• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

多層基板を用いたロットマンレンズ広帯域2次元マルチビームアレーアンテナの開発

Research Project

Project/Area Number 18H01440
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

榊原 久二男  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50359759)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアンテナ / 指向性走査 / 給電回路 / 多層基板 / 導波管 / 基板内導波管 / マルチビーム
Outline of Annual Research Achievements

2次元マルチビームロットマンレンズアレーアンテナを開発した。これには,①H面ロットマンレンズとE面ロットマンレンズを縦続接続した2次元ロットマンレンズと,②多層基板の背面に接続した導波管から各層に給電する中空導波管・基板内導波管変換器と,③多層基板の各層の基板内導波管の広壁面を階段型に露出することで形成された放射スロット素子を設計する必要がある.
これらを個別に設計して組み合わせることで構成した2次元マルチビームロットマンレンズアレーアンテナについて、電磁界シミュレーションによる指向性の計算の結果、H面は-25度、0度、+25度、E面には6度、16度、28度の3×3ビームのマルチビーム特性が得られ、2次元マルチビームを実現できる見込みが得られた。
この性能を79GHzにおける測定で検証するために、アンテナおよび、計測器とアンテナを接続するための治具を試作した。アンテナは、厚さ1mmの基板を5層積層することで構成されており、これらを製造する上で、高周波基板積層技術および基板精密加工技術が重要である一方、加工可能な条件が、設計自由度を制限する制約条件となるため、高周波基板メーカーおよび高周波基板加工メーカーと入念に協議し、その制約条件のもとで設計し、高周波基板メーカーと基板加工メーカーに試作を依頼するための図面等を準備した。
基板加工メーカーに試作を依頼し、製造を進めた。製造を進めて問題が生じた場合には、新しい制約条件を設定して再設計を繰り返すことにより、試作品を完成させた。
試作品の9つの入力ポート1つずつに給電したときの放射特性を測定した。その結果、最も高い利得9.3dBiから、最も低い利得-1.1dBiと、10.4dBの違いがあった。放射方向は、概ね設計通りの特性が得られ、提案構造の有効性を確認した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] ふっ素樹脂多層基板を活用したミリ波アンテナビームフォーミング技術2020

    • Author(s)
      榊原 久二男、山田 健人、鞠山 匠汰、グェン タン トゥアン、杉本 義喜、菊間 信良
    • Organizer
      Microwave Workshop Digest
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi