• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration on ultralow power system enabled by CMOS-compatible ferroelectric devices

Research Project

Project/Area Number 18H01489
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 正治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40740147)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords強誘電体 / メモリ / トランジスタ / HfO2
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の繰越予算を用いて2019年度に行った研究実績について下記の通り報告する。
①強誘電体トランジスタにおいて急峻なサブスレショルド特性が得られる物理メカニズムについて、分極反転のダイナミクスを考慮したモデルを提案し、また実験的に検証することに成功した。このモデルは渡連電流の伝達特性におけるサブスレショルド特性だけでなく、出力特性における負性コンダクタンスも説明ができる包括的な枠組みである。本繰越予算で導入した高速・パルス測定装置により、デバイスの過渡特性やパルス応答を測定することが可能になり、試作した単体トランジスタの測定データとモデルのフィッティングから抽出したパラメータを用いることでモデルの精度を上げることができた。
②強誘電体HfO2をゲート絶縁膜、IGZOをチャネルとする3次元積層型トランジスタを提案し、その設計とプロトタイプによる動作実証に成功した。IGZOをチャネルとすることで強誘電体HfO2との間に低誘電率な界面層が生じず、電荷トラップによる信頼性劣化が抑えられるとともに、界面層での電圧損失を抑えて、低電圧動作が可能になる。またIGZOをHfO2のキャッピング材料として用いることで、効率的に強誘電性を引き出すことができることもわかった。本繰越予算で導入した高速・パルス測定装置により、これまでDCでしか評価できなかったメモリ特性のパルス応答特性、特に書き込み信頼性や保持特性に関する信頼性を評価することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

強誘電体トランジスタのデバイスモデルは分極反転のダイナミクスや電荷トラップを含んでいることが特に重要視されており、そのため従来のモデルを用いた設計による回路の試作は延期し、今回はモデルの見直しを行った。新しく導入した高速・パルス測定装置によるモデルパラメータ抽出とキャリブレーションを行うことができ予定を復帰することができた。
提案当初はなかった強誘電体トランジスタの3次元積層型という新しいアイディアが生まれ、今年度はその重要性を考えて急遽重点的に研究を進めることにした。新しく導入した高速・パルス測定装置によるメモリ特性で重要なパルス応答を評価することができるようになり、予定を復帰することができた。

Strategy for Future Research Activity

強誘電体HfO2に関する研究の進展が世界的に早く、研究提案当初とは重要な技術や応用が変わってきている。当初の計画に固執するのでなく、柔軟に対応することが必要と考える。
強誘電体トランジスタに関しては、高信頼性への注目が高く、電荷トラップの影響をより詳細に調査する必要がある。また実績・進捗状況で述べた3次元積層型強誘電体トランジスタはフラッシュメモリと競合しうることから注目を集めていることからも研究を続けたい。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A simulation study on low voltage operability of hafnium oxide based ferroelectric FET memories2020

    • Author(s)
      Kiyoshi Takeuchi, Masaharu Kobayashi, Toshiro Hiramoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SGGB11

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab6cb4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Feasibility Study on Ferroelectric Shadow SRAMs Based on Variability-Aware Design Optimization2019

    • Author(s)
      Kiyoshi Takeuchi, Masaharu Kobayashi, Toshiro Hiramoto
    • Journal Title

      IEEE Journal of the Electron Devices Society

      Volume: 7 Pages: 1284-1292

    • DOI

      10.1109/JEDS.2019.2949564

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Experimental Demonstration of Ferroelectric HfO2 FET with Ultrathin-body IGZO for High-Density and Low-Power Memory Application2019

    • Author(s)
      Fei Mo, Yusaku Tagawa, Chengji Jin, MinJu Ahn, Takuya Saraya, Toshiro Hiramoto, Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      VLSI technology symposium 2019, June 11th, 2019, Kyoto
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transient Negative Capacitance as Cause of Reverse Drain-induced Barrier Lowering and Negative Differential Resistance in Ferroelectric FETs2019

    • Author(s)
      Chengji Jin, Takuya Saraya, Toshiro Hiramoto, Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      VLSI technology symposium 2019, June 13th, 2019, Kyoto
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Challenges and opportunities of ferroelectric-HfO2 based transistor and memory technologies2019

    • Author(s)
      Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      Symposium on Nano Device Technology, TSRI, hsinchu, Taiwan, Apr. 4, 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ferroelectric-HfO2 based transistor and memory technologies enabling ultralow power IoT applications2019

    • Author(s)
      Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      2019 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD 2019), Busan, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 極薄IGZOチャネルを有する強誘電体トランジスタメモリの検討2019

    • Author(s)
      小林正治, 莫非, 多川友作, 金成吉, 安珉柱, 更屋拓哉, 平本俊郎
    • Organizer
      シリコン材料・デバイス(SDM)研究会,北海道大学,2019年8月9日
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms of Reverse-DIBL and NDR Observed in Ferroelectric FETs2019

    • Author(s)
      Chengji Jin, Takuya Saraya, Toshiro Hiramoto, Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会,北海道大学(北海道),18p-B11-1
  • [Presentation] Demonstration of HfO2 based Ferroelectric FET with Ultrathin-body IGZO for High-Density Memory Application2019

    • Author(s)
      FEI MO, Yusaku Tagawa, Chengji Jin, MinJu Ahn, Takuya Saraya, Toshiro Hiramoto, Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会,北海道大学(北海道), 18p-B11-2
  • [Presentation] 負性容量トランジスタの理解と今後の展望2019

    • Author(s)
      小林正治
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会,北海道大学(北海道),2019年9月20日
    • Invited
  • [Presentation] Comprehensive Understanding of Negative Capacitance FET From the Perspective of Transient Ferroelectric Model2019

    • Author(s)
      Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      2019 IEEE 13th Internationla Conference on ASIC (ASICON), Oct. 30, 2019, Chongqing, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Emerging ferroelectric memory devices by material innovation2019

    • Author(s)
      Masaharu Kobayashi
    • Organizer
      ISCSI-8, Tohoku University, Nov. 28th, 2019, pp. 63-64.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強誘電体HfO2トンネル接合メモリのスケーラビリティに関する検討2019

    • Author(s)
      小林正治, 莫非, 多川友作, 更屋拓哉, 平本俊郎
    • Organizer
      シリコン材料・デバイス研究会(SDM研究会),機械振興会館,2019年11月7日
    • Invited
  • [Presentation] 強誘電体トンネル接合メモリの大規模集積化に向けた設計に関する検討2019

    • Author(s)
      吉村英将, 莫非, 平本俊郎, 小林正治
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会,上智大学(COVID-19のため開催中止),2020年3月14日
  • [Book] Yano E Plus2020

    • Author(s)
      小林正治
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      矢野経済研究所
  • [Remarks] 小林研究室ホームページ

    • URL

      http://nano-lsi.iis.u-tokyo.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 不揮発性記憶素子2019

    • Inventor(s)
      小林正治,莫非,平本俊郎
    • Industrial Property Rights Holder
      小林正治,莫非,平本俊郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-146870

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi