• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

星と隕石の組成解読を基軸としたr過程元素の起源・進化の解明

Research Project

Project/Area Number 18H01258
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

辻本 拓司  国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (10270456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 哲也  東京工業大学, 理学院, 教授 (00467028)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsr過程元素 / 中性子星合体 / 矮小銀河 / 隕石 / 強磁場超新星 / 銀河化学力学進化 / 同位体異常
Outline of Annual Research Achievements

星の化学組成に関しては以下の4つの実績を積むことができた。(1).矮小銀河Sextansのr過程元素(バリウム)の化学組成を測るという観測提案がすばる望遠鏡で採択され、観測を遂行し、無事にデータを取得することができた。現在データ解析中であるが、その結果をすでに取得している矮小銀河Dracoとの組成パターンと比較検証することから、r過程元素天体(有力候補の一つが中性子星合体である)に備わった特徴(頻度、元素合成量、頻度率、delay time)を同定する。(2).太陽近傍でのユーロピウムの化学組成的特徴が、単純な化学進化モデルでは説明できないことを明らかにした。これを説明するには銀河系ディスクの星が渦状腕との相互作用で動径方向に移動するというradial migartionという力学的過程が必要であることを突き止めた。本研究成果を論文としてまとめることが次年度の目標の一つである。(3).銀河系における亜鉛の化学進化を説明できるモデルを研究協力者である西村氏とともに構築した。これより亜鉛の合成天体が高速回転星を親星として持つ強磁場超新星であることを明らかにすることができた。その結果はApJLの論文としてまとめられている。(4).球状星団Omega Centauriのr過程元素を含めた特異な化学組成を説明する化学力学モデルの構築を、海外研究協力者である戸次氏との共同研究として着手した。この共同研究のため代表者である辻本は西オーストラリア大学に1ヶ月ほど滞在することで、集中的に検討を進めた。本テーマについても、その成果を次年度に論文にまとめ受理されることを目指す。
さらに、隕石分析に関しては高精度Nd・Sr同位体分析を行い、その結果をApJに公表した。隕石を高圧分解装置で完全分解し測定したところ、Sr・Nd同位体比は均質で、地球よりr-核種に富む同位体異常を示すことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

筆頭著者の論文(Tsujimoto & NIshimura, ApJL)の受理、競争が激しいすばる望遠鏡観測提案におけるプロポーザルの採択、および次年度にまとめるべき論文を2編周到に準備したという実績から、極めて順調に進展しているという判断が妥当と思われる。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要でも掲げた、すばる観測成果の論文化および球状星団Omega Centauriの化学力学進化に関する論文の投稿を目指す。さらに、r過程元素起源に関する新たな研究展開を遂行する予定である。これは、r過程元素の起源として中性子星同士の合体が有力視されているなか、これまでの検討から、中性子星とブラックホールの合体によるr過程元素合成の重要性が浮上してきた。今後この考察を深め、その結果を論文にまとめるまでも目標の一つに加えたい。
同時に隕石分析も前年度同様に進め、星と隕石の両者からの組成解読を引き続き実行していくことで、r過程元素起源全貌に関する理解を深めていく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] 西オーストラリア大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      西オーストラリア大学
  • [Int'l Joint Research] ウィーン大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン大学
  • [Journal Article] FeI lines in 0.91-1.33 micrometre spectra of red giants for measuring the microturbulence and metallicities2019

    • Author(s)
      Kondo S.、Fukue K.、Matsunaga N.、et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nucleosynthetic Sr-Nd isotope correlation in chondrites: Evidence for nebular thermal processing and dust transportation in the early Solar System2019

    • Author(s)
      Fukai R.、 Yokoyama T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Chemical Evolution of Zn Driven by Magnetorotational Supernovae and the Pathway to the Solar Zn Composition2018

    • Author(s)
      Tsujimoto Takuji、Nishimura Nobuya
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 863 Pages: L27~L27

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aad86b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 宇宙化学進化とニュートリノ天文学2019

    • Author(s)
      辻本拓司
    • Organizer
      第5回超新星ニュートリノ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Molybdenum isotopic evidence for nebular thermal processing and material transportation in the inner solar system2019

    • Author(s)
      Yokoyama T.、 Fukai R.、 Tsujimoto T.
    • Organizer
      Lunar and Planetary Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nucleosynthetic strontium-neodymium isotope correlation in chondrites: Evidence for nebular thermal processing and dust transportation in the early solar system2019

    • Author(s)
      Fukai R.、 Yokoyama T.
    • Organizer
      Lunar and Planetary Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 希土類元素創生:2018年宇宙の旅2018

    • Author(s)
      辻本拓司
    • Organizer
      日本希土類学会
    • Invited
  • [Presentation] r-process study based on stellar abundances and meteorites2018

    • Author(s)
      Takuji Tsujimoto
    • Organizer
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Area Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sporadic r-process events found in the Draco dwarf spheroidal galaxy2018

    • Author(s)
      Takuji Tsujimoto
    • Organizer
      IAU Symposium 344: Dwarf Galaxies: From the Deep Universe to the Present
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] r-process nucleosynthesis and enrichment2018

    • Author(s)
      Takuji Tsujimoto
    • Organizer
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Second Annual Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 星と隕石の化学組成に刻まれたr過程元素の起源と進化2018

    • Author(s)
      辻本拓司
    • Organizer
      重力波観測時代のrプロセスと不安定核
    • Invited
  • [Presentation] Meteoritical perspective on the origin of r-process nuclides in the Solar System2018

    • Author(s)
      Yokoyama T.、 Fukai R.、 Tsujimoto T.
    • Organizer
      3rd Korea-Japan Joint Workshop on Isotope-Ratio Mass Spectrometry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nucleosynthetic Sr-;Nd correlation in bulk chondrites: Evidence for nebular thermal processing and transportation of refractory dusts in the early Solar System2018

    • Author(s)
      Fukai R.、 Yokoyama T.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi