2019 Fiscal Year Annual Research Report
Compiling a Japanese-English Collocation Dictionary for English Production Using Large-scale Corpora
Project/Area Number |
18H00693
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
内田 諭 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 聖二 奈良大学, 文学部, 教授 (00108416)
赤野 一郎 京都外国語大学, 外国語学部, 名誉教授 (50104633)
Danny Minn 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (60382412)
工藤 洋路 玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
石井 康毅 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
ハズウェル クリストファー 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90536088)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 和英連語辞書 / コロケーション / コーパス / フレーズ / CEFR |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、発信型の和英連語辞書の基盤を構築することである。従来の和英辞書は「単語」を基礎単位として編纂されているが、本研究では「連語」を基礎単位とし、フレーズベースの日本語および英語表現を中心に辞書の基盤を構築する。 この目的を達成するため、2019年度には、2018年度の(1)見出し語の選定、(2)連語表現の抽出の試行、(3)英訳の試行の結果を受けて、本格的な辞書作成作業を実施した。まず、(1)において選定した高頻度の名詞を中心に、教育目的に有用と考えられる連語表現を大規模コーパス等から抽出した。その際、単語と単語の組み合わせだけではフレーズとして成立しないもの(「考え方」の見出し語に対して「考え方」+「が」+「できる」など)は、適切な言葉を追加する(「客観的な」考え方ができる、など)等の作業を行った(予算項目として「謝金」を使用)。これらの編集したデータに対して、英訳を随時進めた(「謝金」および「その他」を使用)。さらに、英訳結果について、英語として(かつ辞書の項目として)適切なものになっているかどうかの確認作業を進めた。 さらに、これらの研究経過や成果について、学会等を通して広く発信した。特にHICE2020という教育系の学会では、本プロジェクトの概要と経過を報告し、英語教育の専門家から高い評価と有益なフィードバックを得ることができた。発表等を通して得たフィードバックを、次年度以降に活用していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の研究成果を十分に活かして作業をすすめることができた。また、今年度の前半で一連の作業過程が体系化され、システマティックなチーム運営を実現することができた。年度後半では体系的に作業が進められ、当初の目標通りの分量の作業を終えることができたため、順調に進捗していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は2019年度に構築した態勢を継続し、さらに作業を進めていく。また、見出し語の選定、連語の選定、英訳、確認のすべての段階を終えたデータについて、難易度を付与する実験を行う。連語の難易度は、英語にした際の単語の難易度だけではなく、日英の言語差や学習歴などさまざまな要素が複雑に絡み合う。この問題を解決するために、英語学習者を対象とした実験や教員等による難易度の判定を実施する。これらの研究成果について、学会や学術論文等で発表する予定である。
|
Research Products
(28 results)