• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a non-destructive method to study hydrogen behavior and hydrogen embrittlement resistance using muon spin relaxation spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 18H01747
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

西村 克彦  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (70218189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 健二  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (00209553)
赤丸 悟士  富山大学, 研究推進機構 水素同位体科学研究センター, 助教 (10420324)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアルミニウム合金 / 水素脆性 / 水素原子拡散 / ミュオンスピン緩和法 / 原子空孔 / 原子クラスター / 材料組織 / 自然時効
Outline of Annual Research Achievements

金属材料の水素脆性は広く知られたことだが、金属中水素原子の直接観察の困難さにより、水素原子の拡散や捕獲に関する実験的データは限定されている。この現状にあって、温室効果ガス排出量削減のために水素を車両燃料に利用し、エネルギーダムとして液体水素を利用する動きがある。一般に6000系アルミ合金は耐水素脆性に優れているが、純粋なAl-Mg-Si合金は耐水素脆性が相対的に低いことが知られている。Cuなどの添加元素が水素原子の拡散を抑制し、水素脆化を抑制していると考えられる。本研究では、近年実験精度が飛躍的に向上したミュオンスピン緩和法を応用し、6000系アルミ合金中の水素原子の捕獲位置と拡散挙動を解明し、水素脆性を抑制する工業的手法を探索する。更に、確立した研究手段で水素脆性が顕著な7000系アルミ合金中の水素挙動を解明する。よって、基盤材料となるアルミ合金の選択枝を広げ、水素エネルギー社会の安全性を高める。本研究の問いは、“アルミ合金中で水素原子はどのような位置に捕獲されて、どのような経路で拡散するのだろうか?”。“アルミ合金中で水素原子の拡散を抑制する元素は、なにか?”この問いに対する解答は、水素脆性過程を解明し、対策を設計する上で重要である。本研究では、イオンガンを利用して、直径50mm、厚さ1mmのディスク状試料の片面から水素イオンをインプラントする。アルミニウム中の水素拡散実験によれば、温度20℃、水素の拡散率は、2.3x10-11m2/sであり、約10時間で1mm程度拡散・浸透すると考えられる。室温時効における水素原子の拡散現象の時間経過を観測して、活性化エネルギーと電子密度計算結果から、水素拡散経路を解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルミニウム合金に水素をインプラント(照射)するイオンガンおよびその周辺機器を設計・作製・性能試験を終了し、種々の条件で水素インプラントを試みて、水素脱離試験でインプラント水素濃度を評価した。まず、インプラント中の資料温度を、液体窒素温度、室温、昇温100℃で行った。その結果、100℃で行った場合にインプラント水素濃度が高いことが分かった。また、インプラント水素濃度は、ほぼ照射時間に比例して増加した。しかし、ある濃度以上になると増加速度が著しく低下する。ミュオンスピン緩和実験は、Al-0.2%Cu、Al-0.5%Mg、高純度Alの3種類で行った。結果、特にAl-0.2%Cuで、顕著なミュオンスピン緩和率の増加を水素インプラント試料で観測した。これは、添加元素Cuが原子空孔と結合力が高いこと、さらに水素は原子空孔に捕獲されることから、理解できる。Al-0.5%Mgおよび高純度Alでも、ミュオンスピン緩和率の増加を観測している。これらの実験結果は、国際会議等で公表している。

Strategy for Future Research Activity

1)2019年度、水素濃度が約50ppmのAl-0.2%Cu合金、Al-0.5%Mg合金および高純度Alでミュオンスピン緩和実験を行い、初めてミュオンと水素原子の相互作用に起因すると考えられるミュオンスピン緩和率の増加を観測した。2020年度は、水素濃度を約100ppm濃度に増やしたAl-0.2%Cu合金、Al-0.5%Mg合金および高純度Alでミュオンスピン緩和実験を行い、ミュオンと水素原子の相互作用を確定し、水素が捕獲されているAl格子位置を明らかにする。2)整備したイオンガン用いた水素インプラント装置を利用し、種々の加速電圧で水素をAl-0.2%Cuにインプラントし、水素脱離試験で、水素の捕獲格子位置を調査する。さらに、ミュオンスピン緩和実験(J-PARCおよびRAL)を行う。3)正ミュオンは、アルミニウム中で化学的には水素イオンと同様に振る舞う。ミュオンスピン緩和スペクトルから、捕獲率と緩和率の温度依存性から、水素イオンの拡散エネルギーを推定できる。補助的に陽電子消滅実験を行い原子空孔周りの電子密度を求める。その結果を基に電子密度計算と拡散エネルギー計算を行い、ミュオンの拡散経路を明らかにする。正ミュオンと水素原子の質量差を補正し、水素原子の拡散経路を推定する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Helmholtz Zentrum Berlin(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Helmholtz Zentrum Berlin
  • [Int'l Joint Research] Materials and Nanotechnology, SINTEF/NTNU(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Materials and Nanotechnology, SINTEF/NTNU
  • [Int'l Joint Research] University of New South Wales, Canberra(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of New South Wales, Canberra
  • [Journal Article] Time Dependence of Muon Spin Relaxation Rate in Aluminum and Al-1.6%Mg<sub>2</sub>Si Alloy2020

    • Author(s)
      Nishimura Katsuhiko、Matsuda Kenji、Lee Seung Won、Watanabe Isao、Jawad Majed Abdel、Matsuzaki Teiichiro
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 985 Pages: 10~15

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.985.10

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Muon Spin Relaxation Study of Solute Vacancy Interactions During Natural Aging of Al-Mg-Si-Cu Alloys2019

    • Author(s)
      Sigurd Wenner, Calin D. Marioara, Katsuhiko Nishimura, Kenji Matsuda, Seungwon Lee, Takahiro Namiki, Isao Watanabe, Teiichiro Matsuzaki & Randi Holmestad
    • Journal Title

      Metallurgical and Materials Transactions A

      Volume: 50 Pages: 3446~3451

    • DOI

      10.1007/s11661-019-05285-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Abnormally enhanced diamagnetism in Al-Zn-Mg alloys2019

    • Author(s)
      Nishimura Katsuhiko、Matsuda Kenji、Lee Seungwon、Nunomura Norio、Shimano Tomoki、Bendo Artenis、Watanabe Katsumi、Tsuchiya Taiki、Namiki Takahiro、Toda Hiroyuki、Yamaguchi Masatake
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compounds

      Volume: 774 Pages: 405~409

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2018.10.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical concentrations of Zn and Mg for enhanced diamagnetism in Al-Zn-Mg alloys2019

    • Author(s)
      Nishimura Katsuhiko、Matsuda Kenji、Tsuchiya Taiki、Nunomura Norio、Bendo Artenis、Isikawa Yosikazu、Imai Kosuke、Adachi Hiroki、Hutchison Wayne D.
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 9 Pages: 125111~125111

    • DOI

      10.1063/1.5126972

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素チャージしたアルミ合金のミュオンスピン緩和測定2020

    • Author(s)
      西村克彦
    • Organizer
      京大複合研専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究Ⅵ」
  • [Presentation] Muon Spin Relaxation of a Hydrogen Charged Aluminum (Plenary Lecture)2019

    • Author(s)
      Katsuhiko Nishimura
    • Organizer
      International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials (Daegu, Republic of Korea, Sept. 1-4, 2109)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hydrogen Trapped Sites in Aluminum Alloys Studied by Zero-Field Muon Spin Relaxation Method (Oral)2019

    • Author(s)
      Katsuhiko Nishimura
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019 (Yokohama, Dec. 10-14)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素チャージしたAl-0.2%Cu合金のミュオンスピン緩和測定2019

    • Author(s)
      西村克彦,松田健二,並木孝洋,李昇原,赤丸悟士,髭本亘,三宅康博,戸田裕之,清水一行
    • Organizer
      軽金属学会第137回秋季大会(東京工業大学,2019)
  • [Presentation] Al-Zn-Mg合金の自然時効における巨大反磁性2019

    • Author(s)
      今井康祐,西村克彦,松田健二,布村紀男,足立大樹
    • Organizer
      軽金属学会第137回秋季大会(東京工業大学,2019)
  • [Presentation] 水素チャージしたアルミ合金のミュオンスピン緩和測定2019

    • Author(s)
      西村克彦,松田健二,布村紀男,三宅康博,髭本亘
    • Organizer
      J-PARC MLF産業利用報告会(秋葉原コンベンションホール7月)
  • [Presentation] Al-Zn-Mg合金に発現する巨大反磁性2019

    • Author(s)
      西村克彦,松田健二,布村紀男,石川義和,並木孝洋,足立大樹
    • Organizer
      日本物理学会2019秋季大会(岐阜大学、9月)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi