• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Trans-boundary Disaster Governance in Europe-Case of 2010 Icelandic Volcano Eruption

Research Project

Project/Area Number 18H01686
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

阪本 真由美  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 教授 (60587426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中道 治久  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00420373)
荒島 千鶴  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (70362811)
高橋 若菜  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (90360776)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords越境災害 / 火山 / フンガ・トンガ・ハアパイ / ASEAN / ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究を通して示された越境火山災害ガバナンスのアジア地域への適応を検討した。アジアでは、2004年のインド洋津波災害以降に国際協調による仕組みの構築が進められており、ASEAN加盟国の災害対応を調整するための地域国際機関として、ASEAN防災人道支援調整センター(AHAセンター)が2011年に設立された。AHAセンターは、国際機関、民間セクター、赤十字連盟・赤新月社、国際連合、ASEAN防災緊急対応協定国(AADMER)等と提携して災害対応にあたることになっている。また、災害監視については、2000年に災害発生時に地球観測衛星画像等を国際的に共有するための仕組みとして国際災害 チャーターが採択されており、2005年にはアジア・太平洋地域宇宙機関会議(ARSAF)により、イン ターネット等を活用して、衛星画像や災害対応に求められる地図情報等を迅速に提供するための国際協力プロジェクト「センチネルアジア」が実施されている。
これらのスキームが越境火山噴火にどのように適応されたのか、2022年のトンガ・フンガ・ハアパイ火山噴火の事例から検討した。トンガの火山監視体制は脆弱であり、噴火により通信網が寸断され、被害状況の把握に時間を要した。アジアとオセアニアでは地域ごとに異なる国際防災協力体制が構築されており、両地域を統合する体制はみられなかった。国際航路を広域拡散する火山灰は、ニュージーランド国のウェリントン航空路火山灰情報センター(VAAC)が監視していた。国際災害チャーターやセンチネル・アジアの仕組みでは、被災地の状況や広域拡散する火山噴出物を把握することは困難であった。このことは火山噴火における被害軽減には、情報発信と情報の受け手側のリテラシー向上が欠かせないことを示すものである。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 奪われたくらしと共感共苦(コンパッション)2023

    • Author(s)
      高橋若菜
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2023年4月号 Pages: 129-132

  • [Journal Article] Formation of International Risk Communication Systems for Volcanic Eruption in Europe after the 2010 Eyafjallajokllu Eruption2022

    • Author(s)
      MAYUMI SAKAMOTO
    • Journal Title

      Cities on Volcanoes 11, Book of Abstracts

      Volume: - Pages: 65

  • [Journal Article] Establishing the European network for volcanic monitoring after 2010 Eyjafjallajokull eruption as part of international risk communication - from the perspective of International and European Union law2022

    • Author(s)
      Chizu Arashima
    • Journal Title

      Cities on Volcanoes 11, Book of Abstracts

      Volume: - Pages: 136-137

  • [Journal Article] What and How the affordable ICT Tools can help in the strengthening the volcanic disaster resilience2022

    • Author(s)
      Masaru Arakida
    • Journal Title

      Cities on Volcanoes 11, Book of Abstracts

      Volume: - Pages: 66

  • [Journal Article] 越境火山災害に対する国際リスクガバナンスーフンガ・トンガ噴火対応に着目して2022

    • Author(s)
      阪本真由美, 中道治久, 高橋若菜, 荒島千鶴, 荒木田勝
    • Journal Title

      日本地球惑星科学連合2022年大会

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 火山岩塊の落下を受けて実施した桜島住民アンケート結果2022

    • Author(s)
      中道治久・阪本真由美
    • Journal Title

      日本火山学会2022年秋季大会

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 越境火山災害に関する国際リスクコミュニケーションの特性ー2010年アイスランド火山噴火の事例より2021

    • Author(s)
      阪本真由美, 中道治久, 高橋若菜, 荒島千鶴, 荒木田勝
    • Journal Title

      日本地球惑星科学連合2021年大会

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] Trans-boundary Disaster Governance2023

    • Author(s)
      MAYUMI SAKAMOTO
    • Organizer
      Asian Conference on Disaster Reduction 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Issuers in Trans-boundary Disaster Governance from the Perspective of International Law2023

    • Author(s)
      Chizu Arashima
    • Organizer
      Asian Conference on Disaster Reduction 2022
  • [Presentation] 越境火山災害に対する国際リスクガバナンスーフンガ・トンガ噴火対応に着目して2022

    • Author(s)
      阪本真由美, 中道治久, 高橋若菜, 荒島千鶴, 荒木田勝
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2022年大会
  • [Presentation] Formation of International Risk Communication Systems for Volcanic Eruption in Europe after the 2010 Eyjafjallajokull Eruption2022

    • Author(s)
      MAYUMI SAKAMOTO
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What and How the affordable ICT Tools can help in the strengthening the volcanic disaster resilience2022

    • Author(s)
      Masaru Arakida
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishing the European network for volcanic monitoring after 2010 Eyjafjallajokull eruption as part of international risk communication - from the perspective of International and European Union law2022

    • Author(s)
      Chizu Arashima
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 火山岩塊の落下を受けて実施した桜島住民アンケート結果,2022

    • Author(s)
      中道治久,阪本真由美
    • Organizer
      日本火山学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 越境火山災害に関する国際リスクコミュニケーションの特性ー2010年アイスランド火山噴火の事例より2021

    • Author(s)
      阪本真由美, 中道治久, 高橋若菜, 荒島千鶴, 荒木田勝
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2021年大会
  • [Book] 奪われたくらしとー原発被害の検証と共感共苦(コンパッション)2022

    • Author(s)
      高橋若菜
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi