• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Estimation of rheological characteristics of dual phase fluid at high temperature utilizing transfer learning

Research Project

Project/Area Number 18H01762
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

齊藤 敬高  九州大学, 工学研究院, 准教授 (80432855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西郷 浩人  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (90586124)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords見かけ粘度 / サスペンション / フォーム / 非ニュートン流体 / 粘弾性流体 / 機械学習 / ガウス過程
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「問い:室温系と高温系(~1600°C)では,流体(融体)中に分散した第2相と,マトリックス液体の間に存在する相互作用が大きく異なる.この 違いはどこからやってくるのか?」に対する「答え」を導き,高温2相共存融体の見かけ粘度予測モデルを構築することである. 具体的には以下の2系統の研究によって目的を達成したい. 1.室温系および高温系において,様々な液相・固相・気相の組み合わせによる2相共存流体の見かけ粘度を,固相率もしくは気相率の関数として高精度に測定し,データを蓄積する. 2.得られたデータを多重回帰するとともに,機械学習の一種である転移学習および特徴選択を適用することによって,高温2相共存融体の見かけ粘度予測モデルを構築する.本年度は,構築されたモデルの適用性を公正に評価するために,第3者による試用を依頼する.ここで,第3者とは高温2相共存融体の見かけ粘度の値を用いてプロセス解析を行うことができる鉄鋼企業である.高炉・転炉法により一貫製鉄を行う3社と電気炉法による特殊鋼製造を行う3社の研究者に試用してもらい,より現場の研究者・技術者にユーザーフレンドリーであるための有益なフィードバックを得ることができた.また,無極性のシリコーンオイルをマトリックスとしたポリエチレンビーズサスペンション,有極性のグリセロール水溶液をマトリックスとしたポリエチレンビーズサスペンション,および1773KにおけるCaO-SiO2-Al2O3-MgOスラグをマトリックスとしたCaOおよびMgOサスペンションの見かけ粘度を多重回帰した結果,高温のスラグサスペンションにおいては室温系のサスペンションに比較して,界面電荷による斥力の大きさが2.1枚程度であることが推定された.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Viscosity Evaluation of Simulated Foaming Slag with Interfacial Reaction at Room Temperature2021

    • Author(s)
      Shota HATANO, Shogo HAYASHI, Noritaka SAITO, and Kunihiko NAKASHIMA
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 61 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Viscosity of Slag Suspensions with a Polar Liquid Matrix2020

    • Author(s)
      Noritaka SAITO, Daigo HARA, Seiyu TERUYA, and Kunihiko NAKASHIMA
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 60 Pages: 2807-2818

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Characterization of Secondary Phases Dispersed in Molten Slags utilizing Alternative Current Field2021

    • Author(s)
      Noritaka Saito, and Kunihiko NAKASHIMA
    • Organizer
      MOLTEN2021,The 11th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 交流電場を用いた酸化物融体のみえる化2021

    • Author(s)
      齊藤敬高,中島邦彦
    • Organizer
      高温物性値フォーラム令和2年度リモート研究会
  • [Presentation] 界面反応をともなう模擬フォーミングスラグの粘性挙動2021

    • Author(s)
      波多野翔太,齊藤敬高,中島邦彦
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第181回春季講演大会 日本金属学会 2021年春期(第168回)講演大会 共同セッション「高温溶融体の物理化学的性質」
  • [Presentation] 固液共存スラグの流動挙動に及ぼす界面電荷の影響2021

    • Author(s)
      原大吾,齊藤敬高,中島邦彦
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 高温プロセス部会 多相融体の流動理解のためのスラグみえる化研究会中間報告会シンポジウム
  • [Presentation] 界面反応をともなう室温模擬フォーミングスラグの流動挙動2020

    • Author(s)
      波多野翔太,齊藤敬高,中島邦彦
    • Organizer
      資源・素材学会九州支部 令和2年度春季例会
  • [Presentation] Simultaneous Evaluation of Viscous and Crystallization Behaviors of Silicate Melts by Capacitance and Viscosity Measurement2020

    • Author(s)
      Noritaka Saito, and Kunihiko NAKASHIMA
    • Organizer
      Glass Meeting 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi