• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

和同開珎の生産と流通をめぐる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00752
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

松村 恵司  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (20113433)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords出土銭貨 / 考古学 / 貨幣史 / 経済史 / 和同開珎 / 貨幣経済
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度にあたる本年度は、前年度に引き続き、奈良文化財研究所が公開する古代地方官衙関係遺跡データベースと古代寺院遺跡データベースを利用して古代地方官衙関係遺跡と古代寺院の分布図を完成させた。この分布図に、和同開珎出土遺跡分布図と、在地における有位者の存在を示す銅製帯金具の出土遺跡分布図を重ね合わせ、旧国単位に1枚の分布図に統合し、番号を付して遺跡名を表示した。また、大縮尺の和同開珎全国分布図を東日本と西日本に分けて完成させた。その結果、和同開珎出土遺跡と地方官衙関係遺跡、帯金具出土遺跡の密接な関係がより明確になるとともに、和同開珎出土遺跡が駅路沿いに展開する様相が視覚的に鮮明となり、和同開珎が駅路沿いに流通したとする本研究の仮説の妥当性が高まった。
古代の権衡制度の復元に向けて、中国の研究論文の翻訳作業を継続し、日唐の銀の延板と重量表記のある金銀器の集成作業を進めた。重量表記のある正倉院の銀器と銅鏡の分析を通して、日本の斤両分銖のグラム値(現今重量)を復元した結果、日唐間で同じ基準の権衡が用いられていた事実を確認することができた。
今年度の研究計画では、複数の機関が所蔵する和同開珎銭笵の3D計測を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行による影響で、計測調査を実施することができなかった。このため、研究の最終年度にあたることに鑑み、これまでの科学研究費補助金による研究代表者の一連の研究成果と、今後に残された課題の整理を目的に、既刊の研究成果報告書に執筆した研究代表者の論考をとりまとめた『初期貨幣関係科研論考集』(A4版、本文273頁)を刊行した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「古代権衡の復元(上)」2021

    • Author(s)
      松村恵司
    • Journal Title

      出土銭貨

      Volume: 42号 Pages: 19-28

  • [Book] 『初期貨幣関係科研論考集』2022

    • Author(s)
      松村恵司
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      奈良文化財研究所
  • [Remarks] 和同開珎出土遺跡データベース

    • URL

      https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000556wadou

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi