• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

生徒のセルフチェックによるe健康観察システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 18H01057
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

永井 正洋  首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (40387478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤吉 正明  首都大学東京, 学術情報基盤センター, 准教授 (20336522)
畠山 久  首都大学東京, 学術情報基盤センター, 助教 (20725882)
室田 真男  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (30222342)
渡辺 雄貴  東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (50570090)
松波 紀幸  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70783512)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
澄川 靖信  首都大学東京, 大学教育センター, 助教 (70756303)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords健康観察 / タブレット端末 / 生徒指導 / AI活用 / セルフチェック
Outline of Annual Research Achievements

平成30年10月までに、先行研究の検討、e健康観察システムの開発を行い、平成31年3月までに、e健康観察の仮運用、研究成果とりまとめを行う予定であった。
実際には、平成30年10月、e健康観察システムの一部であるチャットボット利用の教育相談システムの開発に予定より時間がかかったため、研究計画に3ヶ月の遅延が生じた。したがって、結果表示システムの開発は来年度に行うことになった。
一方、平成30年度の主な研究成果としては、初期段階のe健康観察システム(結果表示システムを含まない)を使った実験の報告を7月に国際会議で行ったことがあげられる。具体的には、実験後のアンケート調査の結果から、高等学校の内気な学生に対しては、教育カウンセリングよりも、e健康観察の方が優れていると生徒が考えていることが明らかになった。 また、学校満足度が低い生徒については、システムへの回答行動がネガティブとなることが推察された。
また、同システムを用いた短期実践的運用を宮崎県内の小学校で行ったが、問題なく、かつ有効に完了することができた。そして、その成果を平成31年3月に国際会議で報告した。具体的には、実践の結果、システムは正常に動作し、実施日の生徒の心と体の状態に関する情報を十分に教師に提供することができた。学校の校長からは、その結果を教師が生活指導に役立てていたとの報告があった。更に、今回のデータからは、心の問題がないほど、計算テストの成績が高いことが分かった。なお、この知見の一般化には、より多くのe健康観察の実施が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年10月、e健康観察システムの一部であるチャットボット利用の教育相談システムのプロトタイプを構築した。当初の予測に反し、事前調査の結果から、精度の高いチャットボットを構築するためには、多人数で時間をかけ精査する中で得られる良質なコーパスが必須なことが分かった。このため、研究計画に3ヶ月の遅延が生じ、結果表示システムの開発を追加で実施する必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

教育相談チャットボットシステムの開発を急ぐとともに、e健康観察結果表示システムの開発について、宮崎県内小学校での実践を反映させ、教員対して分かりやすいインターフェイスとなるよう検討する。他方、個人情報の扱いが大変厳しくなっており、協力校の選定に関して困難となることが予想されるため、システム開発において高いセキュリティを担保するとともに、扱う情報について学校現場との連携を密に取り、信頼関係を築くようにする。

Research Products

(2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Implementation of an E-Health Observation System Employing Student Self-Checks2019

    • Author(s)
      Masahiro Nagai, Noriyuki Matsunami, Hironori Kobayashi, Yoshiya Morimoto, Masashi Yamada
    • Organizer
      Society for Information Technology and Teacher Education (SITE2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Trial Use of an e-Health Observation System Employing Student Self-Checks2018

    • Author(s)
      Masahiro Nagai, Noriyuki Matsunami, Hisashi Hatakeyama, Yoshiya Morimoto, Hajime Sato
    • Organizer
      Third International Conference on Advances in Education, Teaching & Technology 2018 (EduTeach2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi