• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

上皮バリア形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18H02437
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小田 裕香子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (70452498)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsバリア / 上皮 / タイトジャンクション / 生理活性ペプチド / 上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

上皮組織は、異なる環境を分けるバリアとして働く。このバリア機能はタイトジャンクション( TJ )と呼ばれる細胞間接着装置によって担われる。TJの構成因子であるclaudinファミリーのノックアウトマウスは、胎生致死や脱水、難聴などの病態を示すことから、TJは生体内におけるバリア機能に必須の役割を果たしているといえる。一方で、TJがどのようにして形成されるかについては未だにほとんど不明であった。本研究の準備段階において我々は、上皮・中皮組織由来の分泌液中にTJ形成を誘導する液性因子が存在することを見出し、新しいペプチドを同定した。本研究では、このTJ形成ペプチドJIPを軸にした上皮組織のバリアシステム形成の解明を目指し、研究を進めてきた。今年度は、昨年度に引き続き本ペプチドJIPの作用メカニズムの解明に取り組んだ。これについてはドイツマックスプランク分子細胞研究所のグループと共同研究を実施し、様々な検討を行った結果、直接のターゲットの同定に成功した。このターゲットの過剰発現あるいはノックダウンを行い、JIPを介したTJの形成に必要十分であることを示すことができた。また、マウス組織中の内在性JIPの検出に成功し、その役割を解明した。さらに、昨年度から取り組んでいるDSS誘導性腸炎モデルについて、Lgr5-EGFP-IRES-creERT2マウスを用いてその病態の進行・治癒過程におけるTJ構築について詳細に解析を行なった。あわせて、ヒトJIPがDSS誘導性腸炎モデルに効果的であることがわかった。これらの結果をまとめ、現在論文投稿中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute/Molecular Cell Biology and Genetics(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute/Molecular Cell Biology and Genetics
  • [Presentation] タイトジャンクションの形成を誘導する新規生理活性ペプチドの同定と解析2020

    • Author(s)
      小田裕香子、豊島文子
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会
  • [Presentation] Dissecting the mechanism of tight junction induction upon inflammation2020

    • Author(s)
      Yukako Oda, Fumiko Toyoshima
    • Organizer
      第43回分子生物学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タイトジャンクション形成誘導剤2020

    • Inventor(s)
      小田裕香子・豊島文子・石濱泰
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/024154
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi