• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of ion dynamics in organelles by using targetable probes

Research Project

Project/Area Number 18H02102
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水上 進  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30420433)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMg2+ / Zn2+ / 定量的イメージング / オルガネラ内
Outline of Annual Research Achievements

Mg2+やZn2+はその生理的重要性にもかかわらず、その細胞内ダイナミクスはほとんど解明されていない。とりわけ、オルガネラ内金属イオンのダイナミクスを調べるには更なるプローブ改良が必須である。本研究では、化学的手法に基づいたオルガネラ内イオンのダイナミクスの解析技術を開発する。具体的には、標的イオンに選択的な蛍光センサーを開発し、これらに細胞局所へのターゲティング能を付与するアプローチを取った。研究代表者らはこれまでに「蛍光Mg2+プローブのオルガネラへの局在化技術開発」と「細胞内Ca2+の濃度変動に全く影響を受けない高選択的な蛍光Mg2+プローブ開発」の二つの研究を開発してきた。本課題では、2018年度においてこれらの二つの技術を融合・発展させ、細胞内局所における遊離Mg2+を選択的に可視化・定量可能な技術の開発に取り組んだ。その結果、細胞分裂の際に核内の遊離Mg2+濃度の変動が起こることを蛍光イメージングにより確認した。また、この研究と平行してオルガネラ内の遊離Zn2+の定量的イメージングを行い、複数のオルガネラにおいて既報よりもはるかに高濃度の遊離Zn2+が存在する結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

Mg2+に対して選択的な局在型蛍光プローブの開発を達成した。この分子を用いて細胞内Mg2+の長時間イメージング(24時間以上)を達成し、細胞分裂における核内Mg2+濃度変化を調べた。細胞分裂に伴って核内Mg2+の変動が観察されており、現在詳細な機構を解析中である。また、並行してZn2+に選択的な局在型蛍光プローブの開発にも成功し、ゴルジ体および小胞体内の遊離Zn2+濃度の定量にも成功している。この結果は蛋白質型蛍光プローブで報告されている値と大きく異なるなど興味深い結果となっている。

Strategy for Future Research Activity

Mg2+の可視化に関しては、引き続き複数のオルガネラにおける経時的かつ定量的なイメージングを行う。とりわけミトコンドリアに着目して研究を行う予定である。Zn2+については最初に開発したプローブ分子は解離定数が比較的大きく、Zn2+濃度が濃いオルガネラでしか濃度定量ができなかった。そこで、より小さな解離定数を示す蛍光プローブを複数開発することで、現在のプローブでは検出濃度範囲以下であったオルガネラ内の遊離Zn2+濃度を定量する。Zn2+に対する異なった解離定数を示す一連の蛍光プローブを用いることで、細胞内の様々なオルガネラに存在するZn2+の濃度マップを作成する。。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Thomas-Jefferson University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Thomas-Jefferson University
  • [Journal Article] Light-wavelength-based Quantitative Control of Dihydrofolate Reductase Activity Using Photochromic Isostere of Inhibitor2019

    • Author(s)
      Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/cbic.201800816

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛋白質ラベル化技術を利用した蛋白質二量体化の光制御2019

    • Author(s)
      小和田 俊行、荒 井 啓介、吉村 彰真、松井 敏高、菊地 和也、水上 進
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] タンパク質への結合を可逆的に光制御可能なメトトレキセート誘導体の開発2019

    • Author(s)
      間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 生体内オルガネラにおける亜鉛イオンの可視化2019

    • Author(s)
      渡邊朝美, 小和田俊行, 松井敏高, 水上 進
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Development of fluorescent probe for visualization and quantitative analysis of zinc ion in intracellular organelles2019

    • Author(s)
      Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Organizer
      The 2nd Symposium for World Leading Research Centers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of light-switchable protein-protein interaction system for protein degradation2019

    • Author(s)
      Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Chemical Communication (ISCC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 可逆的光応答性薬剤の開発2018

    • Author(s)
      間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
    • Organizer
      第29回 万有仙台シンポジウム
  • [Presentation] 細胞内オルガネラにおける亜鉛イオン動態の可視化2018

    • Author(s)
      渡邊 朝美, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
    • Organizer
      第28回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [Presentation] 細胞内局所のpH定量を目的としたイメージングプローブの開発2018

    • Author(s)
      伊藤 理紗, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 光でタンパク質への結合を可逆的に制御可能なリガンドの開発2018

    • Author(s)
      間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 細胞内オルガネラにおける亜鉛イオンの可視化2018

    • Author(s)
      渡邊朝美, 小和田俊行, 松井敏高, 水上進
    • Organizer
      第18回多元研研究発表会
  • [Presentation] Live-cell fluorescence imaging of zinc ions using localizable small-molecule probe2018

    • Author(s)
      Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Organizer
      5th CWRU-Tohoku Joint Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of fluorescent probes for real-time and quantitative measurement of local pH changes in cell2018

    • Author(s)
      Risa Ito, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Photofunctional Tools Based on Chemistry and Biology2018

    • Author(s)
      Shin Mizukami
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Chemical Communication
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of fluorescent probes for visualization of zinc ion in intracellular organelles2018

    • Author(s)
      Tomomi Watanabe, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photo-switchable Dihydrofolate Reductase (DHFR) Inhibitor2018

    • Author(s)
      Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of fluorescent probe for visualizing intracellular Mg2+ dynamics2018

    • Author(s)
      Keisuke Wakabayashi, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of self-assembling peptide for controlling aggregation state by light2018

    • Author(s)
      Yuri Hashimoto, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] イメージングの選び方・使い方100+(監修:原田慶恵、永井健治)2018

    • Author(s)
      小和田俊行・水上進
    • Total Pages
      147-149
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      4758103755
  • [Book] 有機フッ素化合物の最新動向 (監修:今野勉)2018

    • Author(s)
      水上進
    • Total Pages
      151-160
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781313375
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/mizukami/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%86%85%e5%ae%b9/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光応答性化合物2018

    • Inventor(s)
      水上進,間下貴斗,小和田俊行,松井敏高
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-165991

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi