• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental behavioral genetic study of educational processes and their outcome by the twin method.

Research Project

Project/Area Number 18H01085
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

安藤 寿康  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 雅道  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
戸田 達史  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30262025)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords双生児法 / 認知能力 / パーソナリティ / 行動遺伝学 / 遺伝と環境 / 縦断研究 / 不一致一卵性 / 脳画像
Outline of Annual Research Achievements

思春期コホートでは、その入り口に当たる小学5,6年生の双生児80組へ郵送による質問紙調査と、その一部の双生児(数十組)に来校調査による発達調査を行い、心理・行動変数(認知能力、学業成績、自己制御能力、文化的関心、社会性、職業興味、主観的幸福感、パーソナリティ、問題行動など)で遺伝と環境の相関・因果関係を単変量遺伝分析を行ってモデル化する。さらにすでに蓄積された過去の数時点間の個人内変化に及ぼす遺伝、共有環境(家族環境)、非共有環境(個人に特有の環境)の寄与率を推定することや、複数の変数間(行動変数間や、心理・行動変数と教育的・社会的変数間)で遺伝と環境の相関・因果関係を多変量遺伝分析を行ってモデル化する。これによって変数ワイズで見たときの「絶対優位による個性」の要因を明らかにする。さらに個体ワイズの比較優位についても、諸変数のプロフィールを用いてタイプわけし、そのペア内の類似度を数値化して検討する。
成人期コホートでは、認知能力とパーソナリティに顕著な差異のある不一致一卵性双生児10組のエピゲノム(DNAメチル化)の差異と脳機能(fMRIによるresting state)の差異を明らかにし、それらと既存の心理・行動データとの関連性を検討する。またこれまでに質問紙で調査を実施した社会達成(職業興味、職業達成、収入、趣味、社会性、主観的幸福感など)や社会環境(職場・家庭・地域環境に関するデータにおいて、十分なデータ数に達していないものについて、追加調査を実施し、統計的検定に耐えるデータ数を得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

思春期コホートの発達調査、質問紙調査は順調にその参加者数を増やしつつある。
成人期コホートの脳画像・遺伝子検査への参加者数が、やや予定を下回っているが、追加調査を開始し、状況の改善に向っている。

Strategy for Future Research Activity

思春期コホートは今年度、必要なデータ数におおむね達する予定であり、縦断研究の性質を生かした発達的変化に関する統計的分析に取り掛かることができる。
成人期コホートは、向社会性の脳画像に焦点をあてた追加調査を開始し、これとこれまでのエピゲノム調査を融合させてデータの拡充を図る。また既に収集したデータから、家庭や学校の教育環境と社会達成との遺伝的・環境的因果モデルを構築し、さまざまな仮説の検証に取り掛かる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Changes in genetic and environmental influences on cognitive ability, executive function, and preacademic skills in Japanese preschool age twins.2019

    • Author(s)
      Fujisawa, K. K. Todo, N., & Ando, J.
    • Journal Title

      Developmental Psychology

      Volume: 55(1) Pages: 38-52

    • DOI

      10.1037/dev0000627

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Personality characteristics below facets: A replication and meta-analysis of cross-rater agreement, rank-order stability, heritability, and utility of personality nuances.2018

    • Author(s)
      Mottus, R., Sinick, J., Terracciano, A., Hrebickova, M., Kandler, C., Ando, J., Mortensen, E. L., Colodro-Conde, L., Jang, K.L.
    • Journal Title

      Journal of Personality and Social Psychology,

      Volume: Jul 26 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1037/pspp0000202

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genetic and Environmental Influences on Personal and Rhythmic-Motor-Activity Tempo in Children: A Twin Study2018

    • Author(s)
      Suzuki, K., & Ando, J
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research.

      Volume: 60(3) Pages: 170-178

    • DOI

      10.1111/jpr.12188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic and environmental etiology of stability and changes in self-esteem linked to personality: A Japanese twin study2018

    • Author(s)
      Shikishima, C., Takahashi,Y., Yamaguchi, T., Ando, J
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences.

      Volume: 121 Pages: 140-146

    • DOI

      10.1016/j.paid.2017.09.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 値順序尺度のACEモデルにおける母数推定の変動 -サンプルサイズの相違について2019

    • Author(s)
      鈴木国威
    • Organizer
      日本双生児研究学会第33回学術講演会
  • [Presentation] 視力と目の乾き感の遺伝と環境2019

    • Author(s)
      安藤寿康・鳥居秀成・坪田一男
    • Organizer
      日本双生児研究学会第33回学術講演会
  • [Presentation] 家庭内の文化伝達―純粋に「環境」といえるか?2019

    • Author(s)
      安藤寿康
    • Organizer
      日本双生児研究学会第33回学術講演会
  • [Presentation] 利他行動の遺伝的基盤2018

    • Author(s)
      安藤寿康
    • Organizer
      第60回日本教育心理学会総会
  • [Presentation] 神話を超えて:“nature or nurture”から絶対音感現象を読み解く2018

    • Author(s)
      安藤寿康
    • Organizer
      第82回日本心理学会大会
  • [Presentation] ベイリー乳幼児発達検査の参加時に双生児が使用した手の動作や左右差2018

    • Author(s)
      鈴木国威・野嵜茉莉・藤澤啓子・安藤寿康
    • Organizer
      第15回子ども学会議
  • [Book] なぜヒトは学ぶのか-教育を生物学的に考える2018

    • Author(s)
      安藤寿康
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4065131251

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi