• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Study on initial growth mechanism of InN under high density radial irradiation for high carrier mobility channel

Research Project

Project/Area Number 18H01890
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 博基  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 准教授 (50345930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 修  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 特任教授 (30588695)
堤 隆嘉  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 助教 (50756137)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプラズマ支援 / 分子線エピタキシー / InGaN / 高In組成 / モザイシティ
Outline of Annual Research Achievements

高移動度InNチャネルの低温成長技術の確立に資する、高密度ラジカル照射下におけるInNおよび高In組成InGaNの初期成長機構の解明を目的に、ラジカル照射下での結晶成長その場観察手法の構築とそれを用いた表面反応解析を継続して取り組んだ。ラジカル照射には申請者らが開発した高密度ラジカル源(HDRS)を用い、従来の誘導結合型プラズマ源(ICP)と比較して10倍以上高密度な窒素・水素ラジカル照射下での特異な結晶成長の初期過程を調査した。ラジカル照射表面の観察には、角度分解X線光電子分光法(ARXPS)での表面組成の深さ方向解析や、走査トンネル顕微鏡(STM)などを行った。更に最終年度であることから、これまでの知見を基盤として、高In組成InGaNの成長を実施した。HDRSを用いて生成した従来の一般的なICPと比較して10倍以上高密度な窒素ラジカルの照射下において、比較的高い成長温度である447~590℃でInGaNを成長した。その結果、これらの高温領域でIn組成40~42%の高In組成InGaNの成長を実現した。またX線ロッキングカーブ測定において、成長温度447℃、521℃および554℃の場合のInGaN(0002)面の半値全幅(FWHM)は3,610、2,372および2,055 arcsecであり、成長温度が高いほどモザイシティが減少する傾向が得られた。すなわち、HDRSを用いて生成した高密度な窒素ラジカルの照射によってInNの分解・脱離が抑制され、高温成長とそれによる結晶性の向上が実現可能であることが明らかとなった。これらの結果は分子線エピタキシー法(MBE)によるInGaN成長の結果であるが、化学気相堆積法(CVD)やパルスレーザー堆積法(PLD)など多様な成膜手法においても、高密度窒素ラジカルの照射が有用であることを示唆すると考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In situ surface analysis of an ion-energy-dependent chlorination layer on GaN during cyclic etching using Ar+ ions and Cl radicals2020

    • Author(s)
      Hasegawa Masaki、Tsutsumi Takayoshi、Tanide Atsushi、Nakamura Shohei、Kondo Hiroki、Ishikawa Kenji、Sekine Makoto、Hori Masaru
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      Volume: 38 Pages: 042602~042602

    • DOI

      10.1116/6.0000124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of Ion Energy Dependence of Depth Profile of GaN by In-situ Surface Analysis2020

    • Author(s)
      Masaki Hasagawa, Takayoshi Tsutsumi, Atsushi Tanide, Shohei Nakamura, Hiroki Kondo, Kenji Ishikawa, Masaru Hori
    • Organizer
      20th International Conference on Atomic Layer Deposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 塩素吸着を用いた窒化ガリウムの原子層エッチングプロセス特性のArイオンエネルギー依存性2020

    • Author(s)
      堤 隆嘉、長谷川 将希、中村 昭平、谷出 敦、近藤 博基、関根 誠、石川 健治、堀 勝
    • Organizer
      2021年第68回応物理学会春季学術講演会
  • [Remarks] 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター

    • URL

      https://www.plasma.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi