• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamentals of Innovative Atomic Resolution Field Emission Microscope and Development of Low Energy Electron Microscope

Research Project

Project/Area Number 18H01882
Research InstitutionToyota Physical and Chemical Research Institute

Principal Investigator

齋藤 弥八  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (90144203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 仁  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20293649)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / グラフェン / 電子放出 / 電界放出 / 電界イオン顕微鏡 / 電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

1.エミッタ表面に吸着した分子の動的挙動と原子分解能観察:電界放出・電界イオン顕微鏡(FEM/FIM)の中で、大気にさらすことなく有機分子を堆積する装置を作製した。ペンタセンを観察対象に選び,その電界放出顕微鏡(FEM)および電界イオン顕微鏡(FIM)像の観察を行なった。CNT表面上に吸着させたペンタセンのFEM像は、2から4本の太い縞(干渉縞より太い)として現れ、五員環の上、および2つの五員環の間の領域に観察された。また,ネオンを結像ガスとするFIM観察では、繭形(亜鈴形)の輝点が観察され、その位置が刻々と変化し、2つの繭形輝点が平行にペアを形成することを見出した。繭形パターンは、ペンタセン分子の長手方向がCNT表面に垂直に立った状態で吸着し、先端のベンゼン環の最低空軌道(LUMO)の空間分布を反映していると推測される。
2.電子線の干渉実験装置の製作と干渉実験:電子バイプリズムを作製し,現有のFEMに取り付け,CNTからの放出電子の干渉実験を行なった。中央電極には,銀被覆された白金極細線(ウォラストン線)を用いた。今年度は,銀皮膜の除去までには至らず,銀被覆のままのウォラストン線(外径69μm)を中央電極として予備的実験を行なった。加速電圧700Vで,中央電極10-50Vにおいて,CNTから電界放出された電子をこのバイプリズムで重畳させたが,干渉縞は観察されなかった。干渉縞の観察には,中央電極を極限まで細くすることに加えて,加速電圧および中央電極の電圧を下げ,さらに電界放出像の拡大率を上げる必要のあることが分かった。
3.低速電子投影型顕微鏡の改良と性能評価:マイクログリッドの観察では,およそ5000倍の投影像を撮影することが出来たが,膜穴の縁での電子の屈折により,細い架橋部分では電子の回り込みが顕著に観察された。単層グラフェンおよび単層CNTの観察も行なった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2021 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Formation of Ultra-slender CNTs via Field Emission Discharge of CNT films2021

    • Author(s)
      Yahachi Saito, Koji Asaka
    • Organizer
      フラーレン・カーボンナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Book] Nanostructured Carbon Electron Emitters and its Applications2021

    • Author(s)
      Yahachi Saito
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      Jenny Stanford Publishing
    • ISBN
      978-981-4877-62-6
  • [Remarks] 公益財団法人 豊田理化学研究所

    • URL

      https://www.toyotariken.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi