• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

授業認知の位相転換に基づく授業技術の向上を支援するVR映像プラットフォームの構築

Research Project

Project/Area Number 18H01061
Research InstitutionGifu Women's University

Principal Investigator

生田 孝至  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20018823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 匡  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)
小柳 和喜雄  関西大学, 総合情報学部, 教授 (00225591)
内山 渉  新潟医療福祉大学, その他部局等, e-ラーニング推進室長 (00377144)
姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)
後藤 康志  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40410261)
西原 康行  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
大森 豪  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
佐々木 恵理  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80714998)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師のわざ / VR映像 / 暗黙知 / 教師研修 / 教員養成 / 授業研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,これまで伝承が困難とされた教師の暗黙的技術を,授業認知の位相転換に着木し,それをVR(virtual roality)映像のプラットフォームで非同期型学習環境として構築することで,教師の技術向上を促進することを目的としている。
2021年度は,本研究の代表者および分担者で『教師のわざ 研究の最前線』として書籍を執筆し,2022年3月に発刊した。すでに最終年度までに,暗黙知を含む教師のわざを,360度カメラなどの機器を用いてVR映像として記録してきた。この記録を用い,様々な教職経験の教師及び観察者が自らのわざをVR映像を基に,教員の研修に活用し,授業認知・判断・決定を語ることを通して,可視化することの難しかった教師のわざを対象化し,エビデンスベースによる暗黙知の表出を試みてきた。
書籍には,教師のわざに関わる研究の変遷や教師のわざを対象化するための最新の技術利用の動向を整理した。加えて,360度カメラを用いて記録したVR授業映像をVRオンゴーイング法等を用いて授業者や観察者が授業を見る各自の授業認知の位相を他者の認知位相と交換し,相互の観を共有する過程に迫った。VRを用いた校内研修や公開研究では,①授業場面をVRで提示し確認することで,授業者が認知を新たにすること,②VR映像を遠隔地であるいは非同期的に視聴し,疑似的な授業空間を再現しながら検討を行うことができること,③コメント機能を活用するなど複合的な拡張性としての可能性が示唆された。
さらに,教師のわざを伝承する方法として,教員養成や教師教育,スポーツ指導における「みえ」に活用し技術向上に取り組んだ事例を報告した。
研究成果は,書籍に加えて,日本教育工学会,日本教育方法学会,体育学研究,European College of Sport Science 2021 Conference等で発表した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Characteristics and differences in the verbal responses of expert and novice basketball coaches elicited by cognition of fixed camera images and VR images2022

    • Author(s)
      NISHIHARA Yasuyuki、UCHIYAMA Wataru
    • Journal Title

      Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)

      Volume: 67 Pages: 113~124

    • DOI

      10.5432/jjpehss.21079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教育の情報化の推進と教師像の変化2021

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 30 Pages: 64-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VRオン・ゴーイング法に反映される自身の授業認知の対象化の研究2022

    • Author(s)
      伊藤 祐輝・生田 孝至・内山 渉・林 なおみ・越村 尚貴
    • Organizer
      日本教師学学会
  • [Presentation] 教師相互の「授業のみえ」の共感・共有を基盤とした研修プログ ラムの試行2021

    • Author(s)
      姫野完治
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
  • [Presentation] VRオンゴーイング法に基づく三者対話に反映される自身の授業認知の対象化の事例研究2021

    • Author(s)
      伊藤 祐輝・生田 孝至・内山 渉・林 なおみ・越村 尚貴
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
  • [Presentation] 「個別最適な学び」の設計と運営と実践のアルゴリズム2021

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Organizer
      日本教育方法学会第24回研究集会
  • [Presentation] Differences in utterances when the fixed VTR images and the VR images are reproduced: From the utterances of the coaches in the women’s college basketball game images2021

    • Author(s)
      Yasuyuki Nishihara
    • Organizer
      European College of Sport Science 2021 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 大学生の学びを育むオンライン授業のデザインーリスク社会に挑戦する大学教育の実践ー 第3章 オンライン授業における評価方法を考える2022

    • Author(s)
      小柳和喜雄(岩﨑千晶編著)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      978-4-87354-746-6
  • [Book] 教師のわざ 研究の最前線2022

    • Author(s)
      生田孝至・姫野完治・浅田匡・内山渉・小柳和喜雄・西原康行(生田孝至・姫野完治編著)
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      一莖書房
  • [Book] これからの教師研究 20の事例にみる教師研究方法論2021

    • Author(s)
      姫野完治(秋田喜代美・藤江康彦編)
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      東京図書

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi