• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of Regional Industrial Structure on Interest Adjustment in DMO: Comparative case study between US cities

Research Project

Project/Area Number 18H00910
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

石井 淳蔵  神戸大学, 経営学研究科, 名誉教授 (50093498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗木 契  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90294397)
柏木 千春  流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (50454749)
廣田 章光  近畿大学, 経営学部, 教授 (60319796)
畢 滔滔  立正大学, 経営学部, 教授 (70331585)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords観光 / DMO / ビジネスシステム / 市場戦略 / 経営 / マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

現在、日本の各地でディスティネーション・マネジメント組織(DMO)が新たに設立されている。観光振興や地方創生におけるDMOへの期待は大きいが、課題もまた少なくない。そのなかにあって本研究は、DMOの利害調整方式への地域産業構造の影響についての分析を進めることで、DMOの役割や運営方式についての新たな知見を確立することを目指している。
本研究では、地域によって異なる産業構造と、DMOの適切な役割や運営方式との関係を解明し、類型化を試みることを目指す。この目的のもとで本研究では、地域経済に占める観光産業の構成比が異なる米国の先進観光都市のDMOを取り上げ、その役割や運営方式の比較に貢献するための調査を進める。
そのもとで本研究では初年度の令和元年度には、米国サンフランシスコのDMO、および関連する観光組織などを対象に、DMOのあり方を多面的に検討するための文献調査およびフィールド調査を行うとともに、DMOの生成と発展をとらえるためのベースとなるマーケティングやコミュニティのマネジメントとイノベーションについての理解を深めるための諸検討を研究グループで進めた。
そしてその成果から、各種の学会報告や論文、書籍の公刊などを通じて研究成果の発表を行った。発表の主要テーマは以下である。ブランディングにおける経営課題の検討/インバウンド観光ビジネスエコシステム/観光プラットフォームのデザイン/デザイン思考によるニーズ・ソリューション/観光マーケティングにおけるストーリー・マネジメント/日本の観光マーケティングの課題とDMOの役割/エフェクチュエーションによる新市場創造

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、DMOの利害調整方式への地域産業構造の影響についての分析を進めることで、DMOの役割や運営方式についての新たな知見を確立することである。平成30年度の調査結果を踏まえて、令和元年度にはDMOにかかわる重層的な関係を全面的に解明しようとするのではなく、研究目的を踏まえた対象の絞り込みと、そのもとでの分析の深掘りを行うことを方針とし、文献調査およびフィールド調査、そして研究成果の発表を進めた。
文献調査としては、DMO、および関連する観光マーケティングにかかわる調査を進めた。フィールド調査については、予定していた海外調査の計画にもとづきサンフランシスコのDMO、および関連する観光組織に対する調査を中心に、DMOのあり方に関する調査を進めた。また日本のDMOへの示唆を導き出すために、現在の日本においてDMOが直面している問題の把握を進めた。合わせて令和元年度には、これらの調査の成果を踏まえ学会報告や論文、書籍の公刊などを通じて研究成果の発表を行った。
なお令和2年度については、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により、当初の計画通りの研究の展開は困難となることが予想される。新型コロナウィルス感染症の拡大を踏まえ、計画を適宜見直しながら、研究目的を踏まえた調査と分析、研究発表を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究については、これまでの理論研究、および現地調査を踏まえてDMO及び観光地の利害調整に関わる各種組織の生成と発展のプロセスに関する比較検討、および本年度の調査や分析の進め方の検討などを進める。
今後については新型コロナウィルス感染症の拡大を踏まえ、研究計画を適宜見直していく。国内外でのフィールド調査、および学会発表等は必要最小限に抑え、文献研究、論文執筆、及びオンライン・ミーティングなどによる研究代表者と分担者の討議を通じた研究を進める。本研究ではすでに、DMO及び観光地の利害調整に関わる各種組織におけるステークホルダーの広がりと関係の複雑さが浮かび上がってきている。令和元年度に本研究の成果を再検討し、今後のDMO及び観光地の利害調整に関わる各種組織の生成と発展に記する研究のあり方を討議する。
今後の新型コロナウィルス感染症の拡大状況を踏まえながら、必要に応じて、国内外でのフィールド調査を再開する。関係者への聞き取り、二次資料の収集を進め、調査フレームを踏まえた分析を進める。状況を踏まえつつ、可能なデータと情報を収集し、その成果については、可能であれば令和2年度中に、これがかなわない場合は次年度以降の発表をめざす。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Aspects of Marketing for Tourism2020

    • Author(s)
      Kuriki Kei
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 39 Pages: 3~6

    • DOI

      doi.org/10.7222/marketing.2020.016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of a Symbiotic Tourism Platform with Local People:2020

    • Author(s)
      Hirota Akimitsu
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 39 Pages: 7~19

    • DOI

      doi.org/10.7222/marketing.2020.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How Hippie Farmers and Hippie Chefs Created the Iconic American Slow Food:2020

    • Author(s)
      Bi-Matsui Taotao
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 39 Pages: 20~29

    • DOI

      doi.org/10.7222/marketing.2020.018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Formation of the Inbound Tourism Business Ecosystem:2020

    • Author(s)
      Kashiwagi Chiharu
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 39 Pages: 30~41

    • DOI

      doi.org/10.7222/marketing.2020.019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 神戸のシェラトンが「温泉&浴衣」になった納得の事情2020

    • Author(s)
      栗木契
    • Journal Title

      プレジデント オンライン

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://president.jp/articles/-/32791

  • [Journal Article] Standardization as a Precondition for the Coordination of Global Website:An Empirical Study of Japanese Companies2019

    • Author(s)
      栗木契、水越康介
    • Journal Title

      International Journal of Marketing & Distribution

      Volume: Vol.3 No.1 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 老舗ブランドの命を救うファンサイトの使い方2019

    • Author(s)
      栗木契
    • Journal Title

      プレジデント オンライン

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://president.jp/articles/-/30264

  • [Journal Article] 顧客の維持か、創造か2019

    • Author(s)
      栗木契
    • Journal Title

      季刊ひょうご経済

      Volume: No.144 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 若者の車離れに立ち向かう「Anyca」のクルマ愛2019

    • Author(s)
      栗木契
    • Journal Title

      プレジデント オンライン

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://president.jp/articles/-/30476

  • [Journal Article] デザイン思考と人間中心思考 -イノベーションにおける観察、表現、実験を通じた対話2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Journal Title

      日本冷凍空調学会「冷凍」

      Volume: 095(1107) Pages: 4-7

    • Open Access
  • [Journal Article] Pivot chain to create the pairing in Needs solutions pairs" : G-Shock 1st model development by design thinking approach2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Journal Title

      ISPIM Innovation Conference 2019

      Volume: - Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イノベーションにおける「実験行動」の効果 -プロジェクション(投射)と対話視点による考察2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Journal Title

      日本商業学会 第69回 全国研究大会報告論集

      Volume: - Pages: 236~244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 客員研究レポート第43弾「観光による関係人口づくりのコミュニケーション」2019

    • Author(s)
      柏木千春
    • Journal Title

      あしぎん経済月報

      Volume: 124 2019年10月号 Pages: 8-13

  • [Presentation] デザイン・ドリブン型開発における対話構造の解明 ―対話とピボット(Pivot)による考察―2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Organizer
      日本認知学会 第36回大会
  • [Presentation] 実験行動におけるピボットの創造とプロトタイプの効果2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Organizer
      2019年度 企業家フォーラム年次大会
  • [Presentation] Design of ”Sharing issues” platform by small user innovations :“The restaurant of order mistakes” in Japan2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Organizer
      Open and User Innovation Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pivot chain to create the pairing in Needs solutions pairs" : G-Shock 1st model development by design thinking approach2019

    • Author(s)
      廣田章光
    • Organizer
      ISPIM Innovation Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 経営者のためのブランド経営実践2019

    • Author(s)
      石井淳蔵
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      碩学d新書、Kindle版
  • [Book] 1からのマーケティング〈第4版〉2019

    • Author(s)
      石井 淳蔵、廣田 章光、清水 信年
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      碩学舎
    • ISBN
      9784502327711

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi