• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Emergence of Folkloristics as "Everydayness Studies" in East Asia

Research Project

Project/Area Number 18H00780
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩本 通弥  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60192506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周 星  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00329591)
島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
山口 輝臣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20314974)
山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
及川 祥平  成城大学, 文芸学部, 専任講師 (30780308)
田村 和彦  福岡大学, 人文学部, 教授 (60412566)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords日常 / 民俗学 / 世相史 / 暮らし向き研究 / 生活財生態学 / 社会-文化 / フォークライフ博物館 / 日常展示
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日・中・韓の東アジアの民俗学が、ドイツ民俗学における市民運動的実践や、その鍵概念である〈日常〉を受容する際に問題化してきた、それぞれの包摂の相違を創発的に協働させることにより、東アジアに〈日常学としての民俗学〉の確たる基盤を構築することを目的とする。日中韓の民俗学は、同じ日常研究でも相互に異質な特徴を有しており、その協働は、社会編成を攪乱しつつ現働化する〈日常〉という新たな領域を創成的に開拓する。
①全体をA班からD班の4つに区分したが、6月23日にそれら全体の集会を開催し、3年間の計画を練った。②A班(世相=生活変化研究班)では3回の研究会を開催し、柳田國男『明治大正史世相篇』第1章の注解付けを行った。 ③成城大学・小島孝夫教授を代表者とする科研費基盤研究B「生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究―日中韓を軸とした東アジアの比較から」と共同し、生活変化=改善研究会を開催、ゲストスピーカーとして広島大学久井英輔准教授を招聘した。
④研究分担者はそれぞれに、海外博物館の民俗学的「日常」展示のあり方を検討するため、Folklife Museumや野外博物館の調査を行った。英国ではセントファガンズ国立歴史博物館、セシル・シャープハウス、ケンプジッジ民俗博物館、ハックニー博物館、運河博物館、北欧ではスカンセン(瑞)、セウラサーリ野外博物館(芬)、中欧ではシュバーベン民俗学博物館(独)、ザルツブルク野外博物館(墺)などに訪問した。
⑤10月14日に日本民俗学会・ドイツ民俗学会共催で開催された、国際シンポジウム「ドイツ民俗学の最前線」のドイツ人民俗学者8名とのディスカッションに、本研究会メンバーの多くがコメンテータとして参加した(『日本民俗学』299号掲載、8月刊行予定)。⑥研究成果は研究雑誌『日常と文化』6号(10月20日発行)に掲載したほか、同誌7号の編集作業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「おおむね順調」と判断したのは、昨年度の交付申請書では計画していたA班の研究会が、5回から3回に、B班の研究会が3回から1回に減じたことによる。予算的にも困難であったが、2か月に1回、研究会をこなすのは、実質的に無理であって、来年度からは現実的に実行可能なプランに設計を変更することとした。それ以外はほぼ計画通り、実行できている。

Strategy for Future Research Activity

2019年4月より、関西学院大学に、世界民俗学研究センターが、学内特定プロジェクトとして(設置期間は2024年3月まで)開設されたことから(センター長には研究分担者の島村恭則が就任し、研究員に山泰幸、客員研究員に岩本通弥も参画する)、この機関との協働関係を促進し、「世界民俗学(World Vernacular Studies)」の構築に向けて、その一つとして「<日常学>としての民俗学」を推進・発信していく基盤ができた。

  • Research Products

    (47 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 12 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 13 results) Book (8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 翰林大学校日本研究所HKプラス研究事業団/実践民俗学会/東國大学校達磨研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      翰林大学校日本研究所HKプラス研究事業団/実践民俗学会/東國大学校達磨研究所
  • [Int'l Joint Research] 華東師範大学民俗学研究所/南方科技大学社会科学高等研究院/北京大学医学人文研究院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華東師範大学民俗学研究所/南方科技大学社会科学高等研究院/北京大学医学人文研究院
  • [Int'l Joint Research] ドイツ民俗学会/ュンヘン大学民俗学/ヨーロッパ民族学研究所/ミュンヘン大学日本学研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドイツ民俗学会/ュンヘン大学民俗学/ヨーロッパ民族学研究所/ミュンヘン大学日本学研究所
  • [Journal Article] 宗教空間の経済的管理に関する基礎研究―聖地における料金徴収の民族誌的データから2019

    • Author(s)
      門田岳久・石野隆美
    • Journal Title

      立教大学観光学部紀要

      Volume: 21 Pages: 19-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 工場街の生活世界―大田区・京浜蒲田周辺を歩く2019

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      立教大学観光学部編『大学的東京ガイド―こだわりの歩き方』昭和堂

      Volume: ― Pages: 43-61

  • [Journal Article] 珍奇なるものから平凡なものへ―柳田國男における民俗学と民族学の位相2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      超域文化科学紀要

      Volume: 23 Pages: 27 - 56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市民俗学2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      都市史学会編『日本都市史・建築史事典』丸善出版

      Volume: ― Pages: 476-503

  • [Journal Article] 日本の生活改善運動と民俗学 ―モダニゼーションと“日常”研究(ハングル)2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      実践民俗学研究

      Volume: 32 Pages: 67-104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日中韓・東アジアの生活変化/生活改善運動の比較研究―〈日常学としての民俗学〉構築のために2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      平和中島財団『国際学術研究助成研究成果報告書(平成29年度)』

      Volume: ― Pages: 29-32

  • [Journal Article] 現代日常生活的誕生―以1962年度厚生白皮書為中心2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      周星・王霄冰編『現代民俗学的視野與方向ー民俗主義・本真性・公共民俗学・日常生活』下巻、商務印書館

      Volume: ― Pages: 893-912

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 実践、包容與開放的『中式服装』(上)2018

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      服装学報

      Volume: 3-1 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 実践、包容與開放的『中式服装』(中)2018

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      服装学報

      Volume: 3-2 Pages: 139-146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 実践、包容與開放的『中式服装』(下)2018

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      服装学報

      Volume: 3-3 Pages: 247-255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 物質文化研究的格局與民具学在中国的成長2018

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      民俗研究

      Volume: 4 Pages: 31-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「中国問題」としての花火と爆竹(ハングル)2018

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      実践民俗学研究

      Volume: 32 Pages: 173 - 217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会変動、“生世界”与民俗(中国語)2018

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      民俗研究

      Volume: 2018年第4号(通巻140号) Pages: 76-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民俗学とはいかなる学問か(ハングル)2018

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      実践民俗学研究

      Volume: 32 Pages: 9-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会変動・生世界・民俗2018

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 6 Pages: 27-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What is Vernacular Studies?2018

    • Author(s)
      SHIMAMURA, Takanori
    • Journal Title

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal

      Volume: 129 Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Journal Article] Spirituelle Touristen und profane Pilger: Zusammentreffen von Religion und Tourismus an einem japanischen Kulturerbe2018

    • Author(s)
      Takehisa Kadota
    • Journal Title

      Johannes Moser(Hg.)Hg.‘Themen und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskunde im Austausch’WAXMANN

      Volume: ― Pages: 139-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ語圏民俗学の日常学化をめぐって―その経緯と意義2018

    • Author(s)
      及川祥平、クリスチャン・ゲーラット
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 6 Pages: 1-8

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 財産・遺産・資源・ゴミ―関於『断舎離』及『物』的去向(中国語)2019

    • Author(s)
      周星
    • Organizer
      南方科技大学社会科学高等研究院、台湾中央研究院民族学研究所共催:「物、文化遺産與生活方式」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 社会学一級学科下的民俗学:日本・関西学院大学為例(中国語)2019

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      社会学一級学科下的民俗学教学体系(北京師範大学・華東師範大学・山東大学共同開催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 伝承的命運―以“来訪神”的文化遺産化為例(中国語)2019

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      南方科技大学国際シンポジウム「物、文化遺産与生活方式」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域住民による主体的なまちづくり2019

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      2019年度東亜大学校人文力強化事業団海外学者招聘特講
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 災害復興支援と東アジアの国際協力2019

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      2019年韓国日本政経社会学会 国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 本と韓国における家族内殺人事件の民俗学的分析―親子心中と介護殺人を事例に2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第2回北大医学人文国際会議(中国・北京大学医学部)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 何気ない街を記憶する―民俗学の立場から2018

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      NPO法人ちば地域再生リサーチ+千葉大学コミュニティ・イノベーションオフィス、千葉大学サテライトキャンパス美浜
    • Invited
  • [Presentation] 対話民衆―『民俗語彙』與郷土知識2018

    • Author(s)
      周星
    • Organizer
      北京大学「従啓蒙民衆対対話民衆―記念中国民間文学学科100周年国際学術研討会」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の人類学による中国研究の現状と可能性2018

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      日中平和友好条約締結40周年記念 第31回愛知大学国際中国学センター(ICCS)シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 民俗学からハワイの日系人墓地を考える―その12018

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      日本民俗学会第70回年会
  • [Presentation] 災難と日韓関係―ポスト帝国の文化権力という視点から2018

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国日本学会 第7回国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域存亡とまちづくり2018

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      日本地方自治研究学会 第35回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 「生・老・死を語る」とは何か2018

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      第2回北京大学医学人文研究院国際会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シルクロードと近代日本―研究史の概観と思想史的背景2018

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      中国社会学学会中日社会学専委会2018年年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 久高島における巡礼ツーリストとヴァナキュラーな宗教性2018

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      日本宗教学会第77回学術大会
  • [Presentation] 予測=期待をめぐるエスノグラフィの可能性と有限性―宮本常一写真プロジェクトの自己分析から2018

    • Author(s)
      小西公大・門田岳久
    • Organizer
      日本文化人類学会第52回研究大会
  • [Book] 文化人類学と現代民俗学2019

    • Author(s)
      島村恭則、桑山敬己、鈴木慎一郎
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      978-4894894129
  • [Book] 江戸の思想闘争2019

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036468
  • [Book] 東日本大震災と民俗学2019

    • Author(s)
      及川 祥平・加藤 秀雄・金子 祥之・クリスチャン ゲーラット編
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      成城大学グローカル研究センター
    • ISBN
      9784906845323C3039
  • [Book] 民俗、文化的資源化:以21世紀日本為例2018

    • Author(s)
      岩本 通弥・山下 晋司編、郭 海紅編訳
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      山東大学出版社
    • ISBN
      978-7-5607-6217-3
  • [Book] 現代民俗学的視野與方向ー民俗主義・本真性・公共民俗学・日常生活(上・下巻)2018

    • Author(s)
      周 星・王 霄冰編
    • Total Pages
      1021
    • Publisher
      商務印書
    • ISBN
      978-7-1001-5972-2
  • [Book] 天皇の歴史9 天皇と宗教2018

    • Author(s)
      小倉 慈司・山口 輝臣
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065126714
  • [Book] 戦後史のなかの「国家神道」2018

    • Author(s)
      山口 輝臣編
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634523678
  • [Book] はじめての明治史2018

    • Author(s)
      山口 輝臣編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480683380
  • [Remarks] 日常学としての民俗学

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/alltag/

  • [Funded Workshop] 日本民俗学会第70回年会ドイツ民俗学会共催国際シンポジウム「ドイツ民俗学の最前線」2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi