• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

冷却イオン分光によるイオンチャンネルのイオン選択性に対する水和効果の解明

Research Project

Project/Area Number 18H01938
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

石内 俊一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40338257)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイオンチャネル / ペプチド / 質量分析 / レーザー分光法 / 赤外分光方 / 冷却イオン分光法
Outline of Annual Research Achievements

1)カリウムイオンチャネルのGYG選択フィルターのアルカリ金属・アルカリ土類金属イオンに対する特異性の解明
GYGペプチドがナトリウムイオンとカリウムイオンに対して異なる構造の錯体を形成し、カリウムイオンに対してはイオンチャネル内と同様の構造を形成すること既に分かっているが、他のアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンに対しても、それらのカリウムイオンチャネル透過性と相関する構造の錯体を形成するのかを、冷却イオン分光を用いて明らかにした。その結果、透過性のあるイオンはカリウムイオンと同様の構造の錯体を形成するのに対して、透過性の低いイオンはナトリウムイオンの場合と同様に、その様な構造を形成しないことが分かった。また、イオン透過性の序列が、種々の構造異性体の分布の偏りに負に相関していることが分かった。この成果はChemPhysChem誌に発表し、表紙に掲載された。

2)マグネシウムイオンチャネルの選択フィルターに対する水和効果
ナトリウムやマグネシウムイオンは水和した状態でイオンチャネルに取り込まれる。本研究では最近X線結晶構造が報告されたマグネシウムイオンチャネルを取り上げた。この系では選択フィルターのアスパラギン酸残基のCOO-がMg2+の水和水と水素結合する。少数の水分子が水和している場合、水和エネルギーは小さいため、Mg2+とCOO-が直接イオン結合したイオン対状態の方が安定である。結晶構造では13個程度の水分子がMg2+に水和しているが、その程度の数の水分子で水和状態の方が安定になるのか、あるいはタンパク質の内部という環境がその安定化に寄与しているのか不明である。本研究では、Mg2+とCH3COO-のイオン対状態に水分子を1個づつ付加し、水和状態への構造転移を赤外分光で追跡した。その結果、水分子12個を付加すると赤外スペクトルが大きく変化することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、波長可変赤外レーザーの高分解能化を達成した。また、水和クラスターに関しては、GYG-K+錯体およびGYG-Na+錯体のより大きなサイズの水和クラスターの測定と構造解析を達成する予定であったが、こちらは現在進行中である。加えて、別の研究テーマとしてマグネシウムイオンチャンネルの水和効果に関する研究を新たにスタートした。

Strategy for Future Research Activity

1)GYG-K+錯体およびGYG-Na+錯体に対する水和効果
特に量子化学計算を用いて、実測のスペクトルを解析し、これらの錯体の構造が水和によりどの様に変化するかを解明する。
2)水和クラスター生成装置の改造
複数の同位体分布をもつ金属イオンを扱う場合、特に水分子の個数が多い水和クラスターでは、同じ質量電荷比を持つ妨害イオンが存在し、その結果、目的のイオンとは異なるイオンのスペクトルが観測されることがしばしば起こることが分かってきた。これを防ぐためには、水和生成トラップにイオンを導入する前に、質量分析により特定の質量電荷比のイオンのみを選択し、そのイオンのみをクラスター生成トラップに導入する必要がある。そこで、新たに四重極質量分析器をクラスター生成トラップの前に設置し、それに伴う装置改造を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Alkali and Alkaline Earth Metal Ions Complexes with a Partial Peptide of the Selectivity Filter in K+ Channels Studied by a Cold Ion Trap Infrared Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Otsuka Remina, Hirata Keisuke, Yuta Sasaki, Lisy James M., Ishiuchi Shun-ichi, Fujii Masaaki
    • Journal Title

      Chemphyschem

      Volume: 21 Pages: 712-724

    • DOI

      10.1002/cphc.202000033

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Excited state hydrogen transfer dynamics in phenol-(NH3)2 studied by picosecond UV-near IR-UV time-resolved spectroscopy2020

    • Author(s)
      Ishiuchi Shun-ichi, Kamigori Junko, Tsuji Norihiro, Sakai Makoto, Miyazaki Mitsuhiko, Dedonder Claude, Jouvet Christophe, Fujii Masaaki
    • Journal Title

      Physical Chemistry and Chemical Physics

      Volume: 22 Pages: 5740-5748

    • DOI

      10.1039/c9cp06369b

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Probing the selectivity of Li+ and Na+ cations on noradrenaline at the molecular level2019

    • Author(s)
      Ishiuchi Shun-ichi, Wako Hiromichi, Xanthes Sotiris S., Fujii Masaaki
    • Journal Title

      Faraday Discussions

      Volume: 217 Pages: 396-413

    • DOI

      10.1039/C8FD00186C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cold Ion Trap Spectroscopy for Molecular Recognition Systems2020

    • Author(s)
      Ishiuchi Shun-ichi
    • Organizer
      Gordon Research Conferences "Molecular and Ionic Clusters"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プロトン付加ドーパミン水和クラスターの冷却イオントラップ分光-励起状態緩和に対する水和効果2019

    • Author(s)
      笠井賢一、平田圭祐、石内俊一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 冷却イオントラップ法によるバリノマイシンーアルカリ金属イオン水和クラスターの赤外分光2019

    • Author(s)
      佐藤映虹、平田圭祐、石内俊一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] アドレナリン受容体部分ペプチド・リガンド錯体の冷却イオントラップ分光2019

    • Author(s)
      田村将人、大古拡弥、森優太、関口翼、平田圭祐、石川春樹、石内俊一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 天然変性タンパク質αシヌクレイン部分ペプチド-低分子リガンド複合体の冷却イオントラップ分光-リガンド結合による二次構造誘起2019

    • Author(s)
      田端みずき、吉森篤史、中野洋文、平田圭祐、石内俊一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] プロトン付加アドレナリン水和クラスターの冷却イオントラップ分光 -コンフォメーションに対する水和効果2019

    • Author(s)
      三井聡一郎、加賀屋舜、石内俊一、藤井正明、平田圭祐
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] カリウムイオンチャネル選択フィルター部分ペプチド-アルカリ土類金属錯体の冷却イオントラップ赤外分光2019

    • Author(s)
      大塚玲美奈、平田圭祐、Lisy James M.、石内俊一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] カリウムイオンチャネル選択フィルター部分ペプチドーアルカリ金属錯体の冷却イオントラップ分光ー錯形成に対する水和効果2019

    • Author(s)
      根来拓己、石内俊一、Lisy James M.、平田圭祐、藤井正明、福井義光
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] カルボン酸ーアルカリ土類金属クラスターの冷却イオントラップ分光ー電離過程に対する水和効果2019

    • Author(s)
      平田圭祐、高柳光、武田直也、石内俊一、築山光一、藤井正明
    • Organizer
      第13回分子科学討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi