• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical Study on Postwar Overseas Chinese Society of Japan in the Early Cold War Era: Reconstruction of East Asian Order

Research Project

Project/Area Number 18H00703
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

陳 來幸  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (00227357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 貴子  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00411653)
貴志 俊彦  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (10259567)
荒川 雪 (王雪萍)  東洋大学, 社会学部, 教授 (10439234)
籠谷 直人  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70185734)
宮原 曉  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (70294171)
北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords冷戦 / 華僑華人 / インドネシア / フィリピン / ベトナム / 東アジア / 在日台湾人 / 国共対立
Outline of Annual Research Achievements

研究実施計画に記載した海外調査は前年度同様ほぼ実施不可能であったが、その代替イベントとして企画した帰国華僑研究者の招へいや冷戦期横浜華僑を扱ったフィルムの監督を囲むワークショップ、合同研究会の開催は前年度繰越・再繰越金で実施した。同時進行で進めた第四年度は成果報告に代わる出版物の刊行に注力し、各自努力してもらった。その結果、代表者を含め分担研究者のうち6名と研究協力者9名による15章+3コラム構成からなる成果物が陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社)として刊行された。
18篇のうち2篇が戦後日本の華僑・留学生運動と日本の社会運動を扱い、3篇が大阪の華僑社会を深く掘り下げ、2篇が在日台湾人の論考となり、資料収集が進んだ日本関連が全体の半分を占めた。インドネシアについては4篇、フィリピ関連連ではコラムを含め3篇、ベトナムについても資料収集の成果を反映した論考が加わり、戦後の大陸中国から退避して海を越えた生き残り戦略で難局を乗り越えた企業に関する論考と冷戦期台湾の社会福利に関するもの、相対的な視点を提供するペルー華僑の出入国問題を扱う論考を加えた。
研究目的に掲げた次の3点、①一次資料の精査と口述調査により、戦後日本の華僑史を歴史学手法によって明らかにできたこと、②国共両党、中台二つの政府の華僑政策に則してアジアを中心とした各地華僑社会が冷戦期に共有したジレンマを複眼的に描きだしたこと、③日本の華僑華人研究で比較的手薄であった大阪華僑を、戦前の居留地時代の実態描写、北幇グループの中華料理業のビジネスモデルの指摘、政府補助金と大阪中華学校の再建という視点から詳細に描いたこと、は研究の成果といえる。加えて、日本国内の神戸・横浜・東京・長崎の華僑学校の再建の実情を明らかにしたことにより、華僑社会およびそれらと政府との相互関係に言及できた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中央研究院台湾史研究所/台北教育大学台湾文化研究所(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院台湾史研究所/台北教育大学台湾文化研究所
  • [Journal Article] 戦後冷戦初期日本の華僑学校の再建をめぐる抗争―国共による争奪戦か地域の競争か2023

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 138-159

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦後日本の社会運動と華僑2023

    • Author(s)
      安井三吉
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 30-56

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦後中国人留日学生団体と日本共産党・中国共産党──中国留日同学総会執行部と日共中国人細胞(支部)の関係を中心に2023

    • Author(s)
      荒川雪
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 57-87

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大阪川口居留地と華僑社会の形成2023

    • Author(s)
      蒋海波
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 90-112

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦後大阪神戸における山東幇の生存戦略――山東系中華料理店のビジネスモデルを中心に2023

    • Author(s)
      上田貴子
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 113-135

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦後在日台湾人の帰国と帰郷2023

    • Author(s)
      何 義麟
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 162-182

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中華民国派華僑組織の形成と台湾外省人(1950-60年代):大陸を去った「日本帝国」と「中華民国」で生きた人びとに注目して2023

    • Author(s)
      岡野翔太
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 183-212

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東西冷戦期における台湾の"社会福利"2023

    • Author(s)
      劉ぶん
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 213-232

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「台湾籍民」から華僑へ――インドネシアの台湾人(1895-1960)2023

    • Author(s)
      鍾 淑敏
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 236-261

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「二つの「中国」とジャカルタの華人社会―国民党派の動向を中心に2023

    • Author(s)
      工藤裕子
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 262-283

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『生活報』に見られる冷戦初期のインドネシア華人と中国2023

    • Author(s)
      北村由美
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 284-294

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神戸とジャカルタの二人の「潘」さん―雑貨貿易がつないだ客家系華商の移動と定着2023

    • Author(s)
      工藤裕子
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 295-308

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東南アジアの中国系移民とその子孫に関する親族研究と冷戦――音素的な解釈を越えて2023

    • Author(s)
      宮原 曉
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 310-337

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「商い」を仕舞うとき――フィリピン賠償貿易と神戸華僑2023

    • Author(s)
      宮原 曉/岡野翔太〈葉 翔太〉
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 338-351

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ある金門一族のファミリーネットワーク2023

    • Author(s)
      陳 來幸
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 352-361

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 一九六三年軍事クーデター直後のサイゴン――軍事政権の華僑政策に対する華僑社会の期待と不安2023

    • Author(s)
      岩瀬真央美
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 364-384

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 冷戦初期における上海商業儲蓄銀行の海外展開の紆余曲折2023

    • Author(s)
      易星星
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 387-415

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ペルー華僑の出入国問題と冷戦期に至る中秘関係2023

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Journal Title

      陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: ― Pages: 416-436

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 華僑研究にみる婚姻・越境・技術移転のネットワーク2023

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      台湾中央研究院台湾史研究所802会議室での公開講演会
  • [Book] 冷戦アジアと華僑華人2023

    • Author(s)
      陳來幸編著
    • Total Pages
      474
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      978-4894893382
  • [Remarks] 京大新刊情報ポータル

    • URL

      https://pubs.research.kyoto-u.ac.jp/book/9784894893382

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi