• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary Research of the Legal Reactions for the Crisis in the EU

Research Project

Project/Area Number 18H00798
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

井上 典之  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70203247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 和広  東邦大学, 理学部, 准教授 (00781858)
門田 孝  広島大学, 人間社会科学研究科(法), 教授 (20220113)
春名 麻季  四天王寺大学, 経営学部, 教授 (20582505)
HANADA EVA  神戸大学, 国際連携推進機構, 准教授 (40581856)
植木 淳  名城大学, 法学部, 教授 (50364146)
志谷 匡史  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60206092)
関根 由紀  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60379493)
吉井 昌彦  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (80191542)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsEU法 / 比較憲法 / ヨーロッパ人権法 / 国家学 / 立憲主義
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究成果を基に、本研究のまとめを行った。2022年7月と2022年11月の2度にわたる研究会を開催し、研究代表者・井上からは、EUの揺らぎをもたらす原因の1つと考えられる「EUにおける憲法アイデンティティーの多層的創造」に関する総論的な報告に始まり、研究分担者・植木による「欧州司法裁判所と人種・民族差別」の報告、研究分担者・春名による「個人・家族・多様性社会」の報告、研究分担者・高橋による「捜査機関によるDNA型情報の利用に関する日欧の比較法的考察」の報告、研究分担者・門田による「政治と法の間の違憲審査」の報告が行われ、質疑応答を実施して、様々な領域に生じている「EUの揺らぎ」に関する考察を行った。また、2022年11月3日に実施した研究会では、EUの揺らぎの震源地の1つであるポーランドから研究者を招いて「次は『ポレグジット(Polexit)』なのか?」という報告を聞き、EUならびに構成国の1つで、EUに対する懐疑的な立場を示しているポーランドの状況をポーランド憲法の解釈から報告してもらった。その結果、「自由」そして「法の支配」というEUの基本価値についてのEUそのものと加盟国での理解・解釈の違いから普遍的とされている憲法原理であっても、EU域内で加盟国の歴史的・文化的背景の違いに応じて異なっている状況が理解できた。
なお、これらの研究成果については、2022年12月に実施されたポーランド・トルンのニコラス・コペルニクス大学での日本・ポーランド法ワークショップで各自報告し、その成果を2023年度中にポーランドで英語論文として公表するとともに、日本国内では経済学分野の論稿を含めて『EUの現在地』(仮題)という1冊の本で公表する予定にしている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Nicolaus Copernicus University(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Nicolaus Copernicus University
  • [Journal Article] ドイツ連邦憲法裁判所による萎縮効果論の位置づけに関する一考察―情報自己決定権に関する裁判例の検討を中心に―2023

    • Author(s)
      高橋和広
    • Journal Title

      東邦大学教養紀要

      Volume: 54号 Pages: 83ー103

  • [Journal Article] 日本人と同性婚をした外国人の在留資格と憲法14条1項2023

    • Author(s)
      春名麻季
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 32号 Pages: 35ー38

  • [Journal Article] 多様性社会における婚姻・家族と憲法上の問題―憲法24条2項の「個人の尊厳と両性の本質的平等と立法裁量の統制―」2022

    • Author(s)
      春名麻季
    • Journal Title

      四天王寺大学紀要

      Volume: 70号 Pages: 141-158

  • [Journal Article] 自己開示情報のプライバシー2022

    • Author(s)
      高橋和広
    • Journal Title

      東邦大学教養紀要

      Volume: 53号 Pages: 51ー67

  • [Journal Article] The EU's Eastward Enlargement- Central and Eastern Europe's Strategies for Development2022

    • Author(s)
      花田エバ
    • Journal Title

      社会主義体制史研究

      Volume: 29号 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 日本の歴史小説に見る「国家」像―国民国家からEUのような新しい公的秩序へ―2021

    • Author(s)
      井上典之
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 70巻4号 Pages: 1-34

  • [Journal Article] COVID-19禍における中東欧経済2021

    • Author(s)
      吉井昌彦
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 224巻3号 Pages: 17-31

  • [Presentation] Constitutional Identity and Constitutional Patriotism in Japan; Opinion for Constitutional Amendment and Maintenance of Constitutionalism in Japan,2022

    • Author(s)
      Noriyuki INOUE
    • Organizer
      Japan-Poland Law Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Der Oberste Gerichtshof in Japan als ein einsames Organ in Hinsicht auf die Rechtsvergleichung2022

    • Author(s)
      Noriyuki INOUE
    • Organizer
      日独憲法対話 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discrimination Based on Race and Ethnic Origin: A Comparative Viewpoint of the United States of America, the European Union,2022

    • Author(s)
      Atsushi UEKI
    • Organizer
      Japan-Poland Law Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usage of DNA Information in the Criminal Investigation2022

    • Author(s)
      Kazuhiro TAKAHASHI
    • Organizer
      Japan-Poland Law Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking Judicial Review and Legislature in Japan from a Comparative Perspective2022

    • Author(s)
      Takashi MONDEN
    • Organizer
      Japan-Poland Law Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Reform of the Japanese Judiciary in the early 2000s and its impact on Social Protection2022

    • Author(s)
      Yuki SEKINE
    • Organizer
      Japan-Poland Law Workshop 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi