• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Speciation process by a "magic trait" and a new speciation theory

Research Project

Project/Area Number 18H02509
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

細 将貴  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80557695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土松 隆志  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (60740107)
山道 真人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (70734804)
山崎 曜  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 博士研究員 (40816021)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords種分化 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、適応と生殖隔離の両方に作用する「魔法形質」としてすぐれて単純な機構であるカタツムリの巻型の進化を、分子生態学的アプローチと数理生物学的アプローチによって深く追究することを目的とする。これまでに、台湾南東部において実施した広域の細密サンプリングによって収集した約1500サンプルに対し、ゲノムワイドなSNPジェノタイピング手法であるMIG-seq法によって膨大なシーケンスデータを取得している。また、共同研究によって進めてきたde novoアセンブリーが完了したことを受け、そのドラフトゲノムに対してマッピングをおこない、多数のSNPデータを得ることができた。このSNPデータに対し、集団遺伝学的な解析を実施した結果、一部についてサンプルの取り違えの疑われる例が見つかり、全サンプルをフィールドノートと標本から総点検する必要が生じた。これに時間がかかり、進展にやや遅れが生じたものの、無事リカバリすることができた。そして本解析の結果、左巻きの種がやはり著しく多系統的であること、交雑あるいは祖先多型により、右巻きと左巻きの系統が入り交じる事例が、系統樹上に少なくとも4つあることがあきらかになった。今後は、これらの集団からサンプルを選択し、リシーケンスデータの解析を進めていく予定である。なお、この解析に際し、研究分担者らとミーティングを開いて解析方針について入念な検討をおこなった。今後の解析に関しても、再度共同で検討を進めていく必要を感じている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプルの取り違えの疑われる例があったため、確認のために長い時間を要した。また、de novoアセンブリーの完了が遅れたことから、解析のスケジュールに遅延が生じている。しかしながらこれらの遅延は想定内であり、進展の障害になるとまでは言えない。

Strategy for Future Research Activity

集団遺伝学的な解析の結果から、31集団を選び、それらの試料に対し、超並列シーケンサーNovaSeq 6000を使用して15xカバレッジのリシーケンスデータを取得する。de novoアセンブリーをレファレンスとして、フリーソフトbowtie2 を用いて各試料から得た配列情報をマッピングする。平行進化を起こした左巻き系統群の一部は、同一の左巻きアリルを共有していると考えられることから、その仮定のもと、相関による原因遺伝子の特定(ゲノムスキャンおよび全ゲノム関連解析)をおこなう。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Armor plate diversity in Japanese freshwater threespine sticklebacks.2019

    • Author(s)
      Yamasaki Yo Y.、Mori Seiichi、Kokita Tomoyuki、Kitano Jun
    • Journal Title

      Evolutionary Ecology Research

      Volume: 20 Pages: 51~67

  • [Journal Article] Pareas iwasakii (Iwasaki's snail-eating snake). Diet.2018

    • Author(s)
      Hoso Masaki、Kakegawa Takehiro
    • Journal Title

      Herpetological Review

      Volume: 49 Pages: 760~761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] シーボルトのJamainu(ヤマイヌ)とOokame(オオカミ)2018

    • Author(s)
      清水勇, 細将貴
    • Journal Title

      生物科学

      Volume: 69 Pages: 165~175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant adaptation and speciation studied by population genomic approaches2018

    • Author(s)
      Bamba Masaru、Kawaguchi Yawako W.、Tsuchimatsu Takashi
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 61 Pages: 12~24

    • DOI

      doi.org/10.1111/dgd.12578

  • [Presentation] 日本産イトヨ類の平行的淡水進出の集団ゲノミクス.2019

    • Author(s)
      山﨑曜、北野潤
    • Organizer
      日本生態学会第66回大会
  • [Presentation] 自家受精の平行進化のゲノム基盤.2019

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      神戸大学大学院農学研究科インターゲノミクスセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Geography and evolutionary process of snail speciation by left-right reversals.2018

    • Author(s)
      Masaki Hoso and Shu-Ping Wu
    • Organizer
      The 1st AsiaEvo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ecology, evolution, and development of dentition asymmetry in Asian snail-eating snakes.2018

    • Author(s)
      Masaki Hoso
    • Organizer
      The 46th Naito Conference on “Mechanisms of Evolution and Biodiversity”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ecosystem size predicts the probability of in-situ speciation of migratory freshwater fish in Islands.2018

    • Author(s)
      Yo Yamasaki, Hirohiko Takeshima, Yuichi Kano, Naoharu Oseko, Toshiyuki Suzuki, Mutsumi Nishida, and Katsutoshi Watanabe
    • Organizer
      The 46th Naito Conference on “Mechanisms of Evolution and Biodiversity”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Process and mechanism of snail speciation by left-right reversal.2018

    • Author(s)
      Masaki Hoso and Shu-Ping Wu
    • Organizer
      Stickleback 2018 9th International Conference on Stickleback Behavior and Evolution
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Species diversification through parallel freshwater adaptation in Rhinogobiusgobies.2018

    • Author(s)
      Yo Yamasaki and Katsutoshi Watanabe
    • Organizer
      Stickleback 2018 9th International Conference on Stickleback Behavior and Evolution
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本産トウヨシノボリ種群の遺伝的類縁関係と集団構造.2018

    • Author(s)
      山﨑曜、鈴木寿之、藍澤正宏、向井貴彦、渡辺勝敏
    • Organizer
      第51回日本魚類学会年会
  • [Presentation] 植物の適応形質のゲノム科学.2018

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      京都大学生態学研究センター研究集会「異なるマクロ生物学分野のインタープレイ」
    • Invited
  • [Presentation] アブラナ科植物における自家不和合性と自家受精の進化.2018

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      日本育種学会ワークショップ「アブラナ科植物における自家不和合性研究の最前線と育種現場での利用」
    • Invited
  • [Presentation] 南米産ペチュニア属植物の自家和合系統を用いたS遺伝子座の配列解析.2018

    • Author(s)
      坂本奈緒子、渡辺均、上原浩一、土松隆志
    • Organizer
      日本植物学会第20回大会
  • [Presentation] 接合藻ヒメミカヅキモ種内系統間にみられるゲノム構造の変異:生殖様式の進化との関連.2018

    • Author(s)
      川口也和子、土金勇樹、西山智明、関本弘之、土松隆志
    • Organizer
      日本植物学会第20回大会
  • [Presentation] 植物における自家不和合性と自家受精の進化:アブラナ科・ナス科植物を例に.2018

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      日本進化学会シンポジウム「生態発生進化」
    • Invited
  • [Presentation] 南米産ペチュニア属植物を用いた自家不和合性遺伝子座配列解析.2018

    • Author(s)
      坂本奈緒子、渡辺均、上原浩一、土松隆志
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会
  • [Presentation] 2種類の生殖様式を持つ接合藻ヒメミカヅキモにおけるゲノム構造の系統間比較.2018

    • Author(s)
      川口也和子、土金勇樹、西山智明、関本弘之、土松隆志
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会
  • [Presentation] 全ゲノム配列解析と交互接種実験から探るマメ科植物-根粒菌間の共生特異性の進化.2018

    • Author(s)
      番場大、青木誠志朗、梶田忠、瀬戸口浩彰、綿野泰行、佐藤修正、土松隆志
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会
  • [Presentation] Diversity and horizontal gene transfer of nodule bacteria associated with Lotus japonicus in natural environments.2018

    • Author(s)
      Bamba M.、Aoki S.、Kajita T.、Watano Y.、Setoguchi H.、Sato S.、Tsuchimatsu,T.
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution
  • [Presentation] 植物における自家不和合性と自家受精の進化.2018

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      遺伝学研究所研究会「マクロ生態学と遺伝学の融合」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi