• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

東日本の島弧地殻における非弾性変形マッピング

Research Project

Project/Area Number 18H01308
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鷺谷 威  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (50362299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 陽一郎  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80466458)
野田 朱美  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 特別研究員 (80793992)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords非弾性変形 / GNSS / 地殻変動 / 2011年東北沖地震 / 2016年熊本地震 / ひずみ / 逆解析 / 火山
Outline of Annual Research Achievements

非弾性変形を検討する基礎データとなる日本列島のGNSSデータの再解析については,東北地方について20年分の再解析を終えるとともに,地震および機器交換に伴う座標値の跳びの選択を状態空間モデルを用いて選択する方法を開発し時系列データに適用した。また,大規模地震の後に生じる余効変動の補正をマルコフ連鎖モンテカルロ法を用いて行い適用した。再解析結果と国土地理院のルーチン解析結果との間には有意な差が確認され,再解析の有効性を確認した。
大地震前後の変形応答の比較から非弾性変形を特定する手法を試験的に北海道地域に適用し,2003年十勝沖地震前後の地殻変動から,胆振東部地域で非弾性変形の可能性のある持続的なシグナルを検出した。また,新潟県中越地域では,GEONETに加えて稠密GNSS観測データも利用して,非弾性変形のシグナルと浅部堆積層の影響を分離した。堆積層中に発達していると考えられる低角度のデタッチメント断層で堆積層と基盤岩とが力学的に分離している可能性が示された。
東北地方では,2011年東北沖地震前後の地殻変動パターンの比較から,地震時に顕著な沈降が検出された火山地域が,余効変動の中でも特異点となっていることを見出し,有限要素法を用いて変形メカニズムを検討した。
非弾性変形に関する従来手法(Noda and Matsu'ura, 2010)について,ひずみの分布を表すために双三次Bスプライン関数を使用して,試験的に2016年熊本地震震源域の地震時および地震間の地殻変動分布から三次元的な非弾性ひずみの推定を試みた。矩形断層を仮定したモデルと比べてややぼやけたイメージとなるが,非弾性変形の場所と大きさを概ね捉えることに成功した。一方,地震間の非弾性ひずみは,地震活動から推定した結果と比べ有意に大きく,非地震性の非弾性変形の寄与が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GNSSデータの再解析は当初の予定よりやや遅れているが,地殻変動の推定に必要不可欠な時系列解析手法の検討が予定以上に進んだため,今後座標値が得られた時に迅速に非弾性変形の解析へと進むことができるようになった。従来手法の見直しも順調に進んでおり,具体例を用いた試験解析まで進めることができた。また,東北沖地震に関連する非弾性解析からも様々な新しい知見が得られており,全体としては概ね順調に推移していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

GNSSのデータ解析については,前年度に導入したサーバーが順調に稼働しており,広域かつ長期間のデータ解析を順次進める。また,地震間・地震時・地震後のデータを総合的に扱う解析手法も今年度中に完成し,試験的な解析まで実施したいと考えている。以前に関連する研究を行っていた学生が新たに教員となったため,研究協力者として加わってもらう予定である。
2019年度は,5月に千葉市で開かれるJpGUにおいて研究分担者と会合し,今後の研究の進め方について検討する予定である。また,年度後半にも1度会合を予定している。
一方,台湾の研究者から,台湾を対象とした非弾性変形の研究を持ちかけられており,本研究で開発・改良する手法の適用対象として台湾も視野に入れて研究を進める予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Crustal Deformation Process in the Mid-Niigata Region of the Niigata-Kobe Tectonic Zone as Observed by Dense GPS Network Before, During, and After the Tohoku-Oki Earthquake2018

    • Author(s)
      Meneses-Gutierrez A.、Sagiya T.、Sekine S.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 123 Pages: 6072~6085

    • DOI

      10.1029/2018JB015567

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Triangulation scale error caused by the 1894 Shonai earthquake: a possible cause of erroneous interpretation of seismic potential along the Japan Trench2018

    • Author(s)
      Sagiya Takeshi、Matta Nobuhisa、Ohta Yusaku
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 70 Pages: 120

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0890-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraplate Strike-Slip Faulting, Stress Accumulation, and Shear Localization of a Crust-Upper Mantle System With Nonlinear Viscoelastic Material2018

    • Author(s)
      Zhang Xuelei、Sagiya Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 123 Pages: 9269~9285

    • DOI

      10.1029/2018JB016421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topographic effects on crustal stress around the Atera Fault, central Japan2018

    • Author(s)
      Kumagai Koki、Sagiya Takeshi
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 70 Pages: 186

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0961-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Geodetic exploration of the elastic/inelastic behavior of the Earth's crust: resolution of mechanical response using interseismic, coseismic, and postseismic deformation2018

    • Author(s)
      Takeshi Sagiya, Angela Meneses-Gutierrez
    • Organizer
      AGU 2018 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 測地データに基づく非弾性変形抽出の試み:北海道2018

    • Author(s)
      鷺谷威, Angela Meneses-Gutierrez
    • Organizer
      日本測地学会第130回講演会
  • [Presentation] Crustal strain rate paradoxes of intraplate Japan: their solutions and implications2018

    • Author(s)
      Takeshi Sagiya, Angela Meneses-Gutierrez, Xuelei ZHang, Yumi Shimoyama, and Koki Kumagai
    • Organizer
      10th ACES International Workshop - Toward Comprehensive Understanding of Earthquake Physics -
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The pre-slip controversy: a review of the 1944 Tonankai and the 2011 Tohoku-oki cases and their implications (or no implication) for short-term prediction2018

    • Author(s)
      Takeshi Sagiya, Yo Kawashima
    • Organizer
      International Symposium on Earthquake Forecast / 5th International Workshop on Earthquake Preparation Process -Observation, Validation, Modeling, Forecasting-
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Geodetic exploration of the elastic/inelastic behavior of the Earth's crust: resolution of mechanical response using interseismic, coseismic, and postseismic deformation2018

    • Author(s)
      鷺谷 威, Meneses-Gutierrez Angela, 熊谷 光起
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] Estimation of gradual stress changes before the 2016 Mw7.0 Kumamoto, Japan, earthquake2018

    • Author(s)
      Noda, A., T. Saito, E. Fukuyama, T. Terakawa, and M. Matsu'ura
    • Organizer
      AGU 2018 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弾性・非弾性歪み解析を用いた地殻内応力蓄積・解放の評価:2016年熊本地震への適用2018

    • Author(s)
      野田朱美・齊藤竜彦・福山英一・松浦 充宏
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 弾性・非弾性歪み解析を用いた地震間の応力蓄積・解放の推定:別府-島原地溝帯周辺域への適用2018

    • Author(s)
      野田朱美・齊藤竜彦 ・福山英一・寺川寿子・ 松浦充宏
    • Organizer
      日本地震学会2018年秋季大会
  • [Presentation] Localized strain rate in Central and Northeast Japan before and after the Tohoku-Oki earthquake2018

    • Author(s)
      Tomomi Inamatsu, Youichiro Takada, Takeshi Sagiya, Takuya Nishimura
    • Organizer
      AGU 2018 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lessons from crustal responses to co- and inter-seismic stress disturbances2018

    • Author(s)
      Youichiro Takada, Tomomi Inamatsu, Kotaro Tsukahara, Takeshi Sagiya, Takuya Nishimura
    • Organizer
      AGU 2018 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震前後の東北地方における局所的な歪速度について2018

    • Author(s)
      稲松知美、高田陽一郎、鷺谷威、西村卓也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] InSARとGNSSによる東北地方太平洋沖地震前と後の内陸地殻変動様式の解明2018

    • Author(s)
      高田陽一郎
    • Organizer
      日本測地学会第130回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震前後の東北地方における局所的な歪速度について2018

    • Author(s)
      稲松知美、高田陽一郎、鷺谷威、西村卓也
    • Organizer
      日本測地学会第130回講演会
  • [Book] 図説地球科学の事典2018

    • Author(s)
      鳥海光弘、入舩徹男、岩森光、ウォリスサイモン、小平秀一、小宮剛、阪口秀、鷺谷威、末次大輔、中川貴司、宮本英昭
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16072-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi