• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Damage detection and safety evaluation for aging concrete structures during large earthquakes

Research Project

Project/Area Number 18H01516
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

内藤 英樹  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50361142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 運上 茂樹  東北大学, 工学研究科, 教授 (60355815)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコンクリート構造 / 耐震補強 / 非破壊試験 / 安全性評価 / 振動試験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,耐震補強箇所の経年劣化が生じたRC橋脚を対象にして,i)巻立補強箇所の経年劣化診断と耐震性の再評価,およびii)地震後の既設部の内部損傷診断と余震等に対する安全性評価を検討する.今年度は項目ii)を重点的に検討し,以下の研究実績が示された.
(1)供試体実験:模擬空隙を埋め込んだSRCはり供試体を作製し,小型加振器を用いた局所振動試験を行った.その結果,鋼材比に依らず,構造物内部の空隙によって共振周波数が低下することが確認できた.さらに,供試体諸元や空隙パターンを変化させた実験データを整理することにより,共振周波数を指標とした空隙寸法の算定式を導出した.そして,過去の実験供試体のデータを合わせて,共振周波数の実験値と算定値の比較/統計分析を行い,提案式の算定精度を示した.
(2)数値シミュレーション:Finite Difference Time Domain(FDTD)法による波動解析プログラムを作成し,空隙周りの波動伝搬挙動をシミュレーションした.その結果,共振時に,空隙周りに波の回折が生じることによって伝搬距離と時間が増加するし,共振周波数が低下するメカニズムを説明できた.

上記(1)(2)の成果の一部は,国際共著論文として,海外ジャーナルに掲載された.さらに,今年度の成果をベースにした海外ジャーナルの論文1編と,国際会議での発表1件も予定しており,現在,これらの準備を着実に進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,i)巻立補強箇所の経年劣化診断と耐震性の再評価,およびii)地震後の既設部の内部損傷診断と余震等に対する安全性評価を検討している.このうち,項目ii)については,プログラムの作成がうまくいったため,当初の予定以上の成果を得ることができた.一方,項目i)については,期待していた進捗/成果にはならなかった.

Strategy for Future Research Activity

今年度の検討結果を踏まえると,項目i)については,研究の新規性や有用性の観点から検討内容の修正が必要であると感じている.一方,項目ii)については期待以上の成果が得られたため,次年度も引き続き,供試体実験による非破壊試験の開発,数値シミュレーションによるメカニズムの解明,非破壊試験の点検データの活用と構造物の安全性評価の高度化について重点的に取り組む.さらに,次年度からは構造物の安全性評価に人工知能(AI)を取り入れることも検討する.これにより,煩雑な構造計算を必要とせずに,膨大な点検データを参照して,構造物の健全性を効率的に評価できることが期待される.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Davis
  • [Journal Article] Damage detection method for RC members using local vibration testing2019

    • Author(s)
      Hideki Naito, John E. Bolander
    • Journal Title

      Engineering Structures

      Volume: 178 Pages: 361~374

    • DOI

      10.1016/j.engstruct.2018.10.031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of implant screw loosening by resonance frequency analysis with triaxial piezoelectric pick-up: in vitro model and in vivo animal study2018

    • Author(s)
      Makiko Miyashita, Toru Ogawa, Hideki Naito, Aya Shibamoto, Angelina Shuhua Wang, Kenta Shobara, Keiichi Sasaki
    • Journal Title

      Clinical Oral Investigations

      Volume: 22 Pages: 2129~2134

    • DOI

      10.1007/s00784-018-2467-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭素繊維シート補強された鋼道路橋RC床版の健全性点検技術2018

    • Author(s)
      古賀秀幸,内藤英樹,安倍敦,宮内健
    • Journal Title

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      Volume: 18 Pages: 749~754

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉄骨鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅評価法に関する研究2019

    • Author(s)
      Pheun Minea
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] Evaluation of interface fracture in model concrete2019

    • Author(s)
      Taisuke Natsume
    • Organizer
      10th International Conference on Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炭素繊維シート補強された鋼道路橋RC床版の損傷進行の把握技術2018

    • Author(s)
      古賀秀幸
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 空隙分散構造に対する共振法の適用性検討2018

    • Author(s)
      夏目泰輔
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 局所振動試験とFEM解析によるSRC部材の損傷同定2018

    • Author(s)
      神宮裕作
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi