• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ農民の生計における小規模な現金獲得活動と「在来の技術革新史」への視角

Research Project

Project/Area Number 18H00776
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

杉山 祐子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30196779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 公美子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60333134)
鶴田 格  近畿大学, 農学部, 教授 (60340767)
坂井 真紀子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70624112)
山本 志乃  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (40881553)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアフリカ農民の生計 / 在来の技術革新史 / 現金獲得活動 / 社会関係の再編 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の蔓延により、タンザニア、ザンビアでの現地調査を断念せざるをえず、国内の比較フィールドでも当初予定ほど調査期間が確保できなかった。しかしオンラインで可能な調査項目についての聞き取りや入手可能な資料の収集と分析などの代替的措置を講じ、研究会の実施を通してデータの再検討を含む分析や理論面での検討に注力し、次のような知見を得た。
①タンザニア、ドドマ地域の村落における近年の現金獲得活動は、土地の慣習的保有者や多数の家畜を保有する富者層とそれ以外の村人の差が大きく、富者層に財の蓄積が進んでいる。一方、非富者層の村人が進めている内部および外部との関係再編による相互扶助やネットワーク形成は、村全体における現金獲得活動と生計の安定に重要な要素である。中間層の村人男性は同世代の土地持ち富者との親族・友人関係をもとに野菜栽培の相互扶助関係を構築し、恒常的な土地利用の安定をはかる。またCSAや環境保全型農業に注目する外部の環境NGOなどとのネットワークを深め、新たな栽培/加工方法や販路構築を続ける女性グループの活動とその組織の発展過程もこの動きの一環と考えられる。
②現在、苗木栽培は近隣農村の人々の現金収入源であるが、その技術の普及には1980年代のODA植林プロジェクトが契機となっている。植林が成果をあげた数少ない村々では、植林の諸段階で得られる利益を小学校の建設や設備の充実など「共」の利益に還元する活動が組み込まれていた点が注目される。
③このように、ドドマ地域の農村においては土地などの資源保有の格差は大きいものの、富者による非富者からの収奪ではなく、非富者を起点にさまざまな社会関係の再編が試みられ、新たな共同や相互扶助関係が生み出されることによって、全体の生計の安定が図られている。比較対象としての日本の農村についても、「共」の再編構築に着目した検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の蔓延により、主たる調査地であるタンザニア、ザンビアでの現地調査を断念せざるを得ず、同様の理由から、国内の比較フィールドでも当初予定ほど調査期間が確保できなかった。そのため、当初予定していた当該年度の現地調査計画のうち、直接観察を必須とする項目についてデータ収集ができなかった。
代替措置として、オンラインで可能な調査項目についての聞き取りや入手可能な資料の収集を行った。さらに、オンラインを含む研究会の実施とそこでの議論を通して、これらの資料や過去のデータの再検討と理論面での整理に注力し、中間成果まとめを作成した。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の状況が落ち着いてきたことから、アフリカ農村および日本の地方での調査を加速する。当初計画の実現に不可欠な調査項目にとくに焦点を当てて、集中的なデータ収集をおこない、分析を進める。また比較対象としてきた日本国内での調査成果を合わせて、社会的再編と新たな「共」の構築という視点から検討し、課題研究会の実施による議論の深化を図る。
一方、2020年度の現地調査が不可能となった状況に鑑み、最終年度に予定していた理論的検討を前倒しで進めることができたため、中間成果まとめを踏まえた成果出版の準備に着手する。また国際会議を含む複数の機会を捉えて成果発表を行う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] Over-indebtedness of Microfinance in Rural Africa - A Sociological Perspective of Tanzania2021

    • Author(s)
      Sakai Makiko
    • Journal Title

      ASC-TUFS Working Papers

      Volume: 2 Pages: 145-163

    • DOI

      10.51062/ascwp.2.0_145

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評『世界はきっと変えられる-アフリカ人留学生が語るライフストーリー(山田編、明石書店、2019年)』2021

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 99 Pages: 60-62

    • DOI

      10.11619/africa.2021.99_60

    • Open Access
  • [Journal Article] Food Intake and Health of School Children in Southeast Tanzania: Preliminary Questionnaire in Raha Leo Elementary School, Lindi Municipal2021

    • Author(s)
      SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University

      Volume: 52 Pages: 27-38

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Health, Livelihoods, and Food Intake in Coastal Southeast Tanzania: From Questionnaire Interviews in Kijiweni Village, Lindi Region2020

    • Author(s)
      SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University

      Volume: 50 Pages: 11-29

    • DOI

      10.51062/ascwp.2.0_145

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Health, Livelihoods, and Food Intake in Inland Southeast Tanzania: From Questionnaire Interviews in Malolo Village, Lindi Region2020

    • Author(s)
      SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University

      Volume: 51 Pages: 15-34

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] カメルーン西部州における定期市と伝統的首長領2021

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [Presentation] 食材入手方法 (栽培・購入・採集) と食品群摂取頻度―タンザニア3地域家庭食事日誌調査からの考察ー2021

    • Author(s)
      阪本公美子・津田勝憲・大森玲子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [Presentation] 東アフリカにおける健康関連QOLに影響する要因分析―タンザニア4地域の比較調査ー2021

    • Author(s)
      大森玲子・阪本公美子
    • Organizer
      第75回日本栄養・食料学会大会
  • [Presentation] タンザニアにおける食品摂取頻度の地域比較及び季節比較2021

    • Author(s)
      武藤杏子 ・阪本公美子・大森玲子
    • Organizer
      第75回日本栄養・食料学会大会
  • [Presentation] Relationship between Intake of Wild Food and Health: Comparison of Semi-Arid Central and Inland/Coastal Southeast of Tanzania2021

    • Author(s)
      Sakamoto Kumiko
    • Organizer
      40th Resilience Seminar, Kyoto University
    • Invited
  • [Presentation] タンザニアの小学生の食品群・野生食物摂取と健康―南東部リンディ市におけるパイロット質問票調査ー2021

    • Author(s)
      阪本公美子・大森玲子・津田勝憲
    • Organizer
      国際開発学会 (JASID)第32回全国大会
  • [Presentation] ブックトーク『日本の国際協力』シリーズ ミネルヴァ書房2021

    • Author(s)
      阪本公美子・重田康博
    • Organizer
      国際開発学会 (JASID)第32回全国大会
  • [Presentation] イフムワの植林プロジェクト:日稼ぎから苗木育成技術の定着へ2021

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      2021年度第2回課題研究会「アフリカ農民の生計における現金獲得活動と在来の技術革新史」
  • [Presentation] 野生植物を食べると健康になる? タンザニア中部ドドマ州Chinangali I村における質問票インタビュー調査より2020

    • Author(s)
      阪本公美子・大森玲子・津田勝憲
    • Organizer
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [Presentation] 野生食用植物の摂取頻度と健康の関係―タンザニアにおける地域比較ー2020

    • Author(s)
      阪本公美子・大森玲子・津田勝憲
    • Organizer
      国際開発学会(JASID)第21回春季大会
  • [Presentation] タンザニアにおける野生食物の摂取と健康の関係2020

    • Author(s)
      阪本公美子・大森玲子・津田勝憲
    • Organizer
      国際開発学会 (JASID) 第31回全国大会
  • [Presentation] 一石二鳥の在来知ー焼畑農耕民ベンバの事例から2020

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      第4回社会性の起原とと進化定例研究会
  • [Presentation] 生計への現金の組み込みと食戦略の変化2020

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      2020年度第1回課題研究会「アフリカ農民の生計における現金獲得活動と在来の技術革新史」
  • [Book] Rethinking African agriculture : how non-agrarian factors shape peasant livelihoods2021

    • Author(s)
      Hyden,G., Sugimura Kazuhiko and Tsuruta Tadasu(eds.)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1138610606
  • [Book] "Struggles of young bike taxi men in West Cameroon - Rethinking a “Bamileke's survival strategy” toward the new era" in Between Fluidity and Fixedness: Development and Livelihoods in Globalizing Africa,2021

    • Author(s)
      Sakai Makiko(Motoki Takahashi, Shuichi Oyama, and Germano Mwabu (eds.)
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      Langaa, Yaounde
  • [Book] 『ハンドブック日本の国際協力 中東・アフリカ編』、「対チャド援助-日本の援助が届く日まで」2021

    • Author(s)
      坂井真紀子(阪本公美子、岡野内正、山中達也編)
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623091928
  • [Book] 109 Useful Plants in the Coastal Bushland of the Lindi Region, Southeast Tanzania2021

    • Author(s)
      Kumiko Sakamoto & Frank Mgalla Mbago
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      山と渓谷社
    • ISBN
      978-4635886673
  • [Book] 91 Useful Plants in Deciduous Bushland and Thickets of the Dodoma Region, Central Tanzania2021

    • Author(s)
      Sakamoto Kumiko & Frank Mgalla Mbago
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      Impress R&D
  • [Book] 日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争とどう向き合うか2021

    • Author(s)
      阪本公美子・岡野内正・山内達也編著
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4623091928
  • [Book] 『日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争とどう向き合うか』、「タンザニアの国際協力」2021

    • Author(s)
      阪本公美子・杉山祐子(阪本公美子・岡野内正・山内達也編著)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4623091928
  • [Book] ニョタのふしぎな音楽―タンザニアの星空のもとで―2021

    • Author(s)
      阪本公美子・杉山祐子・坂井真紀子
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      三恵社
    • ISBN
      978-4866935263
  • [Book] Social Development, Culture, and Participation2021

    • Author(s)
      SAKAMOTO Kumiko
    • Total Pages
      531
    • Publisher
      Shumpusha
    • ISBN
      978-4861101748
  • [Book] 『SDGsを足許から考えかたちにする』、「地域と何を、どう共創するのか」2021

    • Author(s)
      杉山祐子(平井太郎編)
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      弘前大学出版会
    • ISBN
      978-4907192983
  • [Book] Conflicting Paradigms and Strategies of Local Innovation: A Case Study among the Bemba, Northern Zambia, in Development and Subsistence in Globalising Africa: Beyond the Dichotomy2020

    • Author(s)
      Yuko Sugiyama and Tadasu Tsuruta( Motoki Takahashi, Shuichi Oyama (eds.)
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      Langaa RPCID
    • ISBN
      978-9956551576
  • [Book] 『極限ー人類社会の進化』、「ヒト的な様態としての調理加工の共同と生存ー食が社会にひらかれるとき」2020

    • Author(s)
      杉山祐子(河合香吏編)
    • Total Pages
      578
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814002542
  • [Book] 『ザンビアを知るための55章』、16章「ベンバ」およびコラム「母系社会」、2020

    • Author(s)
      杉山祐子(島田周平・大山修一編)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750350622

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi