• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of indivisualized learning materials for syntactic abilities of deaf students

Research Project

Project/Area Number 18H01039
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

澤 隆史  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80272623)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords聴覚障害児 / 日本語 / 文法 / 学習教材
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、最終年度の研究として以下の2つの点について研究を行った。
(1)聴覚特別支援学校に在籍する児童の助数詞の獲得について、数えられる事物の特徴や生物カテゴリーにおける典型性の違いが獲得に及ぼす影響を検討した。提示した文の空欄に適切な助数詞を記述させる課題を実施した結果、1)聴覚障害児の助数詞の獲得に困難があること、2)生物カテゴリーにおける典型性が助数詞の獲得に影響すること、3)数えられる事物の特徴に応じて限定的に使用される助数詞の獲得が難しく、特有の方略等を利用して回答すること等が明らかになった。なおこの研究については、日本特殊教育学会第59大会において報告するとともに、論文として公表した。
論文として公表した。
(2)日本語文法項目の難易度を踏まえ、聴覚障害特別支援学校において文法指導を行う際のプリント作成ソフトウェアを試作し、使用感、有用性について検証した。このソフトでは、345の文法表現から特定の項目を選択し、選択肢数などを設定して練習用プリントとして保存できる。特別支援学校の教員30名を対象に、ソフトウェアの使用感、指導における有用性をアンケート形式で調査した結果、画面の視認性と使いやすさに対する評価がやや低い傾向にあり、操作の簡便性、絵や写真の活用、仮名文字の付加等の必要が指摘された。また日本語指導においてICT 活用の重要性を指摘する意見が多かったが、 自主的に子どもがICT機器を操作して学習する時間を設けている例は少なく、 ICT 機器を積極的な活用には至っていないことが指摘された。この研究については、日本特殊教育学会第60大会において報告するとともに、論文としてまとめる予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害児童における助数詞の獲得─ 対象となる事物の特徴と生物カテゴリーの典型性の観点から─2022

    • Author(s)
      澤隆史・大鹿綾・村尾愛美・相澤宏充・林田真志・新海晃
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 73 Pages: 251-259

    • Open Access
  • [Journal Article] 知的障害と聴覚障害を併せ有する重複障害児の実態と研究動向2022

    • Author(s)
      池田吉史・澤隆史
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 73 Pages: 261-270

    • Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Persuasive Writing by Deaf and Hard of Hearing Students: Impression Rating and Related Linguistic Information2022

    • Author(s)
      Akira Shinkai, Takashi Sawa, Masashi Hayashida
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 10 Pages: 55-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援学校(聴覚障害)高等部におけるメディア・リテラシーの育成をねらいとした学習活動ー担当教員に対する質問紙調査をもとにー2022

    • Author(s)
      林田真志・河原麻子・新海晃・澤隆史・相澤宏充
    • Journal Title

      特別支援教育実践センター紀要

      Volume: 20 Pages: 11-19

  • [Journal Article] 聾学校教員における聴覚障害児の作文の評価項目に関する調査研究:評価観点を構成する項目の重要度に基づく一考察2021

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 38 Pages: 144-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 聴覚障害児童の助数詞の産出に関する研究 ―数える事物の違いと「生き物」の典型性の観点から―2021

    • Author(s)
      澤隆史・村尾愛美・大鹿綾・相澤宏充・林田真志・新海晃
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [Presentation] 聴覚障害児の文章産出における筆記行動に関する一考察 ―ポーズを指標とした分析―2021

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史・相澤宏充・林田真志
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [Presentation] Nationwide Survey On the Current Status of Cochlear Implant Children And Language, Education and Emotional Issues In Japan2021

    • Author(s)
      Inho Chung, Tomoyuki Ito, Masatomo Motegi,Takashi Sawa
    • Organizer
      23rd International Congress on the Education of the Deaf
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 特別支援教育のための障害理解 未来に開かれた教育へ2022

    • Author(s)
      濵田豊彦監修、澤隆史、池田吉史 ほか13名
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760828531

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi