• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

High-resolution OSL chronology for exploring a regime shift of Quaternary crustal displacement

Research Project

Project/Area Number 18H01294
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

田村 亨  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 上級主任研究員 (10392630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊代 浩子 (岡崎浩子)  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (10250135)
納谷 友規  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (90549891)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords第四紀 / 地殻変動 / 関東平野 / 地層 / OSL年代
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,関東平野北東部の海沿いからやや内陸部の1地点においてのボーリングコアの掘削と,ボーリングコア掘削地点から海沿いまでの地域を対象にした露頭調査を行った.また,前年度の繰り越しにより海沿いの1地点でボーリング掘削も行った.内陸部の1地点は周辺の露頭・地形の下調査によって決定し,用地交渉の後に80 m深のボーリングコアの掘削を行った.ボーリングコアの詳細な解析は次年度に行うが,概観として,下総層群の複数の部層から試料を採取することができた.海沿いの1地点でも予定通り80m深度のボーリングコア掘削を行った.掘削点の近傍では海成段丘構成層の露頭が不足しており,このコアの最上部は貴重なデータとなる.また,コア最下部は下総層群と上総層群との境界に達している可能性がある.海沿い地域の露頭調査は東茨城台地と行方台地の下総層群最上部を対象とした.堆積相解析,OSL年代測定,火山灰分析,微化石分析の結果,行方台地から東茨城台地までの海成段丘構成層はMIS5eに対比され,一部には厚くMIS5c相当の陸成層が覆うことが明らかになった.MIS5eの海面低下期に形成された海成層に続いて,MIS5cの高海面期に風や河川の作用により形成されたと考えられる.これらの成果の一部を,5月の地球惑星科学連合大会において招待講演で発表した.本地域のカリ長石のOSL特性に関する論文が国際学術誌Geochronometriaにおいて受理された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は当初の予定に追加して昨年度の繰り越し分によるボーリング掘削を行ったが,全体として予定通り計画を進めることができた.

Strategy for Future Research Activity

4年計画の研究のうち最初の2年が終わり,まだ追加の野外調査が必要なものの,ボーリングコアなど,おおむね,研究に必要な試料や調査データがそろいつつある.引き続き分担者・協力者との共同で当研究課題を推進していく.

Research Products

(2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Residual dose of K-feldspar post-IR IRSL of beach-shoreface sands at Kujukuri, eastern JapanGeochronometria2020

    • Author(s)
      Toru Tamura, Junko Komatsubara, Saiko Sugisaki, Naohisa Nishida
    • Journal Title

      Geochronometria

      Volume: 17 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 関東平野東縁にMIS 5a-c海成段丘は存在するか?2019

    • Author(s)
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Organizer
      田村亨・岡崎浩子・中里裕臣・納谷友規・中島礼
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi