• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Design and fine tuning of environmental catalysts based on in-situ/operando spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 18H01787
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

薩摩 篤  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00215758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 順也  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (50611597)
沢辺 恭一  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (80235473)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords触媒反応 / ナノ材料 / 環境触媒 / in-situ / operando
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は3課題における5つの問いについて検討し、次に示す成果を得た。
[課題1]貴金属フリー自動車三元触媒: 問1:In-situ IRやTPSR実験および理論計算により、スピネル構造は表面の局所構造によりコランダム構造よりもNO吸着エネルギーが強く吸着NOの反応が高いため、高いNO還元活性を示すことを明らかにした(現在投稿中)。問2:この課題は良い意味で予想外の結果が得られた。NiFe2O4の反応機構をin-situ/operando分光で調べたところ、炭化水素から派生したアセテート種は反応中間体でもあり、NO-CO反応の阻害物質であることが解った。このため2段の触媒層をもつタンデム触媒を開発し、①酸素による炭化水素の燃焼除去、②後段でのNO-CO反応、と役割を分けた。その結果、NiFe2O4よりも一桁高いNO還元活性で、貴金属触媒を超えるNO還元活性を得ることに成功した。(論文3,特許出願1)
[課題2]担体-貴金属相互作用:問3:In-situDXAFSによりメタン酸化反応場でのPdの酸化還元挙動の速度解析を実施した。金属Pd粒子中に部分的に酸化されたPdOが存在する状態でメタン酸化活性が高くなることを示した。(論文1)問4:コロイド法によるナノ粒子(2.5~15nm)を合成し、種々の担体に担持した。多くの場合、メタン燃焼活性は担体によらずPd粒子径に依存し、担体よりも粒子形態の効果が大きいことが判った(論文準備中)。
[課題3]燃料電池電極触媒: 問5:Pt表面を15種の異種金属で修飾したところ、活性は添加金属の酸化電位と山形の相関性が見られた。これはPtがH2の解離サイト、添加金属がOH吸着サイトとして働く二機能性触媒であり、添加金属による最適な強度のOH吸着により活性の促進が可能なことを示した(論文2)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

課題1において当初計画より1桁高いNO還元活性を発揮するタンデム触媒システムを開発した。これは機能を分離した2段の触媒層をもつ触媒系であり、当初計画していた1種類のスピネル型触媒では到達出来なかった性能である。この研究の芽を伸ばすため、課題1については、前段の炭化水素選択酸化触媒の開発を今後積極的に進める。具体的には、現時点では前段のHC選択酸化触媒に毒性の高いCr系酸化物を用いているため、今後は毒性の低い成分によるHC選択酸化触媒を開発する。なお他の課題は概ね計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

2018年度の成果を踏まえて本年度は以下の検討を行う
[課題1]金属酸化物による貴金属フリー自動車三元触媒:昨年度は2段の触媒層をもつタンデム触媒を開発し、①酸素による炭化水素の燃焼除去、②後段のNO-CO反応、と役割を分け、NiFe2O4よりも一桁高いNO還元活性で、貴金属触媒を超えるNO還元活性を得ることに成功した。タンデム触媒の現時点の問題は、前段の炭化水素選択酸化触媒に毒性の高いCrを含む材料を使っている点にある。このため、本年度から来年度にかけて低毒性の酸化物をベースとする触媒を開発する。予備実験で担持V2O5が比較的良好なHC選択酸化触媒として働くことを見いだしている。Raman, IR, UV-Visなどのin-situ/operando分析を駆使しながら、種々の金属酸化物への担持によりさらにその活性の向上を目指す。
[課題2]担体-貴金属相互作用による触媒活性の制御:本課題についてはこれまでメタン酸化反応のみを検討課題としていた。しかしながら、環境汚染物質は様々であり、異なる基質での結晶面露出効果を明らかにする必要がある。本年は、COについて酸化反応活性と担体-貴金属相互作用による触媒活性の相関関係を調査し、精密な制御に基づいた触媒設計指針を明らかにする。
[課題3]金属粒子の合金化・サイズ制御によるアルカリ電解液中での水素酸化反応の活性制御: 昨年度は、Ptベースの電極触媒にOH吸着サイトとして働く金属を添加して二元的な機能を付与することにより、水素酸化反応の活性制御が可能であることを示した。ではPt以外の触媒系でも同様の効果が得られるであろうか。あるいは二元機能の機構をin-situ/operando分析により直接観察できないであろうか。本年度はこれらの課題の取り組む

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Surface Modification of Pt Nanoparticles with Another Metal Boosting Alkaline Hydrogen Oxidation Reaction2019

    • Author(s)
      K. Okubo, J. Ohyama, A. Satsuma
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 22 Pages: 3101-3104

    • DOI

      10.1039/C9CC00582J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tandem Base Metal Oxide Catalyst: Superior NO Reduction performance to Rh Catalyst in NO-C3H6-CO-O22019

    • Author(s)
      K. Ueda, M. Tsuji, J.Ohyama, A. Satsuma
    • Journal Title

      ACS Catal.

      Volume: 9 Pages: 2866-2869

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b00526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ and operando analysis of environmental catalysts - Studies on reaction mechanism and active site2019

    • Author(s)
      K. Murata, K. Ueda, Y. Mahara, J. Ohyama, A. Satsuma
    • Journal Title

      Catalysis

      Volume: 31 Pages: 242-266

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1039/9781788016971-00242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time Resolved in situ DXAFS Revealing Highly Active Species of PdO Nanoparticle Catalyst for CH4 Oxidation2018

    • Author(s)
      Y. Mahara, K. Murata, K. Ueda, J. Ohyama, K. Kato, A. Satsuma
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 10 Pages: 3384-3387

    • DOI

      DOI: 10.1002/cctc.201800573

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in situ XAFS解析による白金上への電気化学的水素吸着量の電解質pH依存性2019

    • Author(s)
      大久保慶一,大山順也,薩摩篤
    • Organizer
      第8回名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム
  • [Presentation] In-situ XAFSを用いたコーク存在下におけるゼオライト上のAg粒子の再分散速度解析2019

    • Author(s)
      村田和優・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第8回名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム
  • [Presentation] "貴金属フリー自動車三元触媒の開発~卑金属酸化物の限界とタンデム型レイアウトによる機能化 "2019

    • Author(s)
      植田格弥・辻雅史・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      触媒・電池元素戦略研究拠点 第14回公開シンポジウム
  • [Presentation] Pd/Al2O3のPd表面構造に依存するCH4及びCO酸化活性2019

    • Author(s)
      村田和優・ELEEDA, Eleen・小菅大智・馬原優治・大山順也・山本悠太・荒井重勇・薩摩篤
    • Organizer
      第123回触媒討論会
  • [Presentation] Ni-Ga複合酸化物による 自動車三元触媒反応- 組成と空燃比の効果2018

    • Author(s)
      大島正己・植田格弥・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      石油学会第61回年会
  • [Presentation] 非貴金属自動車触媒 ~これまでの動向と今後の展望~2018

    • Author(s)
      "植田格也, Cheen Aik Ang, 永井詩織, 伊藤由浩, 大山順也, 薩摩 篤
    • Organizer
      ESICB電池・電子論合同検討会
  • [Presentation] Dependence of Particle Size and Metal-Support Interaction of Pd/Al2O3 on Methane Combustion Activity2018

    • Author(s)
      村田和優・馬原優治・大山順也・山本悠太・荒井重勇・薩摩篤
    • Organizer
      第9回触媒科学研究発表会
  • [Presentation] Bifunctional effect of Ru-modified Pt catalyst for hydrogen oxidation reaction under alkaline conditions2018

    • Author(s)
      大久保慶一・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第9回触媒科学研究発表会
  • [Presentation] Particle size and metal-support interaction induced surface structure variation of Pd/Al2O3 catalysts for methane combustion2018

    • Author(s)
      Kazumasa Murata, Yuji Mahara, Junya Ohyama, Yuta Yamamoto, Shigeo Arai, Atsushi Satsuma
    • Organizer
      12th International Symposium on the "Scientific Bases for the Preparation of Heterogeneous Catalysts"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Chemical Composition of Real PM on Combustion Temperature2018

    • Author(s)
      Saori HOSHI, Daiki YAMASHITA, Junya OHYAMA, Atsushi SATSUMA
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cinnamaldehyde hydrogenation over morphology-controlled Platinum nanoparticles by CO/H2 pretreatment gas2018

    • Author(s)
      Sosuke KATO, Junya OHYAMA, Atsushi SATSUMA
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modification of Pt/C with various metal oxides improving catalytic activity for alkaline hydrogen oxidation2018

    • Author(s)
      Keiichi OKUBO, Junya OHYAMA, Atsushi SATSUMA
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水存在下でのメタン燃焼におけるPd/Al2O3触媒のPd粒子サイズ及びアルミナ結晶相の効果2018

    • Author(s)
      村田和優・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] コロイド法で調製した担持Pdナノ粒子触媒上でのメタン燃焼活性におけるサイズ依存性2018

    • Author(s)
      小菅大智・村田和優・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] Improvement of catalytic performance of Pt nanoparticles for alkaline hydrogen oxidation by surface modification with various metals2018

    • Author(s)
      大久保慶一,大山順也,薩摩篤
    • Organizer
      第48回石油化学討論会
  • [Presentation] カーボン担持Ru-Irバイメタル触媒の表面組成がアルカリ条件下水素酸化反応に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      石川万智・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第59回電池討論会
  • [Presentation] 触媒機能の複合化と分離によるプロセスの効率化ーバイオマス転化と自動車触媒を例に2018

    • Author(s)
      薩摩 篤
    • Organizer
      第3回東日本キャタリシスセミナー
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 排ガス浄化触媒2018

    • Inventor(s)
      薩摩 篤, 植田 格弥, 辻 雅史, 大山 順也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-098843
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 排ガス浄化用触媒の製造方法2018

    • Inventor(s)
      青野紀彦、薩摩篤、東城巧、大山順也、石川裕之
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社キャタラー・国立大学法人名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6395212号

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi