• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

小中接続を目指し学習者の思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価

Research Project

Project/Area Number 18H00690
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

泉 恵美子  関西学院大学, 教育学部, 教授 (10388382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萬谷 隆一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
長沼 君主  東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
アレン・玉井 光江  青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
田縁 眞弓  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (60646769)
大田 亜紀  別府大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80848614)
黒川 愛子  帝塚山大学, 教育学部, 准教授 (50821526)
加藤 拓由  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50848215)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCan-Do尺度 / 思考・判断・表現 / パフォーマンス評価 / ルーブリック / 小学校英語 / 検定教科書
Outline of Annual Research Achievements

主に以下の内容で研究を遂行した。1.2018年~2020年に作成したCan-Do評価及びパフォーマンス評価尺度について,学会発表やワークショップ,教員研修等で紹介するとともに,研究成果の発表と普及,検証を行った。
2.学習指導要領の観点で,特に「思考・判断・表現」の指導と評価のあり方を考察し,パフォーマンス課題とタスク例,並びにCan-Do指標によるルーブリック試案などの評価開発を行った。その際,『学習指導要領』並びに 国立教育政策研究所『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』の事例も参考に,深い思考を促し,対話的で協同的な学びを行わせるためにどのようなタスクやパフォーマンス課題を設定すればよいかを考察した。また,4技能5領域別に5・6年生用の検定教科書7社15冊を分析し,目標と評価規準等をエクセルシートに書き出し,その特徴をまとめるとともに,領域ごとに指導と評価の提案を行った。
3.小学校外国語活動・外国語科にCan-Do評価,パフォーマンス評価を取り入れることで,授業計画や指導がどのように変化し,授業が改善されるかを,国公私立小学校で実際の授業を通して検証を行った。その際,児童・保護者,教員の同意を得て協力を依頼した。 また,ルーブリックを元に実際にパフォーマンス評価を行い,児童の振り返りシートを用いた自己評価と教員の評価を比較し,どのように児童の思考力 ・判断力・表現力を深めることができるかや,教員と児童の評価のずれなど課題等を洗い出し考察した。
4.リタラシー指導において,トップダウンとボトムアップの視点からの目標と指導・評価の在り方を検討し,実際にテスト問題等を開発し,小学校で実施した。
5.科研のHPの更新を行い,Can-Doリスト,パフォーマンス評価試案等を公開すると共に,セミナーやワークショップの予定やチラシを掲載し,広報に務めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度計画したことで,以下の内容が実施できたため,おおむね順調に進展していると考える。
2020年度4月より,新学習指導要領が完全実施となり,小学校高学年で「外国語」科が開始され,文部科学省検定済教科書を使用して指導を行い,評定を付けることになった。今年度はオンラインでの会合を重ね,小学校外国語新教科書7社15冊の分析を行った。その際,5領域の特徴について,教科書に加え,各教科書会社で提供されている資料も参考に,学習指導要領との関連についても分析を行い,指導と評価の在り方について記載・提案をした。その上で,特に「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」を4技能5領域でどのように指導・評価すればよいかについて議論を重ね,領域や単元毎に,思考・判断を働かせるような場面設定やタスクを考え,Can-Do評価尺度とルーブリックによるパフォーマンス評価について考案した。また,作成した尺度やルーブリックを用いた実践を公立や私立の小学校で研究協力者の先生方に行っていただき,その結果の報告と,研究分担者の研究論文も併せて冊子を発行し,HPにも掲載した。
リタラシー指導に関してもボトムアップとトップダウンの両面から,指導と評価について検討し,Can-Doによる自己評価と能力の相関も分析した結果,児童の自己評価の信頼性は高いことが分かった。
さらに,第20回小学校英語教育学会 中部・岐阜大会を始め,学会での研究発表や,オンラインによるワークショップ(計8回)を開催した。前半は,国立教育政策研究所(2019)の『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』の読み解きと実践を報告し,後半は,領域別に基礎・発展・応用編と称し,評価にかかわる事項を取り上げ,実践報告や研究成果を発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,小中の連携も視野に入れている。そのため,来年度中学校で新学習指導要領が完全実施となり,新教科書も用いられることから,中学校の外国語の教科書分析も実施し,中学校1年の指導と評価についても考えたい。その際,「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」を育成するためのCan-Do評価やルーブリックを用いたパフォーマンス評価を提案し,自己効力感や有能感,自律性を育成する英語の指導と評価のあり方を引き続き検討し,授業実践を通して児童の振り返りシート,教師の内省シートを中心に検証も行いたい。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ストーリーを中心にした授業で獲得した児童の英語力について― 英語学習に影響を与える要因 ――2021

    • Author(s)
      アレン玉井光江・塚原麻衣
    • Journal Title

      青山学院大学文学部紀要

      Volume: 62 Pages: 29-46

  • [Journal Article] いまさら聞けない評価の「3観点」の基本のきを教えてください2021

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 69(12) Pages: 12‐13

  • [Journal Article] 英語教育における実践研究の概略―アクション・リサーチ,リフレクティブ・プラクティス,探究的実践を中心に―2021

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Journal Title

      JACET Kansai Journal

      Volume: 23 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小大英語教育連携事業から観察された児童と学生の学び2021

    • Author(s)
      黒川愛子・森本敦子
    • Journal Title

      帝塚山大学子育て支援センター紀要

      Volume: 2 Pages: 43-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 今、あらためて問う小学校外国語教育の意義と目的2020

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: vol. 69 No. 6 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 小学校における「外国語活動」・「外国語科」の授業が 中学校入学時の聴解力に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      黒川愛子・山川拓・泉惠美子
    • Journal Title

      Language Education & Technology

      Volume: 57 Pages: 61-90

    • DOI

      10.24539/let.57.0_61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リテラシー教育の視点に基づくStory telling活動:小学生の英語読み書き能力を養うLearning by Storytelling(LBS)の開発2020

    • Author(s)
      小野尚美・高梨庸雄・田縁眞弓
    • Journal Title

      JES Journal

      Volume: 20 Pages: 400-415

    • DOI

      10.20597/jesjournal.20.01_400

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語活動指導者の指導不安軽減につながる校内研修プログラムの開発2020

    • Author(s)
      俣野知里・泉惠美子
    • Journal Title

      関西英語教育学会紀要

      Volume: 43 Pages: 77-96

    • DOI

      10.18989/selt.43.0_77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童の文字への興味・関心を高める指導の検討:中学年の外国語活動における実践から2020

    • Author(s)
      俣野知里
    • Journal Title

      学校教育(広島大学附属小学校学校教育研究会)

      Volume: 1241 Pages: 48-53

  • [Presentation] 文字学習に関する児童の自己評価について2020

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      小学校英語教育学会
  • [Presentation] Let’s Try! におけるCan-Do及びパフォーマンス評価試案―外国語活動における思考・判断・表現を伴う活動設計2020

    • Author(s)
      泉惠美子・長沼君主・俣野知里
    • Organizer
      小学校英語教育学会岐阜大会
  • [Presentation] 小学校英語における思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価2020

    • Author(s)
      泉惠美子・長沼君主・森本敦子・俣野知里
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019(JACET(大学英語教育学会)主催
  • [Presentation] 資質・能力を育てる活動設計と5領域におけるパフォーマンス評価2020

    • Author(s)
      泉惠美子・長沼君主・加藤拓由・大江太津志・アレン玉井光江・田縁眞弓
    • Organizer
      言語教育エキスポ2020(JACET(大学英語教育学会)主催)
  • [Presentation] 小学校外国語の意義の再考2020

    • Author(s)
      加藤拓由
    • Organizer
      英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第1回研究大会
  • [Presentation] 3密にならない小学校外国語(活動)の工夫2020

    • Author(s)
      加藤拓由
    • Organizer
      学級経営学会愛知支部大会
  • [Presentation] 「聞くこと」から始める言語活動2020

    • Author(s)
      加藤拓由
    • Organizer
      日本児童英語教育学会(JASTEC) 中部支部秋季大会
  • [Presentation] リテラシー教育の視点に基づく絵本の読み聞かせを活用した英語で書く能力を要請する指導法開発」2020

    • Author(s)
      小野尚美・オーガスティン真智・田縁眞弓
    • Organizer
      小学校英語教育学会岐阜大会
  • [Presentation] 臨時休校時におけるオンライン授業とその評価法の開発-英語学習の学びを止めないための試み-2020

    • Author(s)
      田縁眞弓・ノートルダム学院小学校英語科チーム・泉惠美子
    • Organizer
      小学校英語教育学会岐阜大会
  • [Presentation] 児童の気付きを促し,興味・関心を高める指導の検討-第 5 学年における文字の音を扱った実践から-2020

    • Author(s)
      俣野知里
    • Organizer
      JASTEC第40回秋季研究大会
  • [Book] [動画でわかる]英語授業ハンドブック〈小学校編〉萬谷隆一「外国語活動・外国語における評価について」2021

    • Author(s)
      金谷憲、粕谷恭子、物井尚子
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      4469041866
  • [Book] 「深い学び」を促す小学校英語授業の進め方―スモールトークからコミュニケーション活動へ―2021

    • Author(s)
      樋口忠彦(監修)泉惠美子(編者代表)加藤拓由・俣野知里・森本敦子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      4316804898
  • [Book] New Horizon Elementary 5,New Horizon Elementary 6,Picture Dictionary2020

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      978-4-487-10585-4
  • [Book] すぐれた小学校英語授業2020

    • Author(s)
      泉 惠美子、小泉 仁、築道 和明、大城 賢、酒井 英樹
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      4327411043
  • [Book] 小学校英語「5領域」評価事例集2020

    • Author(s)
      池田勝久
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      978-4-86560-527-3
  • [Book] 小学校英語 だれでもできる英語の音と文字の指導2020

    • Author(s)
      山本 玲子、田縁 眞弓
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-36140-6
  • [Book] フォーミュラと外国語学習・教育―定型表現研究入門2020

    • Author(s)
      金澤佑 (編) 泉惠美子他
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4874248348
  • [Book] 小学校英語教育ハンドブック―理論と実践―:小学校英語教育にかかわるすべての方へ2020

    • Author(s)
      小学校英語教育学会(編)萬谷隆一・泉惠美子
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      978-4487814381
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.izumi-lab.jp/easel.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi