• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Ecosystem recovery after eradication of alien squirrel population

Research Project

Project/Area Number 18H02247
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

安田 雅俊  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 典子 (林典子)  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20222127)
関 伸一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50343801)
押田 龍夫  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50374765)
上田 明良  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90353599)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords外来生物対策 / 地域個体群根絶 / 哺乳類 / クリハラリス / 生態系回復
Outline of Annual Research Achievements

東南アジア原産のクリハラリス(タイワンリス)は、自然生態系や農林業への大きな被害をもたらすおそれがあるとして特定外来生物に指定されている。初年度は、まず、瀬戸内海国立公園の高島(大分県大分市)に生息するクリハラリスについて、環境省九州地方環境事務所・大分県・大分市・森林総研からなる担当者会議を開催し、防除体制を構築した。次に、担当者会議で検討した防除実施計画に対して環境省から認定を受け、以下の調査を実施した。(1)クリハラリスの防除:2018年秋に生捕ワナと捕殺ワナによる集中的な捕獲を実施した後、2019年春まで捕殺ワナによる継続的な捕獲を実施した。当初クリハラリスの個体数は100頭程度とみられていたが、短期間に約400頭(暫定値)を捕獲により除去することができた。捕殺ワナは無人で稼働させることができるため、防除コストを大幅に低減可能であることが示された。以上のことから、高島の地域個体群の根絶にむけて本研究は大きく進展した。(2)生態系の回復過程の調査:リス捕獲前に実施した鳥類調査と昆虫調査により生態系回復の初期値を得ることができた。これにより、個体群根絶後の生態系のモニタリングが可能となった。(3)クリハラリスの行動特性の把握:音声データの収集とプレイバック法による生息調査を実施し、高島個体群の音声コミュニケーションの特性を明らかにした。(4)遺伝的分析:捕獲個体から採取した組織サンプルの遺伝的分析を開始した。(5)化学的防除:文献調査にもとづき生態リスクを検討するとともに、野外試験にむけた調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

短期間に約400頭(暫定値)を捕獲により除去することができた。生態系回復の初期値を得ることができ、個体群根絶後の生態系のモニタリングが可能となった。クリハラリスの探索発見技術(プレイバック法、ベイト法)の有効性を検証した。捕獲個体から採取した組織サンプルの遺伝的分析を開始した。化学的防除の生態リスクを検討した。以上により、本研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に実施した大量捕獲後のクリハラリスの生息状況を把握する。生態系の回復過程の初期のデータを鳥類と昆虫等について収集する。捕獲技術をさらに改良し、捕獲効率の向上をはかる。化学的防除の野外試験を検討する。クリハラリスの音声解析と遺伝分析を進める。得られた知見を他のクリハラリス個体群の防除に適用できるように普及啓発を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 高島の哺乳類とその周辺2019

    • Author(s)
      安田雅俊、森田祐介
    • Journal Title

      大分自然博物誌-ブンゴエンシス

      Volume: 3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 外来種クリハラリスによる樹木の剥皮害:大分県高島の事例2019

    • Author(s)
      安田雅俊、野宮治人
    • Journal Title

      大分自然博物誌-ブンゴエンシス

      Volume: 3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Mating calls are a sensitive indicator of phylogenetic relationships in tropical tree squirrels (Callosciurus spp.)2018

    • Author(s)
      Tamura Noriko、Boonkhaw Phadet、Prayoon Umphornpimon、Kanchanasaka Budsabong、Hayashi Fumio
    • Journal Title

      Mammalian Biology

      Volume: 93 Pages: 198~206

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.mambio.2018.05.006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 鳥類の擬巣における外来のクリハラリスCallosciurus erythraeusによる卵捕食2018

    • Author(s)
      関 伸一、安田 雅俊
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 58 Pages: 33~40

    • DOI

      https://doi.org/10.11238/mammalianscience.58.33

  • [Presentation] 外来リス類防除の最近の動向2018

    • Author(s)
      安田雅俊、田村典子
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] クリハラリスの分布をベイト法で把握する-長崎県福江島における調査事例2018

    • Author(s)
      上田浩一、安田雅俊
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Presentation] 高島の外来リス2018

    • Author(s)
      安田雅俊、森澤猛、野宮治人
    • Organizer
      大分自然環境研究発表会
  • [Presentation] クリハラリス/フィンレイソンリス種群の配偶音声における方言2018

    • Author(s)
      田村典子
    • Organizer
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [Funded Workshop] 日本・台湾合同野生動物管理学術交流会議2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi