• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

系外惑星の軌道・表層進化とそのリモートセンシングへの応用

Research Project

Project/Area Number 18H01247
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

須藤 靖  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90183053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石渡 正樹  北海道大学, 理学研究院, 教授 (90271692)
河原 創  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90649758)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords系外惑星 / 天体力学 / 三体問題 / 大循環モデル / リモートセンシング / バイオシグニチャー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の4つの具体的なテーマを設定して研究を行った。
1)ブラックホール連星の周りを公転する星の運動を、3体問題を応用して摂動的に解き、その運動から内側のブラックホール連星のパラメータを推定する方法論を提案する
2)星の光度変動からその自転周期を分光観測から得られる速度分散の値と組み合わせて、星の自転傾斜角を推定する方法の信頼度を検証し、トランジット惑星をもつ星に対して、それらの自転傾斜角の統計分布を導く
3)観測されている原始惑星系円盤を初期条件として、それから予想される惑星系の軌道進化と多様性を計算し、観測データと比較することで、惑星系の起源を探る
4)地球の表層データを用いて、太陽に対する自転傾斜角を変化させた10個程度の大循環シミュレーションを実行する。そこで得られた大気と雲の分布を用いて輻射輸送計算を行い、光度曲線の周波数変動から、惑星の自転傾斜角を推定する方法論を確立する
1)については、ブラックホール連星の周りを公転する恒星の運動を摂動的に解くことに成功し、直接数値計算した結果と比較することで、恒星の運動から中心のブラックホール連星の有無を調べる方法論を確立するとともに、第3体が恒星ではなくパルサーである場合に、相対論的効果を通じて連星パラメータ推定の縮退が解けることを明らかにした。2)に関しては、精密なデータ解析とその解釈に予想以上に時間を費やしたが、やっとほぼ終了し、現在論文を執筆中である。3)については、HLTau系を用いた計算では、従来の予想とは異なり、それが安定な多重惑星系になることを発見した。さらに、流体シミュレーションを用いて原始惑星系円盤中の恒星の自転傾斜角の進化を調べた。4)については、将来の観測から、惑星の自転傾斜角の推定が可能であることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

繰越をせざるを得ない状況になった一方で、当年度の課題にかける時間が増えたため、当初予定していた課題以上に拡張した研究が可能となった。おかげで、それらに関して当初の予定以上の論文を出版することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の結果をもとに今後は、それをさらに発見させる具体的な方向性が明らかとなった。
1)については、より長期的な系の安定性を調べるために永年摂動論を用いる解析を進めている。2)は現在結果をまとめた論文を執筆中である。3)については、HL Tauのみならず、すでにALMA天文台で高角度分解能のイメージが得られている20個程度の系に対して、その初期条件を推定するとともに、数値計算によってその進化を予言する計算を実行する予定である。4)に関しては、当初の目的は一応達成することができたので、その計算結果を他のリモートセンシング模擬観測の入力として活用する方法を検討中である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Unveiling the Architecture of a Pulsar - Binary Black Hole Triple System with Pulsar Arrival Time Analysis2021

    • Author(s)
      Hayashi (林 利憲) Toshinori、Suto (須藤 靖) Yasushi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 907 Pages: 48~48

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abcec6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Strategy to Search for an Inner Binary Black Hole from the Motion of the Tertiary Star2020

    • Author(s)
      Hayashi Toshinori、Wang Shijie、Suto Yasushi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 890 Pages: 112~112

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab6de6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Architecture of Three-planet Systems Predicted from the Observed Protoplanetary Disk of HL Tau2020

    • Author(s)
      Wang Shijie、Kanagawa Kazuhiro D.、Hayashi Toshinori、Suto Yasushi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 891 Pages: 166~166

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab781b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Star?disc alignment in the protoplanetary discs: SPH simulation of the collapse of turbulent molecular cloud cores2020

    • Author(s)
      Takaishi Daisuke、Tsukamoto Yusuke、Suto Yasushi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 492 Pages: 5641~5654

    • DOI

      10.1093/mnras/staa179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radial-velocity Variation of a Tertiary Star Orbiting a Binary Black Hole in Coplanar and Noncoplanar Triples: Short- and Long-term Anomalous Behavior2020

    • Author(s)
      Hayashi Toshinori、Suto Yasushi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 897 Pages: 29~29

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab97ad

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obliquity of an Earth-like Planet from Frequency Modulation of Its Direct-imaged Lightcurve: Mock Analysis from General Circulation Model Simulation2020

    • Author(s)
      Nakagawa Yuta、Kodama Takanori、Ishiwatari Masaki、Kawahara Hajime、Suto Yasushi、Takahashi Yoshiyuki O.、Hashimoto George L.、Kuramoto Kiyoshi、Nakajima Kensuke、Takehiro Shin-ichi、Hayashi Yoshi-Yuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 898 Pages: 95~95

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9eb8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for Alignment of Disk Orientations in Nearby Star-forming Regions: Lupus, Taurus, Upper Scorpius, ρ Ophiuchi, and Orion2020

    • Author(s)
      Aizawa Masataka、Suto Yasushi、Oya Yoko、Ikeda Shiro、Nakazato Takeshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 899 Pages: 55~55

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba43d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shapes and alignments of dark matter haloes and their brightest cluster galaxies in 39 strong lensing clusters2020

    • Author(s)
      Okabe Taizo、Oguri Masamune、Peirani Sebastien、Suto Yasushi、Dubois Yohan、Pichon Christophe、Kitayama Tetsu、Sasaki Shin、Nishimichi Takahiro
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 496 Pages: 2591~2604

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1479

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全保障と学問の自由に関する天文学会声明と世代間ギャップ2021

    • Author(s)
      須藤靖
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会 物理と社会 シンポジウム「軍事研究と物理と社会ー研究の自由を考える」
    • Invited
  • [Presentation] Lessons from Mars and Earth for future explorations of bio-signatures from earth-like planets2020

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      Climates of Terrestrial Planets in Various Solar Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Unveiling the presence of an inner binary black-hole from the tertiary orbiting star2020

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      The 9th KIAS workshop on Cosmology and Structure Formation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宇宙の構造形成と暗黒成分:過去、現在、そして未来2020

    • Author(s)
      須藤靖
    • Organizer
      日本物理学会秋季年会 シンポジウム「観測的宇宙論の進展」
    • Invited
  • [Presentation] From unknown knowns to known knowns: cases of dark baryon and exo-ring2019

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      Continuous Challenges for X-ray Astronomy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-orbit architecture of planetary systems with the Rossiter-McLaughlin effect and asteroseismology2019

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      JSPS Planet2/RESCEU workshop on exoplanets
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-orbit architecture of planetary systems2019

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      From Protoplanetary Disks through Planetary System Achitecture to Planetary Atmospehers and Habitability
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Universe unveiled through holes of aluminum plates2019

    • Author(s)
      Yasushi Suto
    • Organizer
      Wide-Field Sky Survey of the Universe: From the Past to the Future of Astronomy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 解析力学・量子論 第2版2019

    • Author(s)
      須藤 靖
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062618-7
  • [Book] 一般相対論入門 改訂版2019

    • Author(s)
      須藤 靖
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-78901-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi