2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H02456
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤井 壮太 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90716713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 七夕子 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (50379541)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 種間不和合性 / 受粉 / ライブイメージング / ケミカルスクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
(i)ポジティブな花粉排除機構の新奇遺伝変異のスクリーニング 花粉菅の侵入を許してしまう変異体をシロイヌナズナの変異源処理種子プールからスクリーニングを行なっている.また、シロイヌナズナ種内の遺伝的多様性について新たな変異を見出したので、現在その遺伝子のクローニングを行なっている. (ii)花粉排除機構を打破する化合物のスクリーニング 主に膜タンパク質を標的とするケミカルライブラリーから、花粉排除機構に影響を及ぼす化合物を探索している.現在400種類程度の化合物について解析を行い、候補となる化合物を見出したので、今後はそれらの検証を行うとともに、さらなる化合物の検証を行う. (iii)ライブイメージングによる異種花粉応答反応の解明 SPRI1を蛍光タンパク質によって可視化できる系統を作出した.今後はこの系統を用いて、細胞内でのSPRI1の動態を追跡する.さらに、SPRI1と細胞内の局在マーカー(細胞膜、小胞体など)を同時に可視化した系統を作成した.今後はコントロールと比較しながら受粉時のSPRI1の動態を解析する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
(i)ポジティブな花粉排除機構の新奇遺伝変異のスクリーニング 変異体のスクリーニングを開始に加え、当初の予定にはなかった種間不和合性に関わる新しい自然変異を見いだすことができた. (ii)花粉排除機構を打破する化合物のスクリーニング 400程度の化合物のスクリーニングを終了し、活性を持つと考えられる化合物もいくつか見いだすことができた. (iii)ライブイメージングによる異種花粉応答反応の解明 SPRI1を可視化することに成功し、共局在マーカーラインも作成した.
|
Strategy for Future Research Activity |
(i)ポジティブな花粉排除機構の新奇遺伝変異のスクリーニング 進んでいる順遺伝学的な解析を続行する.それに加え、SPRI1結合分子の生化学的な機能解析を行っている.その結果をもとにした逆遺伝学的な解析も今後おこなっていく. (ii)花粉排除機構を打破する化合物のスクリーニング 見出した化合物の活性を再検証するとともに、新たに400程度をスクリーニングする予定である. (iii)ライブイメージングによる異種花粉応答反応の解明 受粉時のSPRI1の動態の解明を目指しライブイメージング解析を行う.
|