• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical Study on Postwar Overseas Chinese Society of Japan in the Early Cold War Era: Reconstruction of East Asian Order

Research Project

Project/Area Number 18H00703
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

陳 來幸  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (00227357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 貴子  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00411653)
貴志 俊彦  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (10259567)
王 雪萍  東洋大学, 社会学部, 教授 (10439234)
籠谷 直人  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70185734)
宮原 曉  大阪大学, グローバルイニシアティブセンター, 教授 (70294171)
北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords華僑 / 冷戦 / ネットワーク / 僑務政策 / 台湾 / 社会運動 / 客家 / 金門
Outline of Annual Research Achievements

キックオフのためのメンバー会議を神戸で開き、①異分野・複数言語研究者による共同研究推進体制をとること、②婚姻を通じた個別日本華僑のファミリーネットワークの検証を行うこと、③日本華僑史の再構築を目指ことについての理解を深めた。
阪神間に在住する福建系のT家、金門系のK家、客家系P家への個別訪問聞き取り調査を進め、それぞれフィリピン華僑調査グループ、インドネシア華僑調査グループが、香港や僑郷との繋がりを確認しつつ、現地調査のための事前準備を行った。これらを踏まえ、フィリピングループ二名は年度末にフィリピンへの華僑社会調査を実施、ベトナム華僑社会グループと北幇(大阪華僑)グループ、キリスト教ネットワーク担当協力者は台湾への資料調査を実施し、台湾では現地研究協力者3名と打ち合わせを行い、次年度の共同調査を企画した。
他の戦後日本華僑史グループは先行研究の成果を抑えつつ調査を進め、国内を中心に資料収集を行った。
インドネシア華僑グループ3名は分担者が主催する別科研グループとともに日本華僑華人学会の大会にて分科会を組織し、「客家ネットワーク」をキーワードに成果発表を行い、さらに研究代表者は当該年度に国立民族学博物館で行われた「台湾客家と日本客家」ワークショップに論評者として参加して内外の研究者と交流を深め、翌年度実施予定の海外共同研究に繋げた。
戦後の経済秩序のグループも順調に史料収集と調査を進め、上海市档案館で戦中戦後の企業活動の展開を知る手がかりを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多方面にわたり、さまざまな研究課題をかかえつつ同時進行している本研究は、いくつかのグループに分かれて一年目の事前調査を順調に終えた。全体の顔合わせが7月と遅かったが、台湾での史料調査は5名が、上海での史料調査は1名が赴き、現地華僑社会調査はフィリピンに2名が、米州調査には1名が赴いた。なお、国内の着実な史料収集調査も順調に進んでいる。
加えて、学会・研究会・国際シンポジウムでの成果発表と積極的な参加により、二年目の本格調査の企画を充実したものとすることができた。

Strategy for Future Research Activity

二年目と三年目には僑居地としてのインドネシアとフィリピンの継続調査を実施し、加えて、ベトナムとアメリカ大陸の状況に関する調査も進める。さらに、僑郷調査を充実させ、客家の僑郷である梅県の華僑研究と金門島の華僑研究の第一人者を招聘してシンポジウムを開き、調査での協力をお願いする。また、重要拠点である香港、大阪北幇華僑や韓国・朝鮮華僑の僑郷である山東省・遼寧省調査を計画している。教会・宗教ネットワークの追跡もできれば台湾から朝鮮半島に伸長させてゆきたい。
二年目の2019年度には日本華僑華人学会の大会が大阪(近畿大学)で開催される予定である。大阪華僑についての開催校企画を本科研メンバー3名が中心となって主催する。また、台湾とインドネシアの研究協力者とともに大規模調査団を組んで「客家」「金門」をキーワードにインドネシア華僑社会調査を行う予定である。
金門ネットワークと客家ネットワークとともに、戦後の日本華僑社会の重要なプレーヤーであった台湾人の役割にも注目している。戦後日本の留学生と日本の社会運動と華僑を担当する分担者および協力者とともに、戦後日本における台湾人研究の分野で第一線で活躍している研究者を招聘し、ワークショップを開催するとともに、日本での調査を依頼する計画である。
本研究は神戸華僑歴史博物館の展示や特別展にも協力を行い、社会に成果をアウトプットすることを目指しており、戦後冷戦期以降のアメリカ大陸の華僑社会におけるアウトプット調査も視野に入れている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中国共産党と中国政府の石橋湛山認識に関する一考察――『人民日報』、『世界知識』、中国外交部档案を基に2019

    • Author(s)
      王雪萍
    • Journal Title

      『石橋湛山研究』(立正大学石橋湛山研究センター)

      Volume: 第2号 Pages: 87-111頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『神州学人』誌から見る中国の留学生政策の変容――「一帯一路」構想を中心に」2019

    • Author(s)
      王雪萍
    • Journal Title

      『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)

      Volume: No.61 Pages: 97-104

  • [Journal Article] 客家商人与近代日本華僑社会2018

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      黄賢強主編『会館、社群与網絡 客家文化学術論集(客家文化研究叢書5:新加坡茶陽〔大埔〕会館160周年会慶特輯)』新加坡国立大学中文系

      Volume: ― Pages: 189-206

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Introduction to the Special Issue ? Re-Positioning China’s and Taiwan’s Migration in Southeast Asia2018

    • Author(s)
      KITAMURA YUMI
    • Journal Title

      Issues & Studies

      Volume: 54 Pages: 1802001~1802001

    • DOI

      10.1142/S1013251118020010

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Re-recognition of Confucianism in Indonesia: An Example of China's Soft Footprint in Southeast Asia2018

    • Author(s)
      Yumi Kitamura
    • Journal Title

      Maria Serena I. Diokno, Hsin-Huang Michael Hsiao and Alan H. Yang eds., China's Footprints in Southeast Asia

      Volume: ― Pages: pp. 172-193

    • DOI

      10.2307/j.ctv9hj8v9.9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神戸華僑聯誼会史綱(1957-1976)2018

    • Author(s)
      安井三吉
    • Journal Title

      戦後神戸華僑関係資料を読む会編『戦後神戸華僑史の研究』神戸華僑歴史博物館

      Volume: 読史会報告書Ⅰ Pages: 27-99

  • [Journal Article] 去殖民化中在日台灣人身分;定位的再建構――以日本神戸「台灣省民會」(1945-1946)爲例2018

    • Author(s)
      岡野翔太
    • Journal Title

      台灣史學雜誌

      Volume: 第24期 Pages: 38-75

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Case Studies for East Asian Visual History: New Methodologies and Interpretations2019

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      Asia-Pacific Seminar (Seminario Asia-Pacifico)(ペルー)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「20世紀東アジア史」からみる「戦後」問題の再検証2019

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      Audiovisuelle Medien und nationale Identitat - Kollektives Gedachtnis der Nachkriegszeit(ドイツ)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 20世紀初頭~1950年代:日本の華僑社会に足跡を残した客家商人-梅県南口鎮僑郷村の潘家を中心に2018

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      日本華僑華人学会2018年度研究大会 パネル「東南アジア・東アジア間の華僑華人ネットワーク再考―客家系商人家族の事例研究から」
  • [Presentation] 神戸の開港と雑居地の形成およびその多文化共生性2018

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      城與濱的再造與重生:高雄再造歴史現場國際研討會、 国際論壇「19-20世紀亜洲港湾城市的興起」(台湾)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The In-Betweenness of Sound and Script in “Kakyo”: A Social Semiotic Analysis of Prewar Japanese Texts.2018

    • Author(s)
      Miyabara, Gyo
    • Organizer
      The 7th International Conference World Confederation of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies, Cornel University(米国)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Polyphony, Descriptions and Literary Governance Diasporic Literatures in the Philippines2018

    • Author(s)
      Miyabara, Gyo
    • Organizer
      Asian Studies Association of Australia Conference 2018(オーストラリア)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東亜1970年代論 管窺從台琉海纜的建談起2018

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      中央研究院近代史研究所城市史研究群主催講演会(台湾)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 廖承志と日中国交正常化前の日中関係2018

    • Author(s)
      王雪萍
    • Organizer
      清華大学・中央大学共同研究講義プログラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人の見た奉天、中国人の生きた奉天2018

    • Author(s)
      上田貴子
    • Organizer
      東洋史研究会大会
  • [Book] 会館、社群与網絡 客家文化学術論集(客家文化研究叢書5:新加坡茶陽〔大埔〕会館160周年会慶特輯)2018

    • Author(s)
      黄賢強主編
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      新加坡国立大学中文系
  • [Book] China's Footprints in Southeast Asia2018

    • Author(s)
      Maria Serena I. Diokno, Hsin-Huang Michael Hsiao and Alan H. Yang eds.
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      National University of Singapore Press
    • ISBN
      978-981-4722-89-6
  • [Book] 戦後神戸華僑史の研究2018

    • Author(s)
      戦後神戸華僑関係資料を読む会編
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      神戸華僑歴史博物館

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi