• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

言語障害児・者を対象とした包括的言語検査に基づいた認知神経心理学的評価基準の開発

Research Project

Project/Area Number 18H01092
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

種村 純  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90289207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊集院 睦雄  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (00250192)
田村 至  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (00347783)
日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)
宇野 彰  筑波大学, 人間系, 客員研究員 (10270688)
吉畑 博代  上智大学, 言語科学研究科, 教授 (20280208)
藤原 加奈江  東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (20468325)
水本 豪  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (20531635)
狐塚 順子  武蔵野大学, 人間科学研究所, 客員研究員 (20735922)
時田 春樹  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30804108)
太田 信子  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (50759587)
渡辺 真澄  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (60285971)
近藤 公久  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60418548)
三盃 亜美  筑波大学, 人間系, 助教 (60730281)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
森岡 悦子  大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学, 客員教授 (70441334)
春原 則子  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70453454)
今泉 敏  東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (80122018)
吉田 敬  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90387837)
中山 真里子  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (40608436)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords検査 / 心理言語学 / 語彙特性 / 失語症 / 言語発達障害
Outline of Annual Research Achievements

本年度は予備的にデータ収集し、項目分析を行った。①文の聴覚的理解および読解:失語症者の統語的な理解を測定するために,文理解診断テストを作成し、健常者40名に実施した。聴覚的理解では課題文の正答率は75~100%、読解では65~100%で、かき混ぜ文で成績の低下が認められた。②まんがの説明: 課題を実施し、まんがを修正した。 ③単音節の聴覚的理解:異音のペアと同音のペアを15対ずつ提示し、異同判断する。有声-無声、 構音点、構音様式の相違による課題を検討した。④単語の聴覚的理解:音韻的あるいは、意味的に類似した選択肢を用いて、誤反応の質的評価を行った。⑤呼称:課題は38問で、正答できなかった場合はヒントとして語頭音を与える。小学校1年から6年の健常児90名に実施した。正答率は高頻度高心像語80~100%、高頻度低心像語91~100%、低頻度高心像語85~98%、低頻度低心像語70~100%であった。健常成人90名で正答率は高頻度高心像語93~100%、高頻度低心像語93~100%、低頻度高心像語90~100%、低頻度低心像語92~100%であった。軽度から重度にわたる失語症40名では47~92%であった。⑥非語復唱:2モーラから6モーラの非語11問を作成した。小学校6年生から中学2年生の健常児193名に実施した。正答率は、2モーラ99%、3モーラ98%、4モーラ98%、5モーラ79%、6モーラ70%、7モーラ74%、8モーラ34%で、8モーラは困難であった。⑦単語の読解:漢字、カタカナ、ひらがなで、選択肢に形態的類似語、意味的類似語、無関連語を配した。⑧動作呼称:動詞は2-3モーラ、1~3項の動詞の成績を検討した。⑩音読、⑪書称、⑫書取の課題は相互に比較可能な単語を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予備調査を経て、最終的な項目を選定し、以下の構成とする。①文の聴覚的理解および読解:文の構造は自他性、正順とかき混ぜ、能動態と受動態、1項から3項までとした。②まんがの説明:この課題では情報の伝達量、効率性・流暢性、オチの説明を評価した。4コマまんが3課題を作成した. ③単音節の聴覚的理解:異音のペアと同音のペアを15対ずつ提示し、異同判断する。有声-無声、 構音点3種、構音様式4種とした。④単語の聴覚的理解:音韻的あるいは、意味的に類似した選択肢を用いて、誤反応の質的評価を行う。10課題。⑤呼称:課題は38問とした。⑥非語復唱:2モーラから6モーラの非語11問とした。⑦単語の読解:漢字4問、カタカナ5問、ひらがな5問で、選択肢に形態的類似語、意味的類似語、無関連語を配した。⑧動作呼称:動詞は2-3モーラ、1~3項の動詞、各10語。⑩音読:漢字単語8語、漢字非語8語、ひらがな単語8語、カタカナ単語8語を作成した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は健常児・者の標準化データを収集する。成人100名、小児60名とする。地域の偏りをなくすため、北海道、九州、沖縄を含む各地域に核になる研究者を配置しデータを収集している。データ収集は、単語水準での呼称(名詞と動詞)、音読、復唱(単語と非語)を対象に実施する。高齢者と児童生徒には文水準での理解課題(聴覚と視覚)も単語に加えて行う。児童生徒に関しては書字課題(仮名、漢字)も加える。児童生徒のデータについては、小学校と中学校にて集団式と個別式双方の方法でデータを収集する。

  • Research Products

    (45 results)

All 2021 2020

All Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 18 results) Presentation (22 results)

  • [Journal Article] 身体障害を伴わない失語症者の日常生活上の困難に関する実態調査2021

    • Author(s)
      種村 純, 中島 八十一, 植谷 利英
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 41 Pages: 72-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 軽度失語症の日常における文章読解能力 readability score測定を用いた検討2021

    • Author(s)
      黒川 容輔, 春原 則子
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 41 Pages: 38-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダウン症児一例への濁音ひらがな表記に関する視覚法と聴覚法を組み合わせた読み書き指導の有効性2021

    • Author(s)
      小林 千紗, 三盃 亜美, 渡部 敬真, 佐伯 由衣, 大渕 周平
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 45 Pages: 299-314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 右の頭頂葉出血により漢字の純粋失書と道順障害を呈した一例2021

    • Author(s)
      時田 春樹, 福永 真哉
    • Journal Title

      川崎医療福祉学会誌

      Volume: 30 Pages: 693-698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phonological priming effects with same-script primes and targets in the masked priming same-different task2021

    • Author(s)
      Huilan Yang , Masahiro Yoshihara , Mariko Nakayama, Giacomo Spinelli, Stephen J Lupker
    • Journal Title

      Mem Cognit

      Volume: 49 Pages: 148-162

    • DOI

      10.3758/s13421-020-01080-y.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 失語症友の会における団体数の推移と活動方針の変化との関連 計量テキスト分析と質的研究法を用いた検討2020

    • Author(s)
      原山 秋, 種村 純
    • Journal Title

      言語聴覚研究

      Volume: 17 Pages: 318-325

    • DOI

      10.11477/mf.6001200299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 失語症友の会の加盟団体数の推移とその関連要因の検討2020

    • Author(s)
      原山 秋, 種村 純
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 40 Pages: 432-436

    • DOI

      10.2496/hbfr.40.432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活期失語症者のためのQOL尺度の開発2020

    • Author(s)
      安居 和輝, 種村 純
    • Journal Title

      言語聴覚研究

      Volume: 17 Pages: 106-114

    • DOI

      10.11477/mf.6001200275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 成人脳損傷者における認知コミュニケーション障害の諸相2020

    • Author(s)
      種村 純
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 37 Pages: 38-42

  • [Journal Article] 限局性学習症 神経心理学的評価2020

    • Author(s)
      宇野 彰
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35 Pages: 134-137

  • [Journal Article] 読み書きの困難さとは何か2020

    • Author(s)
      宇野 彰
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 68 Pages: 380-388

  • [Journal Article] 聴覚的理解が可能であった単語においてもLASC errorを認めた表層性失書の1例2020

    • Author(s)
      高橋 大, 水本 豪, 橋本 幸成, 宇野 彰
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 61 Pages: 258-265

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達性読み書き障害のある児童および生徒の漢字書字成績に影響する文字属性について2020

    • Author(s)
      横井 美緒, 三盃 亜美, 宇野 彰
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 61 Pages: 171-176

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADHDの補助的診断検査としての線画同定課題の有用性2020

    • Author(s)
      金子 真人, 宇野 彰, 春原 則子, 上林 靖子
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: 60 Pages: 163-171

    • DOI

      10.24782/jsppn.60.2_163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Marshall & Newcombe(1966、1973)の深層失読例2020

    • Author(s)
      辰巳 格, 渡辺 眞澄
    • Journal Title

      脳神経内科

      Volume: 93 Pages: 163-171(

  • [Journal Article] 読字と書字の障害 発達性読み書き障害2020

    • Author(s)
      春原 則子
    • Journal Title

      リハビリナース

      Volume: 2020秋季増刊2020 Pages: 122-123

  • [Journal Article] 失語症者のコミュニケーション評価におけるCADLとCADL家族質問紙の評定値の乖離の検討2020

    • Author(s)
      畑添 涼, 小薗 真知子, 池嵜 寛人, 水本 豪, 入田 真由子
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 37 Pages: 90-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 吃音質問紙による工夫・回避、恐れに対する評価が有効であった成人吃音の1改善例2020

    • Author(s)
      塩見 将志, 福永 真哉, 水本 豪, 池野 雅裕, 矢野 実郎, 永見 慎輔, 岩村 健司, 都筑 澄夫
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 61 Pages: 188-195

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 失語症者のコミュニケーション行動の検討2020

    • Author(s)
      畑添 涼, 小薗 真知子, 池嵜 寛人, 水本 豪, 入田 真由子
    • Journal Title

      言語聴覚研究

      Volume: 17 Pages: 96-105

    • DOI

      10.11477/mf.6001200274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of Facilitation Training for Aphasia by Transcranial Direct Current Stimulation2020

    • Author(s)
      Aya S Ihara , Akiko Miyazaki , Yukihiro Izawa , Misaki Takayama , Kozo Hanayama , Jun Tanemura
    • Journal Title

      Front Hum Neurosci

      Volume: 14 Pages: online

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.573459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered visual character and object recognition in Japanese-speaking adolescents with developmental dyslexia2020

    • Author(s)
      Hiroki Higuchi , Sunao Iwaki , Akira Uno
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.134841

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Left Amygdala Regulates the Cerebral Reading Network During Fast Emotion Word Processing2020

    • Author(s)
      Kimihiro Nakamura , Tomoe Inomata , Akira Uno
    • Journal Title

      Front Psychol

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.00001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The influence of orthography on speech production: Evidence from masked priming in word-naming and picture-naming tasks2020

    • Author(s)
      Masahiro Yoshihara , Mariko Nakayama , Rinus G Verdonschot , Yasushi Hino
    • Journal Title

      Exp Psychol Learn Mem Cogn

      Volume: 46 Pages: 1570-1589

    • DOI

      10.1037/xlm0000829

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生活期失語症者に生ずる不適応とその後の経過2020

    • Author(s)
      守屋 咲希, 種村 純
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 実在漢字を不適切に組み合せた右半球損傷2症例2020

    • Author(s)
      小割 貴博, 宮崎 泰広, 池野 雅裕, 種村 純
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 右大脳半球損傷者に対する談話評価法の検討2020

    • Author(s)
      植谷 利英, 種村 純, 伊澤 幸洋, 太田 信子, 時田 春樹, 戸田 淳氏, 宮崎 彰子, 花山 耕三
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 失語症の自発話課題における経頭蓋直流電気刺激の効果2020

    • Author(s)
      井原 綾, 宮崎 彰子, 伊澤 幸洋, 高山 みさき, 花山 耕三, 種村 純
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 経頭蓋直流電気刺激と言語訓練アプリを併用した失語症者の発話改善2020

    • Author(s)
      井原 綾, 宮崎 彰子, 伊澤 幸洋, 高山 みさき, 花山 耕三, 種村 純
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
  • [Presentation] 発症から6年後にQOL向上を認めた重度運動性失語の一例2020

    • Author(s)
      安居 和輝, 種村 純
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 右視床出血後にカテゴリー特異的呼称障害を認めた1症例2020

    • Author(s)
      池野 美知留, 宮崎 彰子, 種村 純
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 左手書字の自発書字で鏡映文字が頻出した一例2020

    • Author(s)
      小割 貴博, 宮崎 泰広, 池野 雅裕, 種村 純
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 日本語話者児童の「ひらがな」と「漢字」における読み困難の出現率について2020

    • Author(s)
      澁谷 文恵, 宇野 彰
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 日本語話者の中学1年生における英単語読み書き習得度を予測する要素的認知能力について2020

    • Author(s)
      澁谷 文恵, 宇野 彰
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 日本語の動詞活用に関する基礎的研究2020

    • Author(s)
      渡辺 眞澄, 西河 杏莉, 仁井山 志穂, 辰巳 格
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 仮名語の音読における心像性効果2020

    • Author(s)
      渡辺 眞澄, 山崎 悠貴, 和田 歩美, 辰巳 格
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 失語症総合検査JCATの意味記憶課題と再認記憶課題の作成過程について2020

    • Author(s)
      吉畑 博代, 渡邊 理恵, 杉山 貴子, 伊集院 睦雄, 綿森 淑子
    • Organizer
      第46回日本コミュニケーション障害学会
  • [Presentation] 重度の非語復唱障害を呈した軽度失語症例における聴覚的理解および音韻機能の分析2020

    • Author(s)
      唐澤 健太, 春原 則子, 鈴木 智也
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 失語症者の動詞の表出における項の移動と項の数の影響2020

    • Author(s)
      高津 亘広, 吉畑 博代, 加藤 孝臣, 浦野 雅世
    • Organizer
      第46回日本コミュニケーション障害学会
  • [Presentation] 失語のある人の談話評価における日本語版Main Concept Analysisの有用性の検討2020

    • Author(s)
      矢頭 瞳, 吉畑 博代, 大久保 公裕
    • Organizer
      第46回日本コミュニケーション障害学会
  • [Presentation] 早口言葉の言い誤りの要因に関する検討 語彙レベルでの誤りに着目して2020

    • Author(s)
      松浦 麻香, 吉田 敬, 堀池 瑞季
    • Organizer
      第46回日本コミュニケーション障害学会
  • [Presentation] 失語症者におけるタイピングの誤りについて ローマ字タイピングを行う症例を通して2020

    • Author(s)
      桐木 文咲, 山門 美咲, 吉田 敬
    • Organizer
      第46回日本コミュニケーション障害学会
  • [Presentation] 呼称課題における意味性錯語等の出現に影響する単語属性について2020

    • Author(s)
      石井由起、宇野彰、春原則子
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 失語症者向け意思疎通支援者養成研修における会話技術の向上について2020

    • Author(s)
      三上 裕子, 沖田 啓子, 板倉 香, 岩田 真由美, 木元 美也子, 本多 留美, 三田 真樹, 水戸 裕香, 蓑田 直子, 山田 亜紀子, 山田 那々恵, 吉川 浩平, 時田 春樹
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 前大脳脳動脈領域の脳梗塞により急性期に無言症を呈した3例の経過報告2020

    • Author(s)
      市本 将也, 吉川 浩平, 時田 春樹, 松浦 大輔
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 音読所要時間に基づく音韻失読例の文字-音韻変換能力の評価2020

    • Author(s)
      高橋 大, 橋本 幸成, 水本 豪
    • Organizer
      日本言語聴覚学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi