• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

1970年代ヨーロッパにおける民主主義の「リベラル」化:個人化・権利化・司法化?

Research Project

Project/Area Number 18H00820
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

網谷 龍介  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (40251433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸澤 英典  東北大学, 法学研究科, 教授 (20335326)
大内 勇也  早稲田大学, 政治経済学術院, 講師(任期付) (30775416)
作内 由子  獨協大学, 法学部, 准教授 (60631413)
中田 瑞穂  明治学院大学, 国際学部, 教授 (70386506)
八十田 博人  共立女子大学, 国際学部, 教授 (70444502)
板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
上原 良子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90310549)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデモクラシー / 人権 / 男女同権化 / 1970年代 / 地域主義
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、研究取りまとめのための準備を行い、成果公表のための作業を着実に進めることができた。
2021年度に実施することができなかった資料収集については、分担者の職務上の都合などにより代替的な手法を検討し、おおむね論文の執筆に問題のないような方法を案出し、材料の収集を行うことができた。
これらを踏まえて、日本国内の政治学系の三つの学会において、計7本のペイパーを通じて中間的な成果を報告した.オランダにおける経済専門家と政治過程の関係についての分析においては、政党間の競争が専門性に基づいたプログラムの鑑定を導く過程が分析された。ドイツの保守主義に関する事例においては、1970~80年代のドイツにおける保守運動の再編が検討された。さらに、ヨーロッパ規模比較研究における1970年代の把握についてのペイパーにおいては、同時代の分析が現在の回顧的な視点よりも多様な視角がみられることが検討された。フランスにおける地域主義運動の分析では,バスクを事例としてとりあげ、フランス国内の力学とスペインとの外交の絡み合いが明らかにされた。ヨーロッパ共同体における「人権」争点に関する分析では、人権がヨーロッパの共有する規範となるタイミングとその背景が検討された。さらに、イタリアの事例の分析では、フェミニズムが既存の政治勢力との関係の中で浮上する過程が、ヨーロッパ共同体とドイツにおける男女平等政策についての事例では、平等をめぐる異なった理解の相互作用が検討された。これらの報告には、関連する研究を国内で実施している研究者に討論者として参加していただくことができ、有益な助言を得た。
これにより草稿と改訂の方向性が確定したため、2023年度中に本科研の成果を探鉱所として出版するめどが立っている。また、そのための準備会合を期間内にさらに一回設け、具体的な準備作業や手順を確認した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 国際関係論の視角からみた法化・司法化現象2023

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Journal Title

      伊藤洋一編『裁判官対話――国際化する司法の協働と攻防』

      Pages: 14-25

  • [Journal Article] マルセル・ダッソー:ミラージュ戦闘機の生みの親2022

    • Author(s)
      上原良子
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 96 Pages: 148-160

  • [Journal Article] ドラーギ政権の崩壊と今後のイタリア政治の展望2022

    • Author(s)
      八十田博人
    • Journal Title

      世界経済評論

      Volume: 66 Pages: 79-87

  • [Journal Article] 「流行る政党」の作り方――チェコの「ビジネス企業政党」と政党デモクラシーの現在2022

    • Author(s)
      中田瑞穂
    • Journal Title

      明治学院大学国際学部付属研究所研究年報

      Volume: 25 Pages: 69-71

  • [Presentation] 政党政治研究から見る1970年代のヨーロッパ2022

    • Author(s)
      中田瑞穂
    • Organizer
      日本比較政治学会
  • [Presentation] 経済政策決定構造の転換点としてのオランダの70年代」2022

    • Author(s)
      作内由子
    • Organizer
      日本比較政治学会
  • [Presentation] 1970 年代の西ドイツにおける保守主義の変容2022

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      日本比較政治学会
  • [Presentation] 1980年代における欧州人権規範の確立:域外人権問題をめぐる欧州議会の議論に着目して2022

    • Author(s)
      大内勇也
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] ペリフェリーからの問い:フランスにおける地域主義の覚醒とバスク2022

    • Author(s)
      上原良子
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] 1970年代のイタリア・フェミニズム運動の政治史的位置2022

    • Author(s)
      八十田博人
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] 1970年代ヨーロッパにおける男女平等言説の相互作用と分岐――EC と西ドイツ の事例から2022

    • Author(s)
      網谷龍介
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Book] 人権条約形成の国際政治2023

    • Author(s)
      大内勇也
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517273
  • [Book] 分断の克服1989-1990―統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦2022

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121101297

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi