2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H00712
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
春田 直紀 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80295112)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 雄基 立教大学, 文学部, 准教授 (00726573)
薗部 寿樹 山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (10202144)
小川 弘和 熊本学園大学, 経済学部, 教授 (10320417)
榎原 雅治 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 研究部, 助教 (50642005)
湯浅 治久 専修大学, 文学部, 教授 (70712701)
高橋 一樹 明治大学, 文学部, 専任教授 (80300680)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地下文書論 / 中世肥後の文字史料 / 大祝家文書・矢島家文書 / 守矢家文書 / 諏訪社 / 紀州小山家文書 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、以下の研究活動で成果をあげた。 (1)10月3日にオンラインで研究会「中世肥後の文字史料と地下社会」を主催した(熊本中世史研究会と共催)。この研究会では、池松直樹氏と兒玉良平氏が「「肥後国中世地下文書・銘文史料」概観」、春田直紀氏が「大百姓の文書と水利開発―舛田文書と現地の調査成果から―」、廣田浩治氏が「地下文書論からみた中世の肥後~肥後国中部を中心に~」という題目で研究報告し、総合討論も行った。この研究会に先立ち、池松直樹氏・杉谷理沙氏・兒玉良平氏により、肥後国中世地下文書・銘文史料目録が作成された。 (2)2月20日にオンラインで第11回中世地下文書研究会(諏訪ミニシンポジウム)を主催した。この研究会では、岩永紘和氏が「「大祝家文書・矢島家文書」原本調査報告」、金澤木綿氏が「「守矢家文書」原本調査報告」、佐藤雄基氏が「「守矢家文書」における鎌倉時代の文書」、湯浅治久氏が「戦国期の諏訪社造営と「先例」管理―地域権力と地下文書の接点―」という題目で研究報告し、村石正行氏のコメントの後全体討論も行った。(3)畿内・近国班が連携している神奈川大学国際常民文化研究機構の奨励研究のフォーラム「中世熊野の海・武士・城館」が1月23日にオンラインで開催され、本科研グループからは坂本亮太氏が「紀州小山家文書の魅力と可能性」と題して報告し、村上絢一氏がコメント報告を行った。なお、この奨励研究の成果報告書として、3月に『熊野水軍小山家文書の総合的研究』が神奈川大学より刊行された。 (4)3月27日にオンラインで中世の荘園制と村落に関する研究会を主催し、朝比奈新氏と似鳥雄一氏が報告して、討論も行った。 (5)研究協力者(熊本大学教育学部日本史研究室所属)の協力を得て、日本中世の「浦」関係史料に関するデータベース(全国版)を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大のため、当初計画していた熊本県における史料調査を実施することができなかった。本科研グループメンバー全体による史料の原本調査は、本共同研究の柱となる活動であり、その未実施により本研究課題の進捗はやや遅れているというのが現状である。ただし、熊本県での調査の前提となる肥後国中世地下文書・銘文史料目録を作成し、「中世肥後の文字史料と地下社会」をテーマにした研究会も開催して、熊本県における中世地下文書に関するデータ蓄積と内容検討は進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度に実施できなかった熊本県における史料調査は、令和3年度中には実現させ、調査成果をまとめたいと考えている。令和3年度は本研究課題の最終年度となるため、4年間の研究成果に基づいた研究論集の刊行計画を立てるとともに、その準備の一環として、関連する研究書の合評会や、四国の地下文書に関するシンポジウムの開催を計画している。
|
Research Products
(41 results)