• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

時空間反転対称性の破れた超伝導状態の実空間分光測定

Research Project

Project/Area Number 18H01876
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

吉澤 俊介  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (60583276)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords超伝導 / 表面・界面 / 走査トンネル顕微鏡 / 電気伝導 / 電子定在波
Outline of Annual Research Achievements

空間反転対称性の破れた超伝導体において、磁場によってさらに時間反転対称性を破ると、クーパー対が重心運動量をもった「ヘリカル超伝導相」とよばれる新奇状態に転移することが予言されている。本研究提案では、半導体基板上の「表面原子層超伝導体」がその条件を満たしうることに着目し、ヘリカル超伝導相の実空間観測を目指す計画であった。
令和二年度は、前年度に続きヘリウム3クライオスタットおよびSTMの製作を行った。また、測定対象であるインジウム原子層超伝導体 Si(111)-√7×√3-In の平行磁場に対する臨界磁場が増大するメカニズムを明らかにし、論文として出版した。原子層超伝導体の物性解明の意味では大きな進展であるが、同時に、現状の試料品質ではインジウム原子層超伝導体の電子散乱の効果が無視できず、ヘリカル超伝導相が抑制されていることが予想された。
そこで電子散乱の原因となる欠陥の少ないインジウム原子層超伝導体を作製するため、蒸着・熱処理条件を調整するとともに、極低温走査トンネル顕微鏡測定により電子散乱の詳細を調べた。その結果これまで観測することのできなかった電子定在波を明瞭に観測することができた。電子定在波に含まれる周波数成分をフーリエ変換解析により調べたところ、√7×√3単位胞より細かな定在波が支配的であるという、一見奇妙な現象が観測された。この現象は単なる平面波どうしの干渉としては理解できず、結晶運動量の高調波成分を含むブロッホ状態どうしの干渉として理解されることがわかった。第一原理計算からもこの解釈を支持する結果が得られた。超伝導と直接の関係は無いものの、電子定在波からブロッホ状態の情報を引き出せることを示すという重要な成果である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Atomic-layer Rashba-type superconductor protected by dynamic spin-momentum locking2021

    • Author(s)
      Yoshizawa Shunsuke、Kobayashi Takahiro、Nakata Yoshitaka、Yaji Koichiro、Yokota Kenta、Komori Fumio、Shin Shik、Sakamoto Kazuyuki、Uchihashi Takashi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 1462

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21642-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Orbital Angular Momentum Induced Spin Polarization of 2D Metallic Bands2020

    • Author(s)
      Kobayashi Takahiro、Nakata Yoshitaka、Yaji Koichiro、Shishidou Tatsuya、Agterberg Daniel、Yoshizawa Shunsuke、Komori Fumio、Shin Shik、Weinert Michael、Uchihashi Takashi、Sakamoto Kazuyuki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 125 Pages: 176401

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.125.176401

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] インジウム原子層における電子定在波の極低温走査トンネル顕微鏡観測2021

    • Author(s)
      吉澤俊介、鷺坂恵介
    • Organizer
      NIMS先端計測シンポジウム2021
  • [Presentation] 半導体表面原子層の結晶構造・電子構造・超伝導: 走査トンネル顕微鏡から見えるもの2021

    • Author(s)
      吉澤俊介
    • Organizer
      SPring-8ユーザー協同体顕微ナノ材料科学研究会 日本表面真空学会放射光表面科学研究部会 日本表面真空学会プローブ顕微鏡研究部会 合同シンポジウム(NANOSPEC 2021)
    • Invited
  • [Presentation] In/Si(111) におけるブロッホ波干渉の STM 観測2021

    • Author(s)
      吉澤俊介、鷺坂恵介
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] 走査トンネル顕微鏡による原子層超伝導体の電子状態計測2021

    • Author(s)
      吉澤俊介
    • Organizer
      SCTM2020 ワークショップ「超伝導物質、トポロジカル物質」
    • Invited
  • [Presentation] シリコン表面インジウム原子層の結晶構造と超伝導状態2020

    • Author(s)
      吉澤俊介
    • Organizer
      物性研究所ワークショップ「ナノスケール物性科学の最先端と新展開」
    • Invited
  • [Presentation] 原子層結晶 Si(111)-(√7×√3)-In の超伝導における乱れと異方性の効果2020

    • Author(s)
      東陽一、吉澤俊介、内橋隆
    • Organizer
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [Remarks] 磁場に強い超伝導を実現する新たなメカニズムを発見

    • URL

      https://www.nims.go.jp/news/press/2021/03/202103050.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi