• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development and evaluation of a collaborative system for smooth transition between high school and university for students with visual impairments

Research Project

Project/Area Number 18H01040
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

氏間 和仁  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80432821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (60207850)
永井 伸幸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50369310)
田中 良広  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (70392933)
竹林地 毅  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (50332169)
韓 星民  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (60643476)
相羽 大輔  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (50735751)
大島 研介  横浜商科大学, 商学部, 講師 (80636811)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育学 / 特別支援教育学 / 視覚障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,視覚障害のある高校生が,大学受験,就学に際して,持ちうる力を最大限発揮することができるようになるための補助具・ICT機器のスキル,合理的配慮に関する知識と建設的対話スキルを身につけるための教育プログラム(高大連携プログラム)を開発し,全国の視覚特別支援学校に普及することを目的している。
2年目は,1年目に開発・試行した高大連携プログラムを発展・改良し,教育プログラムとして位置付け,5日間のセミナーを実施し,検証した。
セミナーは第1回(教員対象,1日間),第2回(高校生対象,1日間),第3回(高校生対象スキルアップセミナー,2泊3日)の3回で構成された。第1回の参加者は視覚特別支援学校教員19名であった。質問紙に回答した13名の結果から19項目(6カテゴリー)の全項目において,受講前より後で「できる」と答えた数が多かった。6カテゴリーのうち,有意差があったのは,「センター試験に関する知識」と「建設的対話を進めるための知識」であった。この2カテゴリーは,視覚特別支援学校の教員にとって普段の研修等のみでは身につきにくい知識だと考えられ,本教育プログラムの中では重要な位置付けになると考えられる。
第2・3回は,高校生17名(弱視14名,盲3名)の参加があった。第2回で合理的配慮や大学選択に求められる知識などの知識に関する教育プログラムを,第3回ではセンター試験受験上の知識,スキル評価, ICTスキルアップ,合意形成ワークショップを実施した。事前・事後の質問紙評価では,特に「補助具の理解」「ICT活用能力」「大学情報入手法」が向上し,「大学選択不安」が低下した。
視覚障害のある高校生にとっての大学進学をサポートする本研究の目的に迫るために11月に3名の弱視の高校生の参加によりセンター試験模擬試験を実施した。質問紙の結果から本番同様の配慮要求を施した模試の必要性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2年目は,1年目で開発した教育プログラムを本格実施し,評価することであった。今年度は,1年目の結果を踏まえ,地域の視覚障害教育のセンター的施設である視覚特別支援学校の教員を対象にした研修を行い,効果を測定した。また,高校生の進学を支援する上で配慮要求に対する結果通知に沿った模擬試験の効果を測定するために,視覚障害のある高校生を対象にした模擬試験も実施し,その効果を測定した。これらのことは当初の計画にはなかったことであり,計画を上回る成果をあげていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

3年目は最終年度である。1年目・2年目で開発,実施してきた高大連携のための教育プログラムを視覚特別支援学校で実施できるように最適化する。そのためにシラバスと教材を公開し,評価する計画であり,当初の計画通りである。さらに,SUSの修了生を対象にした追跡調査を実施し,本教育プログラムの効果と改善事項を明らかにする予定である。ただし,新型コロナの影響により,海外で予定されていた学会が軒並み延期となっていることと,対面での行事の実施が困難になっていることから,「視覚障害のある高校生の学習サポートセンター」(LSC)を立ち上げ,全国からの依頼に応じる態勢を取る予定である。さらに,そのLSCには,SUSの修了生に依頼し,後輩とのピアカウンセリングの機能も持たせ,これまでの教育プログラムに加え,機能を拡充した形で実施する。
3年間の研究期間が終了した時点では,高大連携の教育プログラムの公開とLSCが継続して,本研究の目的を達成するために貢献し続けることを想定している。

  • Research Products

    (27 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] キャリア教育で自分や大切な人のために働く意欲を育む2020

    • Author(s)
      竹林地毅
    • Journal Title

      実践障害児教育

      Volume: 555 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 視覚特別支援学校における歩行指導の調査2020

    • Author(s)
      氏間和仁・上城あずさ
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 18 Pages: 19-28

    • DOI

      http://doi.org/10.15027/49069

    • Open Access
  • [Journal Article] 歩行環境の違いが歩行評価におけるベアリングの指標にもたらす影響2020

    • Author(s)
      門脇弘樹・氏間和仁・牟田口辰己
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 18 Pages: 29-36

    • DOI

      http://doi.org/10.15027/49070

    • Open Access
  • [Journal Article] 網膜色素変性症を有する視覚障害者に対する歩行の変動性および足圧を指標とした歩行評価の試み2020

    • Author(s)
      門脇弘樹・武田貴子・納戸美佐子・森政男・丹所忍・氏間和仁・中村貴志
    • Journal Title

      福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要

      Volume: 12 Pages: 1-11

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10780/2379

    • Open Access
  • [Journal Article] DO-IT Center訪問報告2020

    • Author(s)
      田中良広
    • Journal Title

      弱視教育

      Volume: 57(4) Pages: 8-12

  • [Journal Article] 弱視特別支援学級での補助具の活用状況-高松市立小学校弱視特別支援学級での取り組みより-2019

    • Author(s)
      佐野梨恵子・氏間和仁
    • Journal Title

      弱視教育

      Volume: 57(3) Pages: 12-19

  • [Presentation] DO-IT Center訪問報告2020

    • Author(s)
      田中良広・氏間和仁
    • Organizer
      弱教育研究全国大会岡山大会
  • [Presentation] Which is better digital textbook format for students with low vision for daily learning situations: reflowable or fixed?.2019

    • Author(s)
      Nakano,Y.,Ujima,K.,Nagai,N., & Tanaka,Y.
    • Organizer
      Book of Abstracts Europran Society of Low-vision Research and Rehabilitation 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The current situation of accommodations for individuals with visual impairments in national examinations in Japan.2019

    • Author(s)
      Nagai,N.,Nakano,Y., & Ujima,K.
    • Organizer
      Book of Abstracts Europran Society of Low-vision Research and Rehabilitation 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Actual situation of digital textbooks for students with low vision in Japan.2019

    • Author(s)
      Nakano,Y.
    • Organizer
      International Conference on Low Vision Program and Proceedings
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚障害高校生のための高大連携プログラムの効果に関する予備調査2019

    • Author(s)
      氏間 和仁・中野 泰志・田中 良広・永井 伸幸・竹林地 毅・韓 星民・相羽 大輔・大島 研介
    • Organizer
      第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集
  • [Presentation] UDブラウザの試験モードの利用状況とニーズに関する実態調査2019

    • Author(s)
      中野 泰志・氏間 和仁
    • Organizer
      第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集
  • [Presentation] 重複障害児に光学的補助具の活用が特別支援学校の指導に有効であった3例(第3報)2019

    • Author(s)
      大貫 二三恵・石川 成道・津田 則子・岡野 敬・中野 泰志
    • Organizer
      第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集
  • [Presentation] 入試・試験の合理的配慮を実現する試験問題閲覧アプリ2019

    • Author(s)
      中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・田中 良広
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集
  • [Presentation] 大学進学を希望する視覚障害のある高校生のためのスキルアップセミナー:合意形成と支援機器操作スキルの向上を目指して2019

    • Author(s)
      氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸・田中 良広・竹林地 毅・大島研介・相羽 大輔・韓 星民
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集
  • [Presentation] 視覚障害者のテスト・アコモデーション(1)大学入試や資格試験における配慮の実態と課題2019

    • Author(s)
      中野 泰志・氏間 和仁・柏倉 秀克・永井 伸幸・田中 良広
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 特別支援学校における見ることの支援の基礎と実践2019

    • Author(s)
      奥山 敬・松本 健太郎・粟井 麻実・中野 泰志・堀川 順子・八尾 絢理・木澤 健司・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 弱視生徒に適したデジタル教材のフォーマット:リフロー表示モードの利用実態からの分析2019

    • Author(s)
      中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 弱視のある児童生徒のためのUDブラウザコンテンツの活用状況とICT活用能力・ICT活用態度の関係2019

    • Author(s)
      氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸 ・田中 良広
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における学習評価を活用した授業改善と教育課程の改善2019

    • Author(s)
      片岡愛・竹林地毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 特別支援学校(知的障害)中学部段階の進路指導とキャリア教育に関する研究2019

    • Author(s)
      定本有記・竹林地毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 複線径路等至性モデリング(TEM)を活用した協働型研修-グループでのTEM図作成を体験するワークショップの事後アンケートから-2019

    • Author(s)
      菅沢麻依・竹林地毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] 多様性と深い学びを保障する授業の開発-音楽・身体を手がかりに-2019

    • Author(s)
      横山由季・高橋望・中村恵美子・竹林地毅・権藤敦子・寺内大輔・森保尚美・長山弘・吉崎優葵・渡子かおり
    • Organizer
      初等教育カリキュラム学会第4回大会
  • [Presentation] ベアリングの特徴と白杖歩行のリスクの関連2019

    • Author(s)
      門脇弘樹・氏間和仁・牟田口辰己・中村貴志
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会論文集
  • [Presentation] Contingency Adduction手続きを用いた視覚的な点字学習 ―未訓練の点字要素を含む複合刺激による制御の可能性―2019

    • Author(s)
      小原健一郎・大島研介
    • Organizer
      日本行動分析学会第 37 回年次大会
  • [Remarks] 視覚障害のある高大連携プログラム

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/src/sus.html

  • [Remarks] LSC:視覚障害のある高校生の学びサポートセンター

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/lsc/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi