• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

膜タンパク質の小型標識法開発とへテロオリゴマー解析

Research Project

Project/Area Number 18H02561
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松崎 勝巳  京都大学, 薬学研究科, 教授 (00201773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 義明  京都大学, 薬学研究科, 講師 (60402799)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords蛍光イメージング
Outline of Annual Research Achievements

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の多量体形成を生細胞膜で正確に測定するための新規タグ-プローブラベル法の開発を引き続き行った。
従来のコイルドコイルラベル法であるE3-K4ペアと交差性のあるペア候補である、アスパラギン残基を1つ導入した配列ペアEN3.5-2aタグとKN3.5-2aプローブについて、タグ付加したbeta2アドレナリン受容体を一過性発現したCHO-K1細胞に対し蛍光色素Alexa568で標識したプローブを添加する実験により、解離定数Kdが48.7 ± 16.7 nMであると求められた。しかし、測定を行う中で、タグ付加膜タンパク質の膜表面への発現が芳しくなく、蛍光強度を測定しにくいという問題が生じたため、タグ付加膜タンパク質の膜表面への発現性の改善に取り組むことにした。
タグ付加膜タンパク質の膜表面への発現を向上させるため、膜タンパク質の膜表面への発現を向上させるとされているシグナルペプチドr-spに着目し、それをEN3.5タグのN末端側に付加したr-sp-EN3.5タグ(r-sp-EN3.5-β2AR-EYFP)を作製した。目的通りシグナルペプチドを付加することにより、タグ付加膜タンパク質の膜表面への発現性を向上させることに成功した。
また、より会合力の強いペアとして、アスパラギン残基を2つ 導入したEN24タグ-KN24プローブをデザインし、蛍光標識プローブ合成とタグ付加受容体作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来のペアと交差性がある配列候補をこれまでに見出し、今後会合力の向上も可能であると考えられる。ヘテロ会合体検出用の遺伝子組替え、発現にも大きな問題はないと予想される。

Strategy for Future Research Activity

EN3.5タグ-KN3.5プローブの配列を長くした、EN24タグ-KN24プローブによる標識を検討する。解離定数を正確に測定するために、EN24タグ付加アドレナリン受容体安定発現細胞を用いた標識を行う。
ラベル法が確立できれば、ヘテロ会合するスタンダードであるclass C GPCRのGABAB1/GABAB2へテロ会合体を測定し、解析法を確立するとともに、子癇前症への関与が示唆されているアンジオテンシンⅡⅠ型受容体とブラジキニンB2受容体、アンジオテンシンⅡの繊維形成への関与が示唆されているアンジオテンシンⅡⅠ型受容体とI型カンナビノイド受容体等のGPCRヘテロオリゴマーの会合状態測定を行う。

Research Products

(2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] アスパラギン間相互作用に基づく新規コイルドコイルラベル法の開発2019

    • Author(s)
      高野淳、矢野義明、松崎勝巳
    • Organizer
      第17 回 次世代を担う若手のためのフィジカルファーマフォーラム
  • [Presentation] Development of a novel coiled-coil labeling method for heterooligomer detection2019

    • Author(s)
      Jun Takano, Yoshiaki Yano, Katsumi Matsuzaki
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi