• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel synthesizing treatment strategy by exhaustive research on temporal bone squamous cell carcinoma

Research Project

Project/Area Number 18H02951
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中川 尚志  九州大学, 医学研究院, 教授 (70274470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安松 隆治  九州大学, 医学研究院, 准教授 (00444787)
若崎 高裕  九州大学, 大学病院, 助教 (10608871)
鍋島 一樹  福岡大学, 医学部, 教授 (40189189)
松本 希  九州大学, 大学病院, 講師 (60419596)
小宗 徳孝  九州大学, 大学病院, 助教 (80529884)
古後 龍之介  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90529885)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords外耳道癌 / 側頭骨 / 扁平上皮癌 / エピジェネティック
Outline of Annual Research Achievements

A. RNAseqを用いた網羅的遺伝子発現解析
外耳道扁平上皮癌検体のトランスクリプトーム解析をRNAseqを用いて行った。遺伝子オントロジー解析を行ったところ、細胞外マトリックスに関連する遺伝子が、側頭骨扁平上皮癌で高発現していることが判明した。また腫瘍高発現遺伝子のうち、高発現遺伝子群の中に、ラミニン5γ2(LAMC2)やMMPといった細胞外マトリックスリモデリングに関与する遺伝子に加え、IL-1βといった炎症に関与する遺伝子が含まれていた。GSEA解析を行ったところ、LAMC2の発現と、EMTに関与する遺伝子setが正の相関をすることを見出した。またLAMC2の発現がKi67の発現と正の相関を示すことが明らかになった。さらに、カプランマイヤー曲線では、LAMC2の高発現症例では有意に予後が悪いことを確認した。この結果を踏まえ、LAMC2の発現は、これまで報告されてきた癌浸潤能だけではなく、癌増殖能にも関与する可能性があることが考えられた。
B. ヒト由来側頭骨扁平上皮癌細胞株の樹立
2018年度までに患者由来の組織からprimary culture colonyの作成に成功していた。その培養方法を用いて、培養細胞を継代する中で、安定して継代可能なコロニーを認め、そのコロニーからヒト由来側頭骨扁平上皮癌細胞株の作成に成功した。側頭骨扁平上皮癌の細胞株は、世界で初めてである(現在論文作成中)。これまで、側頭骨扁平上皮癌研究において、細胞株が存在しないことが、 In vitroの研究の遅延につながっていたが、今後の分子生物学的研究に大きく寄与することが期待できる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Auricular complications following temporal bone resection for temporal bone malignancies: A clinical consideration2021

    • Author(s)
      Komune Noritaka、Matsuo Satoshi、Shimamoto Ryo、Ikemura Kou、Iwanaga Joe、Sato Kuniaki、Yoshida Sei、Kadota Hideki、Nakagawa Takashi
    • Journal Title

      Clinical Otolaryngology

      Volume: 46 Pages: 1146~1152

    • DOI

      10.1111/coa.13796

  • [Journal Article] Establishment and characterization of a primary cell culture derived from external auditory canal squamous cell carcinoma2021

    • Author(s)
      Sekino Yuki、Imaizumi Akira、Komune Noritaka、Ono Mayumi、Sato Kuniaki、Masuda Shogo、Fujimura Akiko、Koike Kensuke、Hongo Takahiro、Uchi Ryutaro、Onishi Hideya、Nakagawa Takashi
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 11 Pages: 2211~2224

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13225

  • [Journal Article] Variations of en Bloc Resection for Advanced External Auditory Canal Squamous Cell Carcinoma: Detailed Anatomical Considerations2021

    • Author(s)
      Komune Noritaka、Kuga Daisuke、Miki Koichi、Nakagawa Takashi
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 4556~4556

    • DOI

      10.3390/cancers13184556

  • [Journal Article] Programmed Death‐Ligand 1 Expression and Tumor‐Infiltrating Lymphocytes in Temporal Bone Squamous Cell Carcinoma2021

    • Author(s)
      Hongo Takahiro、Kuga Ryosuke、Miyazaki Masaru、Komune Noritaka、Nakano Takafumi、Yamamoto Hidetaka、Koike Kensuke、Sato Kuniaki、Kogo Ryunosuke、Nabeshima Kazuki、Oda Yoshinao、Nakagawa Takashi
    • Journal Title

      The Laryngoscope

      Volume: 131 Pages: 2674~2683

    • DOI

      10.1002/lary.29689

  • [Journal Article] Management of Residual Hearing with Cartilage Conduction Hearing Aid after Lateral Temporal Bone Resection: Our Institutional Experience2021

    • Author(s)
      Komune Noritaka、Higashino Yoshie、Ishikawa Kazuha、Tabuki Tomoko、Masuda Shogo、Koike Kensuke、Hongo Takahiro、Sato Kuniaki、Uchi Ryutaro、Miyazaki Masaru、Shimamoto Ryo、Tsuchihashi Nana Akagi、Kogo Ryunosuke、Noda Teppei、Matsumoto Nozomu、Nakagawa Takashi
    • Journal Title

      Audiology Research

      Volume: 11 Pages: 263~274

    • DOI

      10.3390/audiolres11020024

  • [Presentation] S6-4 進行外耳道癌の一塊切除法の検討2021

    • Author(s)
      小宗徳孝、空閑太亮、門田英輝、中川尚志
    • Organizer
      第33回日本頭蓋底外科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi