• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Engineering of translation molecules for synthetic biology approach on the genetic code

Research Project

Project/Area Number 18H02416
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

坂本 健作  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50240685)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords非天然アミノ酸 / メチルグルタミン / 拡張遺伝暗号 / 酵素変異体
Outline of Annual Research Achievements

共進化による新規tRNA・aaRSペアの創出に取り組んだ。これまでに、大腸菌GlnRSからは認識されないバリアントであるYtRNAを作製していた。このtRNAは大腸菌には存在しないaaRS分子種からは認識されることが示されており、大腸菌中で活性を示さないものの、立体構造的見地からは欠陥がないことが示されている。本年度は、YtRNAを認識してアミノ酸をチャージする活性と、非天然アミノ酸メチルグルタミンを認識する活性を1つのGlnRS変異体に実現するために、GlnRSにおける3つの領域に集中的にランダム変異を導入し、それらを組み合わせる方法をとった。1つはアンチコドン認識部位であり、2つめはアミノ酸結合部位である。グルタミンの側鎖アミノ基がメチル化されているので結晶構造中で近傍の5か所のアミノ酸残基をランダム変異させた。3つめの領域としては、tRNAのアクセプター・ステム近傍にあるアミノ酸残基を選んだ。本ステム末端には、アンチコドンと並んで重要なヌクレオチドが存在していると当時にアミノ酸結合部位にも近く、酵素側の変異によってYtRNAのアミノ酸結合活性が変化することを期待した。これらの領域の変異を組み合わせて徐々に活性を上げることができた。特徴的な変異として、アンチコドン認識ドメインとアミノ酸結合ドメインを繋ぐコネクティング・ペプチド(CN)内のアミノ酸置換(2か所)が活性を二倍程度改善することがわかった。CNにおける変異は既に報告されているが今回の変異は新規である。最終的に、メチルグルタミンに対する特異性が十分ではなく、タンパク質への導入を検出する段階まで進むことができなかった。他方、YtRNAのように人工的に簡素化された構造を持ったtRNA分子に対してaaRSの認識がどのように改善するかについて新しい知見を得ることができた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The two domain architecture of LAMP2A regulates its interaction with Hsc702022

    • Author(s)
      Yuta Ikami, Kazue Terasawa, Kensaku Sakamoto, Kazumasa Ohtake, Hiroyuki Harada Tetsuro Watabe, Shigeyuki Yokoyama, Miki Hara-Yokoyam
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 411 Pages: 112986

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An integrated computational pipeline for designing high-affinity nanobodies with expanded genetic codes2021

    • Author(s)
      Aditya K Padhi, Ashutosh Kumar, Ken-ichi Haruna, Haruna Sato, Hiroko Tamura, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto, Atushi Yamaguchi, Fumie Iraha, Mihoko Takahashi, Kensaku Sakamoto, Kam Y J Zhang
    • Journal Title

      Briefings in Bioinformatics

      Volume: 22 Pages: bbab338

    • DOI

      10.1093/bib/bbab338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生細胞における遺伝暗号の改変と応用2021

    • Author(s)
      坂本健作
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 93 Pages: 291-297

  • [Journal Article] Direct homophilic interaction of LAMP-2A with the two-domain architecture revealed by site-directed photo-crosslinks and steric hindrances in mammalian cells2021

    • Author(s)
      Terasawa, K., Y. Kato, Y. Ikami, K. Sakamoto, K. Ohtake, S. Kusano, Y. Tomabechi, M. Kukimoto-Niino, M. Shirouzu, J. Guan, T. Kobayashi, T. Iwata, T. Watabe, S. Yokoyama, M. Hara-Yokoyama
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 17 Pages: 4286-4304

    • DOI

      10.1080/15548627.2021.1911017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An expanded genetic code facilitates antibody chemical conjugation involving the lambda light chain2021

    • Author(s)
      Akifumi Kato, Kazumasa Ohtake, Yoshitaka Tanaka, Shigeyuki Yokoyama, Kensaku Sakamoto, Yasuhisa Shiraishi
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 546 Pages: 35-39

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.02.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incorporation of Halogenated Amino Acids into Antibody Fragments at Multiple Specific Sites Enhances Antigen Binding2021

    • Author(s)
      Akiko Hayashi Dr. Ken‐ichi Haruna Haruna Sato Dr. Kenichiro Ito Dr. Chisato Makino Dr. Takuhiro Ito Dr. Kensaku Sakamoto
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 22 Pages: 120-123

    • DOI

      10.1002/cbic.202000429

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非アミノ酸を含む遺伝暗号の開発と大腸菌進化への影響2022

    • Author(s)
      大竹和正, 芝井厚, 古澤力, 坂本健作
    • Organizer
      第16回無細胞生命化学研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi