• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

反射眼球運動の数理モデリングと操作主体感の推定手法への応用

Research Project

Project/Area Number 18H01414
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝尾 隆文  関西大学, システム理工学部, 助教 (10454597)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords前庭動眼反射 / 操作主体感
Outline of Annual Research Achievements

我々は前庭感覚に起因する動揺病を推定する計算モデルを基に,前庭動眼反射(以下VOR)眼球運動の計算モデルを開発してきた.このモデル入力である頭部運動と,モデル出力である眼球運動が既知である場合に,モデルパラメータの一つである,身体運動の推定精度を表すブロックを推定する手法を開発した.当該モデルは,能動的に運動を行う場合,運動指令のコピーである遠心性コピーを模擬する機能を有しており,運動に対する運動受動の差異を表現できると考え,その実現に向けて取り組んでいる.2019年度は以下の成果を得た.
ジョイスティック操作によりヨー方向に回転する椅子を開発した.さらにその実験装置を用いて,操作主体感を変化させる実験を行った.実験で計測した頭部運動と眼球運動をVORモデルに導入しモデルパラメータ同定をした結果,操作主体感が失われる場合には,自己運動感覚に相当するパラメータが減少することを明らかにした.
また,既設の上下一軸加振機を使用して2種類の実験を実施した.すなわち,ハンドル操作による左右へのトラッキング実験を行ない,その画面表示による自車両の左右位置に連動して加振する場合と,位置とは無関係に定常的に加振する条件において実験を実施した。実験参加者の操作量に一次遅れ処理および外乱を施すことにより,操作主体感を変化させた.実験の結果,操作主体感を変化したが,計測した前庭動眼反射には顕著な変化は確認されなかった.
以上は,能動的に行うタスクによる身体運動と,VORの原因となる身体運動が合致する場合にのみ,SoAがVORに影響することを示唆している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書において,2019年度は,以下の二項目について研究する事を計画していた.
1)OKR-VOR統合モデルの評価
2)操作主体感の推定手法の導出
これらで定めた到達目標をほぼ達成していることから,概ね順調と判断した.

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り,運転タスクなどにおいて,提案するSoA推定手法の効果検証を行う.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Model analysis of influence of mental workload on vestibulo-ocular reflex2019

    • Author(s)
      Takuya Kono, Yuki .Sato, Takahiro Wada
    • Journal Title

      IFAC-PapersOnLine

      Volume: 52(19) Pages: 329-334

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2019.12.076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Model analysis of influence of mental workload on vestibulo-ocular reflex2019

    • Author(s)
      Takuya Kono, Yuki .Sato, Takahiro Wada
    • Organizer
      The 14th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysing Effect of Vehicle Lean Using Cybernetic Model of Motion Sickness2019

    • Author(s)
      Toshihito Sugiura, Takahiro Wada, Tatsuya.Nagata, Koji Sakai, Yuki Sato
    • Organizer
      The 14th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accuracy of Reflex Eye Movement and Motion Sickness2019

    • Author(s)
      Hikaru Sato, Takahiro Wada, Yuki Sato
    • Organizer
      Congress on Motion Sickness
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運転中の精神負荷が前庭動眼反射に及ぼす影響のモデルパラメータによる解析2019

    • Author(s)
      河野拓也,佐藤勇起,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019
  • [Presentation] 動揺病の重症度と前庭動眼反射の精度の関係2019

    • Author(s)
      佐藤洸,佐藤勇起,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019
  • [Presentation] 人間の運動知覚と動揺病(乗物酔い)の計算モデルと車両乗員への応用2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      とことんわかる自動車のモデリングと制御2019
    • Invited
  • [Presentation] 操縦型機械の快適性・快適性向上に関する研究2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      立命館大学認知科学研究センター認知科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Cybernetic Model of Human Motion Perception toward Human Machine Matching2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      NAISTコロキウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi