2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on evolutionary processes of the Galactic disk based on multi-dimensional data of Cepheid variable stars
Project/Area Number |
18H01248
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松永 典之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80580208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻本 拓司 国立天文台, JASMINEプロジェクト, 助教 (10270456)
小林 尚人 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50280566)
河北 秀世 京都産業大学, 理学部, 教授 (70356129)
馬場 淳一 国立天文台, JASMINEプロジェクト, 特任助教 (90569914)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脈動変光星 / 天の川銀河 / 恒星化学組成 / 高分散分光観測 / 渦巻き腕 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、セファイドなどの脈動変光星をトレーサとして、銀河系円盤にある恒星の化学組成がどのように変化してきたかを探ることである。そのために、あまり応用が進んでいない赤外線域での高分散分光観測を進めること、その分光データを用いて化学組成を測定するための基本的な手法・情報を整備することが大きな目標である。チリ・ラスカンパナス天文台にある6.5mマゼラン望遠鏡にWINERED近赤外高分散分光器を設置して行う分光観測に成功したことと、過去に得ていたWINEREDスペクトルでセファイドの化学組成解析に成功したことが主な実績である。 (1) WINERED分光器のマゼラン望遠鏡への設置は、当初2019年度に行う予定であったが、2020年初頭からのコロナ禍のためにチリで滞在・作業することが全くできなかった。その後も、何度かマゼラン望遠鏡での観測時間が割り当てられ準備を進めたものの、やはり分光器の設置を行えなかった。しかし、2022年9月にマゼラン望遠鏡での初観測を成功した。個数は少なかったもののJバンドで12~13等級の暗いセファイドを観測し、口径6.5mのマゼラン望遠鏡での予想感度に見合う高品質のデータが得られることを確認した。今後も定期的にマゼラン望遠鏡を行う予定であり、本研究の目標である銀河系円盤のセファイドの化学組成測定を進める目途をつけることができた。 (2) 過去の観測で得ていたWINEREDデータを用いた研究では、ライン強度比という手法を用いて有効温度と表面重力をもとめる関係式を構築し(谷口他2021、松永他2021)、それをセファイドに応用することに成功し、さらには可視光スペクトルで化学組成の測定されていたセファイドに対してWINEREDスペクトルで鉄、ケイ素など数種の元素の組成が得られることを示した(Elgueta氏博士論文、2022年、東京大学)。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)