• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタノイドの肝線維化進展における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02576
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

牛首 文隆  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50243035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 結城 幸一  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80302420)
柏木 仁  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60510609)
今道 力敬  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00570194)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプロスタノイド
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、進行すると肝硬変や肝がんの発症リスクが高い。本邦において、NASH 患者は 200 万人以上と推定されているが、十分なエビデンスを持った薬物療法は、未だ確立されていない。プロスタノイドは、プロスタグランジン(PG)とトロンボキサン(TX)より成る生理活性脂質であり、各プロスタノイドに特異的な受容体を介して非常に多彩な作用を示す。現在まで、PGD2、PGE2、PGF2α、PGI2、TXA2 の受容体として DP、EP、FP、IP、TP が知られており、EP には EP1~EP4 の4種類のサブタイプが存在する。我々は以前に PGI2 がその受容体 IP を介して NASH 病態進展に関与する可能性を見いだしている。そこで本年度は、メラノコルチン4受容体(MC4R)欠損マウスへの高脂肪食負荷によりヒトと類似した NASH を発症する系を用い、プロスタノイドとの関係を解析した。MC4R 欠損マウス及び MC4R/IP ダブル欠損マウスに 20 週間の高脂肪食負荷を行い、体重、肝重量、精巣上体周囲脂肪量、血漿トランスアミナーゼ量などについて解析した。体重増加、肝重量/体重比、精巣上体周囲脂肪量については、両群間で差が認められなかったが、MC4R/IP ダブル欠損マウスにおいて有意な脾腫を認めた。また、トランスアミナーゼAST/ALT値は、MC4R/IP ダブル欠損マウスにおいて MC4R 欠損マウスより高値を示した。しかし、組織学的解析による線維化の程度については、両群ともその程度が低かった。今後、高脂肪食の種類や期間を延ばした解析も行っておく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本学動物実験施設改修工事により、1月後半より動物繁殖場所の変更を余儀なくされた。しかし、変更後の場所において繁殖が上手くいかず、使用可能な動物数が大きく減少したため。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究実施計画に沿って実験を進める

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 非アルコール性脂肪肝炎におけるプロスタノイドの役割2018

    • Author(s)
      結城幸一、粂井志麻、柏木仁、今道力敬、牛首文隆
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 26 Pages: 24-29

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi