2019 Fiscal Year Annual Research Report
Active learning course design and assessment on university basic physics course
Project/Area Number |
18H01065
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
千代 勝実 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授 (80324391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 淳一郎 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (00402446)
古澤 彰浩 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (20362212)
小西 哲郎 中部大学, 工学部, 教授 (30211238)
中村 泰之 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70273208)
齋藤 芳子 名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
伊東 正人 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90378232)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | STEM教育 / 物理学 / 標準テスト / アセスメント / アクティブラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 大学間連携コースデザイングループで、愛知教育大学・中部大学・名古屋大学・藤田保健衛生大学・山形大学の研究代表者と分担者が主となって大学初年次向けの物理学コースデザインを行った。「初等力学」「質点の力学」の教育を行なっている既存のコースデザインを整理して小単元ごとに分解するとともにアクティブラーニング型授業で再構成し、15 回の授業を有機的に結合させたコースデザインを実施した。各大学のカリキュラムポリシーの中で到達目標を決定し、それにあわせて小単元を順序性・系統性・依存性を検討した上で15 回の授業を設定した。 2. 能動的に参加する講義実験の開発:理系科目において学生が実験を経験することにより小単元の理解度と定着度を高めるため に、講義室などで実施できる講義実験を開発し、系統的にコースの中に位置付けた。単なる従来型の演示実験ではなく、学生自身が仮説検証に参加することにより、小単元の概念理解に到達するよう配慮した。 3. コースデザイン改善のためのPDCAサイクルの構築:アクティブラーニング型のコースについて、コース受講前・受講直後にFCIをはじめとした国際的標準問題を利用したベンチマーキング を実施する計画を策定する。 4. 大学間連携でのアクティブラーニング型コース評価:アクティブラーニング型のコースデザインを実施した時に、その教育効 果が学生の入学時の学びの準備状況とどの程度相関があるか、入学偏差値の異なる5大学で開発したコースを評価し検証した。 5. 米国のIR先進事例を検証するために、シカゴ大学を訪問し、初年次物理教育の状況を調査した(2019年10月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アクティブラーニング型コースの開発、授業の実施、大学間の連携と標準テストによる事前事後テストについて予定通り遂行できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度においては、新型コロナウイルス感染症の影響でこの研究課題に参加する全ての大学において面接授業が中止されており、当初想定したアクティブラーニング型授業が実施できない。遠隔授業形式でどの程度まで教育効果を調査できるか検討中である。
|
Research Products
(11 results)