュラムの検証とモデルプログラムの作成という研究目的の明確さも議論の充実、具体的な研究活動のイメージ作りに寄与していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
コアカリキュラムの検証については、教員養成に取り組んでいる大学にインターネットを使った調査に協力していただく予定である。調査の具体的な内容について担当グループを中心に作成する。 最も力を注ぐべきは、モデルプログラムの具体的な姿、提示方法に迫ることであると考える。実際に多くの大学で、困難であると感じている点、実現が容易でない点を中心に、様々な具体例を提示し、役立てていただける成果物を作成するため、4つのグループの活動を有機的につなげ、次年度末には、モデルプログラムの骨組みを固めたい。 フォーラムを含む全体会を3回行い、意見交換の場とし、研究の目的達成に向かって進む。
|
Research Products
(22 results)